【もっと効率よく業務を進めたい…】アンケート回答で、最新解決策をお届け!
詳細はこちら
あなたのお悩み、お聞かせください! 企業のお悩みアンケート 売上アップ・コスト削減・業務効率化・etc...
バックオフィス業務の人手不足を解消する方法は? 営業活動を強化してもっと売上を伸ばしたい… 費用を抑えて創業したい… 会社のネット環境が悪い…

1分でカンタン回答!
今すぐ役立つ最新情報をお届け!

今すぐ回答する
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単に比較して選べます!詳しくはこちら

おまかせサイバーみまもりとは?NTT提供のUTM、料金や評判は?

「おまかせサイバーみまもりとはどんなUTMサービス?」
「本当に企業のセキュリティ強化に有効なの?」


NTT東日本が提供するUTM(統合脅威管理)サービスである「おまかせサイバーみまもり」。

「自社にとって本当に必要?」「サービスの強みは?」など、導入を決断しかねている企業も少なくないでしょう。

本記事では、サービスの基本情報や機能、メリット、料金プランまで解説します。
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単に比較して選べます!詳しくはこちら

▼この記事で紹介している商品

「おまかせサイバーみまもり」とは?

サービスの基本概要

「おまかせサイバーみまもり」とは、NTT東日本が提供するUTM(統合脅威管理)サービスです。

専用の通信機器(UTM装置)をオフィスに設置し、 24時間365日体制でネットワークを監視。不正な通信をリアルタイムで検知・遮断 し、企業の情報資産を守ります。

たとえば、ウイルスや不正アクセスなど、セキュリティの知識がなくても見逃しやすい脅威を自動的に検出・対処できる点が大きな特徴です。

中小企業や専任のIT担当がいない会社でも、手軽に高度なセキュリティ対策を実現できるのが、このサービスの魅力といえるでしょう。

なぜ「おまかせ」?プロの運用代行とサポート体制

「おまかせサイバーみまもり」が“おまかせ”と呼ばれる理由は、 機器の設置から運用・保守までを専門スタッフが代行してくれる 点にあります。

企業側にセキュリティの専門知識がなくても、安心して導入できるのが強みです。

万が一、ネットワークに異常が発生した場合には、リモート操作や訪問対応によって速やかに復旧が図られます。

また、問題の兆候を早期に発見し、被害を最小限に抑える体制も整っています。

導入後の運用まで任せられることで、企業は本業に集中しながら、セキュリティの質を高められるのです。

CHECK!あわせて読みたい

ネットワークセキュリティとは?企業にとっての重要性や最新の脅威、対策を徹底解説 この記事を読む

「おまかせサイバーみまもり」の主な機能

遠隔対応

インシデント発生端末の探索支援 インシデント発生端末の探索支援(IPアドレスの確認方法ご紹介など)
マルウェアなどの確認及び駆除 マルウェアなど感染状況の確認および駆除支援
アドウェア削除支援 アドウェア(広告がポップアップされるソフトウェア)の削除支援
専用BOX設定変更 URLフィルタリングのカテゴリブロック可否、メールセキュリティ対策ブラック/ホワイトリストなど

駆付け対応

  内容
専用BOX故障時のBOX交換 専用BOX故障時にオンサイトで予備機と交換対応※
現地での端末復旧作業 遠隔対応で完結しない場合の現地駆付けおよび端末復旧支援

レポート機能

当月の通信状況のログ報告 月初に前月の通信状況についてレポート形式で配信(メールでの提供)

サービスの特徴とメリット

不正通信を検知・遮断

「おまかせサイバーみまもり」は、 不正アクセス・不正プログラム・有害メールなどを専用BOXが自動で検知・ブロック します。

さらに、社内ネットワークにおける危険アプリの利用や有害なWebサイトの閲覧なども検知し、内部に侵入したマルウェアが情報を送信する動きも封じます。

このように、外部・内部の両面から不正通信を監視することで、企業の情報資産を包括的に保護できるのが大きな利点です。

  • 不正な通信、不正なプログラムによる攻撃を検知
  • 不正Webサイト、不正URLへのアクセスをブロック
  • 不正侵入対策
  • 迷惑メールの検知、有害メールのブロック
  • 業務上不要なURLへのアクセスをブロック
  • アプリケーションの利用を制限
※暗号化ファイル添付メールのウイルス検索機能を強化するクラウドサンドボックスオプションも提供。

プロが見守り&サポート

NTT東日本によるモニタリング

専任スタッフが通信状況をモニタリングし、 C&Cサーバー※への通信が発生した場合には電話・メールにてご連絡 します。

※悪意のあるソフトウェアを利用してのっとった端末を外部からコントロールする司令塔役のサーバー。

  • 電話による連絡:9:00~21:00(年中無休)
  • メールの受付時間:24時間365日

お困りごとに対するサポート

「ウイルスに感染してしまったかもしれない」「怪しいメールを開封してしまった」「有害なWebページが画面に表示されてしまった」など、情報セキュリティに関するお困りごとの解決をサポートします。

  • 電話の受付時間:9:00~21:00(年中無休)
  • メールの受付時間:9:00~21:00(年中無休)

レポート配信によるモニタリング状況報告

月に1回、 脅威の侵入や不正サイトへのアクセスをブロックした履歴など、セキュリティの状態をまとめた「月次レポート」 が届き、どのような脅威が検知されたか、通信量の傾向などがひと目で分かります。

グラフなどで視覚的に状況を把握することにより、必要な情報セキュリティ対策を明らかにすることが可能です。

故障対応

万が一、 専用BOXが故障した場合にも9:00~17:00(年中無休)で訪問修理を依頼可能 です。

また、24時間訪問修理対応するオプションサービスもご提供されています。

ウイルス除去やリカバリをサポート

もしものトラブルが発生しても、「おまかせサイバーみまもり」なら安心です。

障害や感染が疑われる場合には、NTTのサポートチームが遠隔操作や必要に応じた訪問対応 を行い、迅速な復旧を支援してくれます。

たとえば、OSが正常に起動しない場合でも、リカバリ作業を代行してくれるため、社内での対応に追われる必要はありません。状況によっては、機器の交換対応も含まれています。

遠隔サポート

  • 感染端末探索支援:感染が疑われる端末の探索、およびネットワークからの隔離を支援。
  • ウイルス対策ソフト活用による駆除支援:ご利用のウイルス対策ソフトを利用したウイルスの駆除を支援。
  • 未知の脅威に対する駆除支援:専用ツールを利用したログ取得・解析作業による原因究明を支援。

訪問サポート(専用BOX設置拠点に限る)

  • OSリカバリ:月1回(Standardプラン:1台、Gigaプラン:3台)まで無料
    ┗ウイルス感染によるファイルの暗号化など、やむを得ない事態に端末を初期出荷状態へリカバリし、初期設定を実施。
  • パソコン環境復旧作業:別途有料
    ┗OSアップデート:サービスパック、重要な更新などのアップデート
    ┗インターネット接続設定(パソコン接続):パソコン(1台)のインターネット接続及びメール設定
    ┗ウイルス対策ソフトインストール:お客さまがすでに契約/購入済みのウイルス対策ソフトをパソコンにインストール
    ┗プリンタ設定:開梱、設置、パソコンとの接続、ドライバのインストール、初期設定

サイバー攻撃による被害を保険で補償

「おまかせサイバーみまもり」には、万が一の被害に備える「サイバー保険」が標準で付帯しています。

これは、 マルウェア感染時の影響調査・初動対応~復旧費用を最大200万円まで補償 してくれる仕組みです。

企業のリスクマネジメントとして有効に活用でき、単なるセキュリティ対策にとどまらず、事故後の経済的な備えがある点も、本サービスの大きな魅力です。

補償内容等の詳細をチェック

項目 内容
1法人あたり支払限度額(1請求/1年)     
200万円
※複数契約あっても上限は200万円となります
補償内容 1.損害賠償責任 ITユーザー行為に起因して他人の事業やデータ等に損失を与えた場合や、情報の漏えいまたはそのおそれが発生した場合に生じた法律上の損害賠償責任
2.サイバーセキュリティ事故対応費用 (1)サイバー攻撃対応費用 1.コンピュータシステム遮断費用
サイバー攻撃またはそのおそれが発見されたことにより、コンピュータシステムの遮断対応を外部委託した場合に支出する費用
2.サイバー攻撃の有無確認費用
サイバー攻撃のおそれが発見されたことにより、サイバー攻撃の有無を判断するために支出する費用
(2)原因・被害範囲調査費用 セキュリティ事故の原因もしくは被害範囲の調査または証拠保全のために支出する費用
(3)相談費用 弁護士費用・コンサルティング費用・風評被害拡大防止費用
(4)データ等復旧費用     
破壊もしくは改ざん等の損害を受けたデータやウェブサイトの復元費用

・おまかせサイバーみまもりに付帯するサイバー保険の役務提供は、東京海上日動火災保険株式会社となります。
・補償の条件等については、東京海上日動火災保険株式会社が別に定める契約約款に定める通りとします。
・補償の内容・問い合わせ・保険金の支払い請求等に関しては、東京海上日動火災保険株式会社の専用窓口にて対応。

専任スタッフが導入をサポート

【無料】お問い合わせはこちら

「おまかせサイバーみまもり」の料金プラン

「おまかせサイバーみまもり」は、 インターネット接続環境があれば月々12,100円から 利用できます。

利用するインターネット回線の通信速度に基づいて、2つのプランから選択可能です。

基本プラン

  初期費用 月額利用料 推奨目安
Standardプラン※1 1万9,250円(税込)
※標準的な工事の場合
1万2,100円(税込) 1Gbps未満の回線をご利用の方
(例)
・フレッツ光ネクストマンションタイプなど
Gigaプラン※1 2万2,000円(税込) 1Gbps以上の高速回線をご利用されている方
(例)
・フレッツ光クロス
・フレッツ光ネクストビジネスタイプ
・フレッツ光ネクストギガラインなど
※1ご利用開始月の4ヵ月め~24ヵ月以内の解約は機器再生費用(解約金)が発生

料金プランに関する注意事項をチェック

・工事の内容によっては別途工事費が発生する場合があります。
・お客さまご自身で機器の設置・設定をされる場合は、初期費用はかかりません。
・ご利用には、フレッツ光などのインターネット接続サービスおよびプロバイダとの契約が必要です。
・本サービスご利用開始月の4ヵ月め以降、24ヵ月以内に解約された場合、16,500円の機器再生費用(解約金)が発生します。
・本サービスご利用開始から24ヵ月以内にダウングレードにあたるプラン変更をする場合、機器再生費用(解約金)が発生しますが、本サービスの提供を開始した日の属する月からその月を含む3ヵ月の間にプラン変更した場合は、機器再生費用(解約金)をお支払いいただきません。※ダウングレードとは、月額利用料の高いプランから安いプランへの変更をさします。
・プラン変更の際は再度初期費用がかかります。なお、プラン変更を行った月から24ヵ月以内に解約された場合、機器・再生費用(解約金)が必要となり、契約変更日の翌月から変更後プランの月額利用料をお支払いいただきます。
・プラン変更後の解約については、変更後プラン利用開始月から3ヵ月以内であっても機器再生費用(解約金)をいただきます。
・ご利用開始、解約、プラン変更に伴う月額利用料は日割り計算いたしません。
・推奨同時接続機器台数はStandardプラン:最大50台 Gigaプラン:最大100台となります。

 

オプション

  Standardプラン/Gigaプラン
「専用BOX 24時間訪問修理オプション」 2,200円/月(税込)
クラウドサンドボックスオプション 1,210円/月(税込)

現地端末復旧メニュー(Standardプラン/Gigaプラン)

サポート内容 作業内容 提供料金
基本作業費 1回の派遣ごとに課金 8,250円(税込)
状況診断費 フレッツ・アクセスサービスの開通後にお申し込みいただいた場合に必要 1,650円(税込)
OSリカバリ パソコン(1台)を初期出荷状態へリカバリ、初期設定
※専用BOX設置拠点に限り「Standardプラン」は月1回、1台まで、「Gigaプラン」は月1回、3台までお支払い不要
11,550円(税込)
OSアップデート パソコン(1台)のOSアップデート(サービスパック、重要な更新等) 7,700円(税込)
インターネット接続設定
  • PC直接接続型:パソコン(1台)のインターネット接続およびメール設定
  • ルータ接続型:ルーター(1台)のインターネット接続・パソコン(1台)のメール設定
3,300円(税込)
追加パソコンのインターネット接続設定 2台目以降のパソコン(1台)のインターネット接続・およびメール設定 3,300円(税込)
Wi-Fi端末におけるWi-Fi設定 無線LAN内蔵のパソコン(1台)、スマートフォン(1台)、タブレット端末(1台)、ゲーム機(1台)、プリンタ(1台)等のいずれかのWi-fi接続設定 990円(税込)
ウイルス対策ソフトインストール パソコン(1台)のフレッツ・ウイルスクリアなどウイルス対策ソフトのインストール・設定 3,850円(税込)
ウイルススキャン・ウイルス駆除 インストール済みウイルス対策ソフトを利用したウイルスチェック及びウイルス駆除(1スキャン・駆除) 7,700円(税込)
ウイルス対策説明 ウイルス対策方法、インストールされたウイルス対策ソフトの利用方法の説明(30分) 3,850円(税込)
各種アプリケーション設定
  • メールアカウント追加:追加メールアカウント(1アカウント)の申込、設定
  • OSユーザアカウント追加:OSユーザカウント(1アカウント)の追加設定
  • プリンタ共有設定
    ┗共有側:プリンタまたは多機能プリンタを接続したパソコン(1台)におけるプリンタの共有設定
    ┗アクセス側:共有設定されたプリンタ又は多機能プリンタ(1台)を利用できるようにドライバの読込み、初期設定、付属ソフトのインストール
  • ネットワーク共有設定
    ┗共有側:パソコン(1台)のドライブまたはフォルダの共有設定
    ┗アクセス側:パソコン(1台)において共有設定されたドライブまたはフォルダを利用できるようにドライブとしてのマウントまたはデスクトップへのショートカットを作成
  • OS機能設定:ファイアウォールなど、OS標準機能を設定(機能1つ)
  • アプリケーションソフトウェア利用設定:アプリケーションソフトウェア(1つ)のインストール、またはアンインストール
3,850円(税込)
プリンタ設定 プリンタ(1台)の開梱・設置・パソコンとの接続・ドライバ・付属ソフトウェアのインストール・Wi-fi設定 4,840円(税込)
多機能プリンタ設定(FAX機能付のもの) プリンタ(1台)の開梱・設置・パソコンとの接続・ドライバ・付属ソフトウェアのインストール
FAX機能の設定(時刻設定、表示設定、短縮ダイヤル(10件まで)
10,670円(税込)

「おまかせサイバーみまもり」の強み

専門知識が不要、IT担当者がいなくても安心

「おまかせサイバーみまもり」の最大の強みは、導入・運用に専門知識が不要な点で、 限られた人員でも万全のセキュリティ体制を実現可能 です。

特に、ITの専任担当者がいない中小企業でも、NTTの専門チームが24時間体制で監視・サポートするため、複雑なセキュリティ設定やトラブル対応に頭を悩ませる必要がありません。

実際、多くの企業が「何をすればいいか分からなかったけれど、導入後は全て任せられるので助かった」と評価しています。

誰でも安心して使える“運用付き”のUTMという点が、他社製品にはない大きな魅力といえるでしょう。

万全のセキュリティと復旧体制がセットで提供される

「おまかせサイバーみまもり」は、セキュリティ対策だけでなく、 被害発生時の復旧までトータルで支援する体制 が整っています。

たとえば、不正アクセスを検知した際には即時対応が取られ、必要に応じて現地に技術者が派遣される仕組みです。

また、OSのリカバリ支援や機器の交換対応なども含まれており、初期対応の遅れによる業務停止を最小限に抑えられます。

「守る+復旧」までがワンパッケージになっていることで、ビジネスの継続性が確保できる安心感があります。

CHECK!あわせて読みたい

おまかせサイバーみまもり|専用BOXを設置するだけでネットワークセキュリティを自動で監視 この記事を読む

導入が向く企業と注意すべき点

専任IT担当がいない中小企業・複数拠点運営

「おまかせサイバーみまもり」は特に、専任のIT担当者がいない中小企業や複数拠点でネットワークを運用している企業におすすめです。

専門的な知識や機器管理の手間をすべてNTTが代行してくれるため、 社内にセキュリティのノウハウがなくても、24時間体制の監視とサポートにより、安全な運用が実現 します。

また、拠点ごとのセキュリティ状況を一元管理できるため、支店・営業所が複数ある企業でも管理負担が大幅に軽減されます。

法人契約限定、短期利用には不向き

本サービスは法人契約が前提であり、 個人事業主やフリーランスには対応していない 点に注意が必要です。

また、販売はNTTやその代理店を通じての訪問型営業が中心で、すぐにオンラインで契約できる形ではありません。

さらに、最低利用期間が12カ月と長期契約が基本となるため、「短期間だけ利用したい」といった柔軟な使い方には向いていません。

導入前には、契約形態や費用・サポート内容をよく確認し、自社の運用スタイルとマッチするかを検討することが重要です。

導入・運用の流れ

導入ステップ

  1. 企業のネットワーク環境や課題をヒアリングし、それに最適なプランを選定
  2. UTM機能を搭載した専用BOXの設置
  3. 設置完了後、すぐに監視体制がスタート

なお、 設定作業や初期構築もすべてNTT側で対応 します。導入から運用まで一貫してプロに任せられるため、負担を最小限に抑えながら本格的な対策が実現します。

導入から運用開始までの期間は、スムーズに進めば1〜2週間程度なので、最短でセキュリティ対策を整えたい企業にとって、手軽さとスピード感は大きな魅力です。

セキュリティインシデント検知の流れ(発見→通知→対応支援)

「おまかせサイバーみまもり」では、不正アクセスやマルウェア通信などの異常をUTMがリアルタイムで検知します。

異常が確認されると、即座にNTTの運用センターに通知され、専門スタッフが状況を分析 します。

必要に応じて、利用者にはメールや電話で通知が行われ、緊急度に応じた適切な対応方針が提示されます。

また、機器やOSの復旧支援が必要な場合には、技術者が現地に派遣される場合もあります。

迅速かつ的確な初動対応により、被害拡大を防ぎ、業務の継続性を守る体制が整っています。

CHECK!あわせて読みたい

UTMおすすめ13製品を比較|企業規模別の選び方や失敗しないためのポイントを解説 この記事を読む

「おまかせサイバーみまもり」に関するよくある質問

Q
最低利用期間はある?

A

最低利用期間は12カ月で、途中解約には解約手数料が発生する点に注意が必要です。利用予定が短期の場合には、コスト面も含めて契約前に慎重な判断を行いましょう。

Q
料金は日割りできる?

A

「おまかせサイバーみまもり」は、日割り精算には対応していません。そのため、契約する際は月初からのスタートがよりお得です。

Q
ライトプランでPC10台未満でもOK?

A

ライトプランは、PC10台未満の小規模事業所でも十分に活用できます。むしろ、小規模環境に最適化されており、無理なく導入できる設計になっています。

Q
設定や導入は難しい?

A

設定や設置作業はNTTがすべて対応するため、専門知識は不要です。申込み後に届く専用端末を設置するだけで、監視体制が自動で稼働します。初期設定やポリシーのカスタマイズも、必要に応じてサポートが入るため安心です。

まとめ

 「おまかせサイバーみまもり」は、専任のIT人材がいなくても、企業ネットワークを高度なセキュリティで守れる頼もしいサービスです。

UTMによる不正通信の遮断に加え、24時間の監視体制や専門家の支援も含まれており、導入から運用まで“おまかせ”で完結できます。

コストパフォーマンスにも優れ、企業規模や業種を問わず、多くの中小企業で活用されています。

「自社のセキュリティ対策に不安がある」「プロに任せて安心したい」という方は、ぜひ一度導入を検討してみてはいかがでしょうか。

専任スタッフが導入をサポート

【無料】お問い合わせはこちら

Contact

業務改善のプロが
無料でアドバイス!

商品に関するお問い合わせや、業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

無料で相談する

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

無料相談
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!