マイナポイントはマイナンバーカードを救う?メリット・デメリットを解説!

2020年9月からいよいよポイント還元が開始するマイナポイント制度。皆様はもうマイナポイントの申し込みを行いましたか?
今回はマイナポイントを利用することでどのようなメリットやデメリットがあるのか、そしてそもそもマイナンバーカードとはどういうものなのか、申請方法なども詳しく紹介していきます。

まだマイナポイントの申し込みを行っていない方や、9月からどのようにマイナポイントを利用すればいいか分からない方など是非参考にしてみてください。

マイナポイントとは?

2020年9月からスタートする「マイナポイント」制度は、政府がマイナンバーカードやキャッシュレス決済サービスの普及を目的として施策したポイント制度になります。 マイナンバーカードを発行しておくことで、マイナポイントの予約ができるようになります。マイナポイントの予約時に選択したキャッシュレス決済サービスを利用することで、支払い金額の25%分のポイントが付与される仕組みです。
ポイントの上限は5,000円分となり、2万円までの買い物やチャージであれば還元を受けることができます。 マイナポイントの利用には年齢制限がありませんので、お子様が2人いる4人家族であれば、合計で2万円分の還元を受けることができます。

「マイナポイント」という名前でポイントが付与されるわけではなく、選択したキャッシュレス決済サービスから25%分のポイントが付与されるようになります。 マイナポイントの還元は2020年9月から始まりますが、還元を受けるには事前に申し込みが必要になります。

申し込みにはマイナンバーカードの発行が必要になりますので、準備しておきましょう。 マイナンバーカードの申請方法や、マイナポイントの取得までの流れは以下で説明していきますので、申請やマイナポイントの予約がまだの方はチェックしてみてください。

メリット

マイナポイントを利用することでどのようなメリットがあるのでしょうか。

メリット(1)マイナポイント+独自のキャンペーンを行っているサービスでお得に

マイナポイントで5,000円分のポイントが還元されるだけでなく、各キャッシュレス決済サービスごとにさらにお得にポイント受け取ることができるキャンペーンが登場しています。つまり、マイナポイントの上限5000円相当プラスアルファのポイントをもらえる可能性があるということですね。 各サービスによってキャンペーン内容が異なりますので、普段利用しているサービスだけでなく、よりお得に利用できるサービスを選ぶことをおススメします。

メリット(2)マイナンバーカードの発行で生活が便利に

マイナポイントを利用するためには、マイナンバーカードが必須となります。マイナンバーカードを発行しておくことで、身分証明書として利用できるだけでなく、コンビニなどで証明書が発行できます。さらにはオンラインでの確定申告も可能となり、2021年3月からは健康保険証としても利用できたりと、マイナンバーカードには単なる身分証明書としての機能だけでなく、生活が便利になるメリットが多くあります。

デメリット

マイナポイントには、どのようなデメリットがあるのでしょうか。

デメリット(1)マイナポイントには予算の上限がある

マイナポイントには予算は2,000億円と決められており、上限5,000円を全員利用すると考えると4,000万人分の枠となります。 マイナポイントは予算の上限に達してしまうと、予約が締めきられてしまう可能性がありますので、その点はデメリットではないでしょうか。

デメリット(2)マイナンバーガードの発行に時間がかかる

マイナポイントを受け取るには、まずマイナンバーカードを発行している必要があります。もし、マイナンバーカードの交付申請書が手元になく自身のマイナンバーを把握していない場合は、住んでいる市区町村の窓口で交付申請書の再発行を行わないといけないので、手間と考える方もいるかもしれません。マイナンバーカードの発行をしていない方であれば、手元に届くまで早くて1か月程度かかりますので早めに申請しておきましょう。
このように、マイナポイントをすぐ予約したいのにマイナンバーカードの発行に時間がかかってしまう点は、デメリットだと言えます。

》マイナポイントの注意点や申し込み方法はコチラ!

マイナポイント取得までの流れ

マイナポイントの取得にはまずマイナンバーカードの発行が必要になります。マイナンバーカードをまだ発行していない方は以下の「マイナンバーカードの取得方法」を参考に発行を行いましょう。

マイナンバーカードを発行している方は、マイナポイントの予約・申し込みを行うことができます。予約・申し込み完了後、2020年9月以降からマイナポイントの還元を受けることができるようになるという流れになります。

マイナポイントの予約・申し込み

マイナポイントの予約・申し込みは、2020年7月1日(水)~2021年3月31日(水)の期間になります。マイナポイントの予約では、マイナポイントの付与で本人確認を行う際に必要になるマイキーIDを設定します。

マイナポイントの予約には、スマートフォン(iPhoneもしくはAndroid端末)・パソコン・マイナポイント手続きスポットで行うことができます。 15歳未満の未成年の場合、予約や申し込みは法定代理人が行うことが可能です。

【スマートフォンでの予約・申し込みの場合】

①アプリのトップ画面を表示
「マイナポイント」のアプリを開き[マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)]→[次へ進む]をタップ

②パスワードを入力
[読み取り開始]をタップし、マイナンバーカードの発行時に設定した4桁のパスワードを入力し[OK]をタップ

③マイナンバーカードの読み取り
マイナンバーカードをスマートフォンで読み取る

④マイナポイントの予約完了
[発行]をタップしてマイナポイントの予約完了

⑤マイナポイントの申し込みに進む
[申込へ]をタップ

⑥マイナポイントをもらう決済サービスを選択
「決済サービス選択」の画面で利用したい決済サービスを検索し選択

⑦決済サービスの確認
選択した決済サービスが表示され[次へ進む]をタップ

⑧利用規約を確認
利用規約が表示され、問題なければチェックボックスをチェックし[申込へ進む]をタップ

⑨申込情報を入力
決済サービスのID・セキュリティコードなどを入力し[確認]をタップ

⑩申込情報を確認し申込み
「申込情報(確認)」画面で再度申込情報を確認し[申込]をタップ

⑪パスワードを入力
[読み取り開始]をタップし、マイナンバーカードの発行時に設定した4桁のパスワードを入力し[OK]をタップ

⑫マイナンバーカードの読み取り
マイナンバーカードをスマートフォンで読み取る

⑬申込情報を確認し完了
申込情報を確認して画面下の[ログアウト]をタップ

【パソコンでの予約・申し込みの場合】

現在、マイナポイントの予約に対応しているパソコンは条件を満たしたWindows端末となり、Macなどの端末に対応していませんので注意しておきましょう。 パソコンでマイナポイントの予約・申し込みを行うには、対応のICカードリーダライタが必要になります。こちらで確認しましょう。

①トップ画面を表示
マイナポイント予約・申込サイトから「マイナポイントの予約(マイキーIDの発行)」をクリック

②マイナンバーカードを読み取る
対応のICカードリーダライタにマイナンバーカードをセットしてカードを読み取り[マイナンバーカードでログイン]をクリック

③パスワードを入力
マイナンバーカードの発行時に設定した4桁のパスワードを入力し[OK]をクリック

④マイナポイントの予約完了
[発行]をクリックして、マイナポイントの予約完了

⑤マイナポイントの申込みに進む
[申込へ]をクリック

⑥マイナポイントをもらう決済サービスを選択
「決済サービス選択」の画面で利用したい決済サービスを検索し選択



⑦決済サービスの確認
選択した決済サービスが表示され[次へ進む]をクリック

⑧利用規約を確認
利用規約が表示され、問題なければチェックボックスをチェックし[申込へ進む]をクリック

⑨申込情報を入力
決済サービスのID・セキュリティコードなどを入力し[確認]をクリック

⑩マイナンバーカードの読み取り・パスワードを入力
対応のICカードリーダライタにマイナンバーカードをセットしてカードを読み取り、マイナンバーカードの発行時に設定した4桁のパスワードを入力し[OK]をクリック

⑪申請情報を確認し完了
申込状況を確認し[ログアウト]をタップ マイナポイントのや予約や申し込みの状況はマイページから確認することができます。

【マイナポイント手続きスポットでの予約・申し込みの場合】

全国各地に約9万か所設置してあるマイナポイント手続きスポットでマイナポイントの予約・申し込みを行うことができます。
スマートフォンやパソコンの操作が得意でなくても、近くのマイナポイント手続きスポットで行うことができ、市区町村だけでなく郵便局やコンビニなどもスポットに含まれていますので、気軽に予約・申し込みを行うことができます。

》マイナポイントの上乗せキャンペーンも併せてチェック!!

マイナンバーカードとは?

「マイナンバーカード」とは、日本に住民票を持つ国民ひとりひとりに付与される12桁の番号であるマイナンバーが記載された、顔写真やICチップがついているプラスチック製のカードになります。

2015年10月からマイナンバー制度が導入され、2016年1月からマイナンバーカードの発行開始となりました。マイナンバーカード表面には、マイナンバーや氏名、住所、顔写真などが記載され、本人確認書類としての活用や、行政のサービスに関する手続きが簡単になったりと、マイナンバーカードは国民の暮らしをより便利に、さらに効率化できるツールです。

住民票の写しや印鑑登録証明書が必要な場合、以前までは仕事の都合で、平日しか空いていない市区町村の役所になかなか取りに行くことができなかった方も多いと思います。しかしマイナンバーカードを持っていることで、コンビニなどで証明書の取得が可能になります。大幅な時間の短縮につながり、仕事の都合などで市区町村に行くことができなかった方でもいつでも各種証明書を取得することができりようになります。

さらに2021年3月には、マイナンバーカードが健康保険証として利用できるようになる予定です。マイナンバーカードを発行しておくことで、就職や転職の際に保険証の切り替えが必要なく病院を受診することができます。

マイナンバーカードの取得方法は?

マイナンバーカードの取得方法として、交付申請書もしくは個人番号通知書が手元にある方と、手元にない方で取得方法が異なります。 マイナンバーカードは申し込みから発行まで約1か月ほどかかりますので、早めに申請しておくことをおすすめします。
そしてマイナンバーカードの発行時に設定する4桁のパスワードは、マイナポイントを予約する際に必要になりますので、覚えていくようにしましょう。

まずは交付申請書もしくは個人番号通知書が手元にある場合のマイナンバーカードの取得方法をお伝えします。

【スマートフォン・パソコンでの申請方法】

①メールアドレスの登録
申請用のWEBサイトからメールアドレスを登録

②顔写真の登録
登録したメールアドレスに届いた申請者専用のWEBサイトにアクセスし、撮影した顔写真を登録

③申請情報の登録
生年月日などの申請に必要な情報を入力

④申請完了
画面の案内に従って必要事項を入力し送信すると、申請完了のメールが届き申請完了

【証明用写真機での申請方法】

街なかの証明写真機でマイナンバーカードの申請が可能になります。交付申請書が必要になりますので、忘れずに持っていくようにしましょう。
対応の証明用写真機の種類は以下になります。

・株式会社DNPフォトイメージングジャパン
・日本オート・フォート株式会社
・富士フイルム株式会社
・三吉工業株式会社
・株式会社プラザクリエイト

【郵便での申請方法】

簡易書留で送られてくる「個人番号カード交付申請書」に氏名や住所などの必要情報を書き込み、同封されている送付用の封筒に入れて郵送します。 顔写真の貼り付けが必要になりますので、事前に準備しておきましょう。
送付用封筒の差出有効期限が切れている場合は、こちらから2022年5月31日までの封筒材料をダウンロードすることができます。

交付申請書・個人番号通知書が手元にない場合

交付申請書・個人番号通知書が手元になく、マイナンバーがわからない場合は、済んでいる市区町村の窓口に交付申請書を再発行しに行く必要があります。 マイナンバーが分かる場合は、手書き用の交付申請書と封筒どダウンロードし、郵便もしくは住んでいる市区町村の窓口からでも申請を行うことができます。

改善点が多かったマイナンバーカード

2015年10月よりマイナンバー制度が導入されましたが、依然としてマイナンバー発行枚数は低いという現状がありました。しかしながら2020年、新型コロナウイルスの影響で、全国民に支給された「特別支援給付金」のオンライン申請にマイナンバーカードが利用されることが発表されると、「特別支援給付金」の申請開始である2020年5月1日、マイナポータルには一時ログインできなくなるほどの申請が殺到しました。
郵送による書面の申請よりも、オンライン申請の方が給付金が早く支給されると発表されていたためですが、実際には、オンライン申請では市区町村のシステムの問題により、申請対応ができず、オンライン申請の内容を紙に出力し手作業で確認を行っていることが報じられました。

さらには一部の市区町村では、郵送の書面よりもオンライン申請の方が時間がかかるとして、オンライン申請を取りやめるというところまで、でてきていました。

この問題が起きた理由としては、マイナポータルに入力されたデータを受け取る約46%の市区町村が十分なシステムを構築できていないまま、給付金の申請時期に突入してしまったからだと考えられます。 また、マイナンバーカードに内蔵のICチップに搭載されている公式個人認証の電子証明書について、更新できないというトラブルが自治体で判明していることもわかっています。

このような問題やトラブルから、マイナンバーカードには改善点が残っていると考えられます。まだまだシステムとして盤石ではないマイナンバーカードではありますが、マイナポイント制度を通じて利用者が増えていくことにより、体制も強化されていくのではないかと予想できます。

マイナポイントがマイナンバーカードを救う?

いままで運転免許証などの身分証明書を持っており、マイナンバーカードの申請を行っていなかった方も多いと考えられます。しかし今回のマイナポイント制度の開始により、お得に買い物ができるだけでなく、マイナポイントを持っていることで手軽に各種証明書を取得することができたり、健康保険証の代わりになったりと、マイナンバーカードの具体的な利用方法を理解するきっかけに繋がったと思います。 マイナンバーカードの申請方法も簡単に行うことができますし、マイナポイントの効果もありマイナンバーカードの普及は今後拡大していくことが考えられます。

 

また、マイナポイントを通じたキャッシュレス決済の推進により、ますますキャッシュレスユーザーも同時に広まりを見せていくと考えられます。新型コロナウイルスの影響も受け、ますますニーズの高まるキャッシュレス決済は、世の中のスタンダードになりつつあるとも言えるでしょう。

 

QRコード決済は初期費用もかからないという点で、店舗にとっても始めやすいキャッシュレス決済サービスとなります。人気のQRコード決済に関するページもありますので、気になる方はぜひこちらもチェックください。

▼Pontaポイントとの連携でユーザー数を広げる「au PAY」

キャッシュレス決済始めるなら「au PAY」

初期費用・決済手数料・入金手数料も無料のQRコード決済!

詳しく見る
 

※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。

まとめ

今回は、話題のマイナポイントについてメリットやデメリットを含め予約方法も紹介していきましいた。 マイナポイントを利用することでお得に買い物ができ、発行したマイナンバーカードを活用することで暮らしが便利になったりと多くのメリットがあると考えられます。 マイナンバーカードの発行やマイナポイントの申し込みがまだ済んでいない方は、早めに準備しておくことをおすすめします。

ガイドブック

キャッシュレス決済導入ガイドを無料公開!

店舗オーナー・経営者様必見!キャッシュレス決済サービスを比較

ダウンロードはこちら

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!