【1分で完了】企業のお悩みアンケート実施中!アンケート回答で最新情報をご提供
詳細はこちら

【コスト削減】固定費と変動費の違いとは?原価分解の考え方を解説!

新しい事業を計画している場合、当然のことですが、その事業の展開には「人件費」や「原材料費」などといった諸々の「費用(コスト)」の発生が避けられません。今回は会計分野における「原価分解」にスポットをあてながら、コスト削減における「固定費」と「変動費」の違いをチェックします。

▼この記事で紹介している商品

新しい事業を計画している場合、当然のことですが、その事業の展開には「人件費」や「原材料費」などといった諸々の「費用(コスト)」の発生が避けられません。

あらゆる企業にとって、こうした諸々のコストなどは、なるべくであれば1円でも安く抑えたいというのが正直なところでしょう。

そして、そのようなシーンに役立つのが会計管理における「原価分解」という考え方です。

今回は、「原価分解」にスポットをあてながら、コスト削減における「固定費」と「変動費」の違いをチェックします。また、それぞれの特徴や削減のためのアイディアについて、わかりやすく解説を進めていきましょう。

事業の展開にはコストが必要

事業の展開にあたっては、人件費やオフィスの賃料などはもちろんのこと、月々の水道光熱費や集客のための広告宣伝費など、実にさまざまなコストが発生してしまいます。

企業の抱えているコストの例

一般的な企業が抱えているコストの例としては、以下のようなものが挙げられます。

・オフィスの家賃
・従業員の人件費
・商品の原材料費
・電気や水道などの光熱費
・固定電話やインターネットなどの通信費

商品の製造やサービスの提供には必ず何かしらのコストが必要となりますが、これらを1円でも安く抑えるためにも、企業におけるコスト削減の施策などは、なるべく早急に取り組むべき課題であると言えるでしょう。

ですが、コストの削減を考えるためには、まずは「原価分解(固変分解)」という考え方を理解しておく必要があります。

原価分解(固変分解)とは?

そもそも「原価分解」とは、ある事業における発生コスト(原価)のうち、売上の増減とは無関係に発生する「固定費」と、時期や売り上げによって増減する「変動費」を分類する行為を指すものです。

原価を固定費と変動費に切り分ける行為を指すものであるため、一般的には「固変分解」とも呼ばれています。

この「原価分解(固変分解)」という考え方ですが、主に、簡単に運用することができる「勘定科目法(個別費目法)」と、より厳密に分析することができる「回帰分析法(最小二乗法)」の2種類の方法があり、それぞれで異なった特徴を持っています。

勘定科目法(個別費目法)について

まずは「勘定科目法(個別費目法)」についてですが、これは勘定科目ごとに固定費と変動費を振り分ける方法を指すものです。

厳密な原価分解を行うことはできませんが、回帰分析法(最小二乗法)よりも比較的簡単に取り組むことができるため、固変分解を初めて行う場合などにおすすめです。

回帰分析法(最小二乗法)について

一方の「回帰分析法(最小二乗法)」についてですが、これは、縦軸に総費用、横軸に売上をとった散布図に、毎月の売上と総費用の点を描く方法を指すものです。

計算方法が複雑で多少の手間はかかりますが、勘定科目法(個別費目法)よりも厳密な固変分解が可能となっているため、より詳細な分析を行いたい場合などにおすすめです。

固定費とは?

そもそも「固定費」とは、売上の増減とは無関係に発生するコストを指すもので、これには水道光熱費やオフィスの賃料などが該当します。

固定費の例

固定費の具体的な例としては、以下のようなコストが挙げられます。

・オフィス賃料
・水道光熱費
・固定資産税
・人件費
・交通費

固定費の削減方法

固定費の削減方法として代表的なものといえば「オフィス賃料の見直し」や「水道光熱費のプラン変更」などが挙げられるでしょう。

特に近ごろでは、新型コロナウイルスの流行にともなって、テレワークをはじめとする在宅勤務への移行が全国的にも推奨されるようになっています。オフィス規模の縮小や見直しに取り組むことなどは、毎月かかる固定費の削減にも大きな効果を見込むことができるでしょう。

変動費とは?

一方の「固定費」とは、時期や売り上げによって変動するコストを指すもので、これには売上の増加にともなう仕入れ費用などが該当します。

変動費の例

変動費の具体的な例としては、以下のようなコストが挙げられます。

・広告宣伝費
・研究開発費
・原材料費
・運送費
・外注費

変動費の削減方法

変動費の削減方法として代表的なものといえば「仕入れ先との価格交渉」や「外注先との料金交渉」などが挙げられるでしょう。

しかし変動費の削減を急ぐあまり、仕入れ先や外注先などの重要な部分を短絡的に変更してしまうと、場合によっては商品やサービスそのものの質の低下を招く恐れがあります。業者の変更を検討する場合には、慎重な議論を重ねていく必要があります。

コスト削減では固定費の削減を優先すべき?

企業のコスト削減に取り組む場合、まずは変動費よりも固定費の方を優先して考えていく必要があると言えるでしょう。

先ほども述べたように、変動費の削減などはその方法が限られているうえ、商品やサービスの質そのものに直結する方法が多い場合があります。安易に業者を変更してしまうことのないように細心の注意しましょう。

一方の固定費の削減は、対策のバリエーションが豊富かつ商品やサービスの質にも直接的な影響を及ぼさない方法が多くあると言えます。まずは固定費の削減から取り組んでいくのがベターな方法と言えるでしょう。

水道光熱費や通信費などの契約プランの見直しはもちろんのこと、書類のペーパーレス化や外注業者を使ったアウトソーシング化なども、おすすめの削減方法の一つです。

また、日常的に車両を使うような企業であれば、使う車両をエコカーに切り替えたり、レンタカーやカーシェアリングサービスを多用したりするなど、小さなところからコツコツと削減していくことが重要です。

まとめ

今回は、企業の「原価分解」にスポットをあてながら、コスト削減における「固定費」と「変動費」の違いを中心に、それぞれの特徴や削減のためのアイディアについて、なるべくわかりやすく解説を進めていきました。

一口にコスト削減とは言っても、企業スタイルや事業規模などにもよって、採用すべき方法はさまざまなものがあります。

しかし、従業員の給料や外注先の変更などは、社員のモチベーションやサービスの質そのものに影響を及ぼしかねないため、まずは電力プランの変更や固定電話のクラウド化など、比較的簡単なところからコツコツと取り組むことが大切です。
 

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!