「au PAYとauWallet(ウォレット)の違いは?」
「au PAYの導入で店舗にどんなメリットがある?」
au PAYは、KDDIが提供するキャッシュレス決済サービスです。
店舗のキャッシュレス対応が求められる中、導入を検討している方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、au PAYは他のキャッシュレス決済サービスと何が違う?店舗やECにすることでどんなメリットがある?など、気になる点も多いはず。
そこで本記事では、EC・店舗事業者向けに、au PAYのメリット・手数料・導入方法をわかりやすく解説していきます!
目次
▼この記事で紹介している商品
au PAYとは「KDDIが提供するキャッシュレス決済サービス」

au PAYは、スマートフォンで簡単に支払いができるキャッシュレス決済サービスです。
QRコードを提示することで、チャージ済みの「au PAY 残高」から支払いが可能 。
もともとは「au WALLET(auウォレット)」として提供されていたサービスが進化し、現在はauユーザー以外も利用できます。
なお、au PAYを利用するには専用アプリとau IDの登録が必要です。
公式サイトはこちらau PAYの特徴
- 約3,700万人以上の会員を持つ大規模なスマホ決済サービス
- 全国のコンビニやスーパー、レストランなど745万ヶ所以上の店舗で利用可能
- 「Alipay」「WeChat Pay」にも対応しており、訪日中国人観光客の決済ニーズにも応えられる
【EC・店舗事業者向け】au PAYを導入するメリット

利用者数が多く、集客効果が期待できる
au PAYは、 2025年2月時点で会員数約3,700万人と利用者が非常に多く 、導入することで集客や売上アップが期待できます。
2019年6月から楽天ペイの対象加盟店でも利用可能なため、楽天ペイを導入している店舗では、au PAYの利用者もあわせて集客できます。
さらにPontaポイント還元などのキャンペーン実施や、非auユーザーの利用も広がっているため、購入者の増加が期待できます。
初期費用、入金手数料が掛からない
au PAYは初期費用が無料で、 スマホやタブレットがあれば手軽に導入できます 。
さらに、売上の入金手数料も金融機関を問わず無料かつ、サービスの月額費用も発生しないため、ランニングコストを抑えて運用できます。
Pontaポイント(旧WALLET ポイント)で、購買意欲を促進できる
au PAYは、支払い金額200円ごとにPontaポイントが貯まります。また、Pontaカードを提示すれば、ダブルでポイントを獲得可能。
顧客は貯まったポイントを支払いに使えるため、来店や購買意欲の向上に繋がります 。
また、ポイントを付加価値とすることでリピーター獲得に繋がるでしょう。
店舗用アプリで取引履歴を簡単に確認できる
au PAYは、店舗用アプリ「au PAY for BIZ アプリ」から取引履歴を簡単に確認できるのが特徴です。
売上の多い時間帯や曜日を把握し、販促に活かすことが可能 です。
返金処理もアプリ上でスムーズに行えるため、日々の運用負担を軽減できます。
キャンペーンが豊富で、さらなる顧客増加が見込める
au PAYは、 KDDIの支援を活かした高還元キャンペーンを頻繁に実施 しており、通常よりも多くのPontaポイントが貯まるチャンスがあります。
エリア別や提携ポイント連動のキャンペーンも充実しており、顧客の来店促進や新規獲得に効果的です。
【EC・店舗事業者向け】au PAYの利用手数料・入金サイクル

au PAYの導入・利用にかかる費用
au PAYは初期費用がかからず、導入コストを抑えられます。 発生する費用は決済に対して2.6%の手数料のみ です。
決済時にユーザーのQRコードを読み取る専用端末にはレンタル料がかかりますが、店舗用アプリ「au PAY for BIZ アプリ」を使えば追加費用なく無料で利用できます。
初期費用(税込) | 無料 | |
---|---|---|
月額費用(税込) | 無料 | |
決済手数料 | 2.6% | |
QRコード読み取り システム料金(税込) |
au PAY 専用端末をレンタルする | 要問い合わせ |
店舗用アプリ「au PAY for BIZ アプリ」を利用する | 無料 | |
入金手数料(無料) | 無料 |
au PAYの入金サイクル
au PAYの入金サイクルは月1回または月2回から選択可能 です。ただし、1回の入金額が1万円未満の場合は次回に繰り越されます(2回連続の繰り越しは不可)。
また、早期振込サービスを利用すれば、売上1万円超で最短2営業日以内に入金されます。
早期振込サービスは通常210円(税込)の手数料が発生しますが、現在はキャンペーン期間中につき、無料で利用可能です。
入金回数 | 入金時期 | 料金(税込) |
---|---|---|
月1回 | 末日締め・翌月末日払い | 無料 |
月2回 | 15日締め・翌月15日払い 末日締め・翌月末日払い |
無料 |
早期振込サービス | 申請から最短2営業日で入金 | →当面の間無料! |
【EC・店舗事業者向け】au PAY導入に向いている事業者

集客力をアップしたい事業者
au PAYは高い認知度と信頼性、さらに豊富なキャンペーンにより、多くのユーザーに利用されている決済サービスです。
幅広い顧客層へのアプローチが可能になる ため、集客力をアップしたい事業者におすすめです。
さらに、他のQR決済と併用すれば決済の選択肢を広げられ、機会損失を防ぎながら、さらなる集客力アップにつなげられます。
早期の入金を希望している事業者
au PAYは、月1回・月2回に加え、最短2営業日で入金される早期振込サービスを選べるため、資金繰りの柔軟性を重視する事業者に適しています。
開業直後で現金化を急ぎたい場合や、突発的な出費があるときに迅速な資金確保が可能 となり、安定した経営を支援します。
【EC・店舗事業者向け】au PAY導入について

必要な書類
au PAYに申し込む際、以下の書類が必要です。
法人・個人事業主共通
- 法人、個人事業主のホームページがない場合、店舗外観/店舗内観の写真を各1枚(店舗名、取扱い商品がわかるもの)
申込者が法人の場合
- 法人番号(法人マイナンバー)
申込者が個人事業主の場合
- 運転免許証のコピー(国際免許証は除く、記載内容に変更がある場合は裏面のコピーも必要)
- 運転経歴証明書(顔写真があるもの)
- パスポートのコピー(顔写真があるページ)
- 健康保険被保険者証
- 国民健康保険被保険者証
- 在留カード(顔写真あり)
- 特別永住者証明書(顔写真あり)
導入方法は2種類
au PAY 公式サイトから直接申し込みをする
au PAYは、公式Webサイトから簡単に申し込みが可能です。
申し込み後に審査が行われ、 通過すると店頭用ステッカーやガイド資料などの導入ツール一式が届きます 。
あとは専用アプリをダウンロードすれば、すぐにQRコード決済を開始できるため、スムーズに導入できます。
決済代行会社に申し込みをする
au PAYの導入は、決済代行会社を通じて申し込むことも可能です。
決済代行会社を利用すれば、 審査・契約・管理・請求などの手続きを一元化でき、複数の決済ブランドをまとめて導入したい場合に効率的 です。
手間を省きながら幅広いキャッシュレス決済に対応したい事業者におすすめの方法です。
キャッシュレス決済をまとめて導入
【無料】お問い合わせはこちら導入手順・流れ
以下では、au PAY公式サイトから申し込む方法を解説していきます!
-
STEP.1
Webフォームから仮申込み、本申込み
au PAYの導入には、まず公式申込みサイトから「仮申込み」を行います。
法人名または個人事業主名、担当者名、メールアドレス、電話番号を入力し、仮申込み完了後に届くメール内の本申込みURLから、必要な情報を入力して本申込みを完了します。
その後、KDDI株式会社による審査が行われます。 -
STEP.2
審査結果メールを確認
審査が完了すると、登録したメールアドレスに審査結果が届きます。
件名は「【重要】au PAY利用開始のための設定のご依頼」で、メール内のURLから管理サイトのアカウント登録を行うことができます。 -
STEP.3
au PAY導入ツールで利用開始
アカウント登録が完了すると、約1週間後にau PAY導入ツールが届きます。
ツールには、ステッカーや「au PAYかんたんスタートガイド」などが含まれています。
店頭にQRコードを設置したり、ステッカーを貼ったりして、au PAY利用準備完了です。
au PAYとau PAY カードの違い

au PAYは、 auが提供する決済サービス全体の名称 ですが、一般的にはQRコードやバーコードを使ったスマホ決済を指すことが多いです。
一方、au PAYカードは、au PAYの中でも特に、クレジットカードやプリペイドカードを使った決済を限定して指します。
つまり、au PAYカードは「au PAYの一部に含まれる」と考えましょう。
au PAY カードとau PAY プリペイドカードの違い
au PAY カードには、 「au PAYクレジットカード(旧au WALLET クレジットカード)」 と 「au PAYプリペイドカード(旧au WALLET プリペイドカード)」 の2種類があります。
au PAYクレジットカード(旧au WALLET クレジットカード)は、後払い方式の一般的なクレジットカードです。利用金額が、登録した銀行口座から支払日に引き落とされます。
au PAYプリペイドカード(旧au WALLET プリペイドカード)は、前払い方式のカードです。利用の前にあらかじめau PAY 残高へチャージ(入金)する必要があります。
決済サービス「au PAY」 | |||
---|---|---|---|
au PAY(コード支払い) | au PAYカード | ||
au PAYクレジットカード (au PAYカード) |
au PAYプリペイドカード | ||
決済種類 | QRコード・バーコード決済 | クレジットカード決済 | プリペイドカード決済 |
決済方法 | スマホを使った決済 | 物理的なカードを使った決済 | |
支払い方法 |
|
|
|
ベースポイント数 | 200円(税込)で1ポイント | 100円(税込)で1ポイント | 200円(税込)で1ポイント |
デザイン | スマホアプリ | 銀色で「au PAY card」もしくは 「au WALLET Credit」のロゴマーク ※「au PAY ゴールドカード」の場合は金色 |
オレンジ色で「au PAY」のロゴマーク |
旧名称 | 旧au WALLET | 旧au WALLET クレジットカード | 旧au WALLET プリペイドカード |
au PAYと旧auWallet(ウォレット)の違い

auWallet(ウォレット)は、au PAYの前身となる決済サービスで、 2020年に「au PAY」へ名称変更 されました。
サービスリニュアルに伴い、ポイントも「Pontaポイント」に統一され、スマホ決済サービス「au PAY」や「au PAY カード」の決済利用分とダブルで効率よくポイントが貯まるようになりました。
また、au PAYではお得なキャンペーンも随時実施されているため利用者の来店動機となり、利用者にも加盟店にもメリットが広がっています。

編集部
au PAYは旧auWallet(ウォレット)のの進化版といえます!
【ユーザー向け】au PAYを使うメリット

支払いでクレカ番号入力不要で、支払いが簡単
au PAYは、アプリに表示したのバーコードをお店側の端末でスキャンするか、店舗側が提示するQRコードをスマホアプリから読み取るだけで支払いが完了 します。
クレジットカードのような審査はなく、暗証番号の入力も不要です。
スマホ1つで手軽に決済でき、近所のコンビニに行く際や仕事のランチタイムなど、ちょっとした買い物に便利です。
支払前にau WALEET残高を確認しよう
au PAYのプリペイド型では、専用ウォレット「au PAY残高」にチャージされた金額から支払い分が引き落とされます。
残高不足の場合は支払いできない ため、支払い前に必ず残高を確認しましょう。
多くの実店舗でau PAYが使えて買い物が便利
au PAYはコンビニやスーパー、ドラッグストア、家電量販店、ホテルなど 多くの実店舗で使える ため、日常の買い物がより便利になります。
さらに楽天ペイとの連携により、対応店舗がさらに拡大し、au PAYひとつで幅広い場所でのスムーズな決済が可能です。
Pontaポイントを効率的に貯められる
au PAYを使うと、200円(税込)の支払いごとに1ポイントのPontaポイントが貯まります。
貯まったポイントは次回の買い物や携帯料金の支払いなどに利用可能 です。
Pontaカードの提示とau PAY決済を併用すれば、ポイントの二重取りもでき、効率的にポイントを貯められます。
au携帯電話を持っていない人でも利用できる
au PAYはauのスマートフォン利用者に限らず、 他社ユーザーでも利用可能 です。
スマートフォンにau PAYアプリをダウンロードし、au IDを取得すれば、誰でも簡単に使い始められます。
キャリアに関係なく使える手軽さが魅力です。
auスマートパスプレミアムで三太郎の日の特典対象になる
auスマートパスプレミアム会員になると、 毎月3・13・23日の「三太郎の日」に特典を受けられます 。
対象日は買い物がお得になるほか、クーポン配信や限定キャンペーンにも参加でき、au PAYの利用がさらに楽しく便利になります。
-
auスマートパスプレミアムとは?
-
auスマートパスプレミアムは、月額548円(税込)で利用できるauの有料会員サービスです。
スマホの安心サポートをはじめ、ショッピングやエンタメ、クーポン、三太郎の日の特典など、多彩なサービスをお得に楽しめるのが魅力です。
【auスマートパスプレミアムのサービス内容】
・携帯機器の修理代サポート
・データ復旧サポート
・ウイルスバスター
・毎日配信される特典
・無料・割引クーポン配信
・各種アプリの提供 など
セキュリティ面でも安心
au PAYはKDDIが運営する安心のキャッシュレス決済です。
アプリ起動時のセキュリティロック や 2段階認証 、 本人確認の徹底 など、セキュリティに対する様々な対策が行われています。
第三者による不正なログインの危険を減らし、安心・安全に利用できる仕様です。
【ユーザー向け】au PAYの使い方

au PAYの登録方法
auユーザーの場合
auユーザーは、au PAYアプリをスマートフォンにダウンロードし、 利用規約に同意するだけで簡単に利用を始められます 。
初回起動時にはチュートリアルも表示されるため、流れに沿って進めればすぐに登録完了です。
auユーザー以外
au IDを取得すれば、auユーザーでなくてもau PAYを利用可能です。
au IDの登録ページでメールアドレス認証を行い、基本情報(生年月日、性別など)を登録 しましょう。
登録後はアプリをダウンロードし、規約に同意すればすぐに利用開始できます。
au PAY 残高へのチャージ方法
au PAY サイトやアプリでチャージ
au PAYの残高には、au PAYアプリやサイトから簡単にチャージできます。
チャージ方法は 「auかんたん決済」 「auじぶん銀行」 「クレジットカード」 「Pontaポイント」 「au PAY ギフトカード」 から選べます。
店舗に行かず、手軽に残高を補充できるため、多くのユーザーに利用されています。
-
auかんたん決済を使ったチャージ手順
-
auかんたん決済は、au PAYでの支払いを月々の携帯料金に合算して請求される決済方法です。
スマホ代と一緒に支払いがまとめられるため管理が簡単ですが、使い過ぎには注意が必要です。
【手順】
1.[au PAY]アプリを起動
2.[チャージ]をタップ
3.au IDのパスワードを入力し、[OK]をタップ
4.[auかんたん決済]をタップ
5.チャージ額に金額を入力、またはチャージ額を加算し、[チャージする]をタップ
6.[auかんたん決済会員規約(必読)]をタップして、会員規約を確認したら、[同意する]をタップ
7.4桁の「暗証番号」を入力して、[支払う]をタップ
8.以上でチャージ完了
▶参照:【au PAY】auかんたん決済でチャージしたい
-
auじぶん銀行を使ったチャージ手順
-
auじぶん銀行からのチャージは、チャージ金額が即時に銀行口座から引き落とされる仕組みです。
使い過ぎを防ぎやすく、管理しやすいのが特徴ですが、口座残高の確認は常に必要です。
【手順】
1.[au PAY]アプリを起動
2.[チャージ]をタップ
3.au IDのパスワードを入力し、[OK]をタップ
4.[auじぶん銀行]をタップ
5.チャージ額に金額を入力、またはチャージ額を加算し、[チャージする]をタップ
6.[カード情報の入力で]をタップ
7.[進む]をタップ
8.auじぶん銀行のログイン画面が表示されたら、お客さま番号とログインパスワードを入力して、[ログイン]をタップ
9.振込内容を確認して、間違いがなければ[振込する]をタップ
10.「確認番号入力」の画面が表示されたら、画面に指示に従いキャッシュカードの裏面に記載されている確認番号を入力して、[認証する]をタップ
11.「振込みを受付けました。」と表示されたらチャージ完了
▶参照:【au PAY】auじぶん銀行でチャージする方法を知りたい
-
クレジットカードを使ったチャージ手順
-
au PAY残高へのチャージには、対応している一部のクレジットカードのみ利用可能です。
あらかじめ登録できるカードが限られているため、手持ちのカードが対象かどうかを事前に確認しておくことが大切です。
【登録できるクレジットカード】
・au PAYカード
・Mastercard
・アメリカンエキスプレス
・VISA(クレディセゾン、UCカード、MUFGカード、DCカード、NICOSカード、トヨタファイナンス、エポスカード)
・JCB(クレディセゾン、トヨタファイナンス)
【手順】
1.[au PAY]アプリを起動
2.[チャージ]をタップ
3.au IDのパスワードを入力し、[OK]をタップ
4.[au PAYカード]または[クレジットカード]をタップ
5.チャージ額に金額を入力、またはチャージ額を加算し、[チャージする]をタップ
6.認証が不要な場合はチャージ完了、認証が必要な場合はクレジットカード会社の認証画面が表示され、本人認証を行い、チャージ完了
▶参照:au PAY 残高へのチャージ(入金)方法 - クレジットカード
-
Pontaポイントを使ったチャージ手順
-
Pontaポイントは、1ポイント=1円としてau PAY残高にチャージして使えます。
ただし、月にチャージできる上限は2万ポイントまでと決まっているため、使いすぎや計画的な利用には注意が必要です。
【手順】
1.[au PAY]アプリを起動
2.[チャージ]をタップ
3.au IDのパスワードを入力し、[OK]をタップ
4.[Pontaポイント]をタップ
5.チャージ額にポイント数を入力、またはポイント数を加算し、[チャージする]をタップ
6.チャージ内容を確認し、[確定する]をタップ
▶参照:【au PAY】Pontaポイントでチャージしたい
-
au PAYギフトカードを使ったチャージ手順
-
au PAYギフトカードは、特典などで入手できるチャージ専用カードです。
現在、auショップやローソンなどの店頭では販売されていないため、主にキャンペーンなどで配布される形で手に入れる必要があります。
【手順】
1.[au PAY]アプリを起動
2.[チャージ]をタップ
3.[au PAY ギフトカード]をタップ
4.カード裏面のQRコードを読み取り、[コードを確定する]をタップするとチャージ可能
▶参照:【au PAY】au PAY ギフトカードでau PAY 残高へチャージしたい
auショップ、ローソンで現金チャージ
au PAYへの現金チャージは、 ローソンのレジ か、 auショップに設置されている専用端末「au SakuTTO」 で可能です。
なお、auショップではカウンターでの現金チャージ対応が終了しているため、端末を使ってセルフで手続きを行う必要があります。
-
au SakuTTOを使ったチャージ手順
-
auショップに設置された自動端末「au SakuTTO」では、チャージから支払いまでセルフで完結できます。
チャージ時は、au PAYプリペイドカード裏面またはau PAYアプリに表示されるバーコードを端末にかざし、入金を行います。
【手順】
1.au SakuTTOの「チャージ」ボタンを押す
2.バーコードをスキャンさせる
3.案内にしたがってチャージ金額を設定
4.現金を入金する
5.チャージ完了
-
ローソンのレジでのチャージ手順
-
ローソン各店舗では、au PAYプリペイドカードを使って現金チャージが可能です。
チャージ時はレジでカードを自分でスライドする必要があり、操作に不安がある場合はスタッフに声をかけると安心です。
ナチュラルローソンやローソンストア100でも同様に対応しています。
【手順】
1.ローソンのレジで「au PAYのチャージをしたい」と伝える
2.チャージ金額を伝える
3.カードリーダーが点灯する
4.au PAYプリペイドカードの磁気部分をリーダにスライドさせる
5.チャージ金額を確認して「承認」ボタンを押す
6.チャージ金額を支払う
7.チャージ完了
セブン銀行のATMからのチャージ手順
セブンイレブン設置のセブン銀行ATMからも、au PAYへのチャージが可能になりました。
ATMとau PAYアプリを交互に操作 し、QRコードを使って入金します。
1,000円から最大50万円まで対応しており、操作手順をしっかり確認して落ち着いて行うことがポイントです。
-
セブン銀行のATMからのチャージ手順
-
1.セブン銀行ATMの画面から[スマートフォンでの取引]をタップ
2.ATMの画面にQRコードが表示される
3.au PAYアプリ(旧au WALLETアプリ)で[チャージ]、[セブン銀行ATMチャージ]をタップ
4.アプリで[QRコードをスキャン]をタップしスキャン画面に移行
5.アプリでATMに表示されたQRコードをスキャン
6.スキャンが終わるとATMの画面で[次へ]をタップ
7.アプリ画面に企業番号[8434]が表示されるのでATMに入力
8.案内に従い任意の金額を設定・入金し、チャージ完了
かんたん決済によるチャージはオートチャージも利用可能
auかんたん決済を使ったチャージでは、 自動で残高を補える「オートチャージ」機能が利用可能 です。
残高不足時に即時チャージされる「リアルタイムチャージ」と、あらかじめ設定した条件でチャージされる「一定額チャージ」の2種類があります。
-
リアルタイムチャージの設定手順
-
リアルタイムチャージは、au PAY残高が不足した際に自動で差額をチャージする便利な機能です。
毎月の「オートチャージ限度額」内でのみ利用可能なので、設定額を少なくしすぎると途中でチャージができなくなることもあります。
利用計画を立てて適切な金額を設定することが大切です。
【手順】
1.[au PAY]アプリを起動
2.画面中央右側の[チャージ]をタップ
3.[オートチャージ設定]をタップ
4.「オートチャージを利用する」の右側のスイッチをタップしてオンに
5.[リアルタイムチャージ]を選択
6.チャージ方法を「au PAY カード」「auじぶん銀行」「auかんたん決済」の中から選択
7.オートチャージ限度額を入力
8.[オートチャージを設定する]をタップ
9.内容をご確認の上[OK]をタップ
10.[auかんたん決済会員規約(必読)]をタップし内容を確認、よろしければ[同意する]をタップ
11.暗証番号を入力し[設定する]をタップ
12.設定完了
▶参照:【au PAY】リアルタイムチャージの設定方法を知りたい
-
一定額チャージのチャージ設定手順
-
一定額チャージでは、設定した条件に基づき自動でチャージされます。
「チャージ判定基準」を設定し、au PAY残高が指定金額未満になると、指定額がチャージされます。
ただし、連続でのチャージはできないため、大きな金額の支払い時には不足することがあります。手動チャージと併用するのがおすすめです。
【手順】
1.[au PAY]アプリを起動
2.画面中央の[チャージ]をタップ
3.[オートチャージ設定]をタップ
4.「オートチャージを利用する」の右側のボタンをタップ
5.[一定額チャージ]を選択
6.チャージ方法を「au PAY カード」「auじぶん銀行」「auかんたん決済」の中から選択
7.チャージ実行金額、チャージ金額、オートチャージ限度額を入力
8.[オートチャージを設定する]をタップ
9.内容をご確認の上、[OK]をタップ
10.[auかんたん決済会員規約(必読)]をタップし内容を確認、よろしければ[同意する]をタップ
11.暗証番号を入力し、[設定する]をタップ
12.設定完了
▶参照:【au PAY】一定額チャージの設定方法を知りたい
au PAYが使える店の見分け方
au PAYが使えるお店は、 「au PAY」のオレンジ色のステッカーが目印 です。
また、au PAYの使えるお店一覧を事前にチェックしておくと便利です。
一部、楽天ペイに対応している店舗でもau PAYが使えるので、覚えておくと良いでしょう。
au PAYの決済方法
au PAY(ネット支払い)
au PAY(ネット支払い)は、 オンライン上で決済を行うサービス です。ネットショッピング、デリバリー、タクシー配車などで利用できます。
例えば、スマホの買い物では支払い時にアプリに遷移してアプリ上から決済することができます。
- ネットショッピングなど、支払い画面でau PAYを選択
- au PAYアプリが起動し、「支払う」を選択
- お支払いが完了、お支払いするサービスへ戻る
店舗側が利用者のQRコードを読み込む(ストアスキャン方式)
- au PAY残高を確認して、「コード支払い」をタップ
- 決済用コードを表示
L表示されているau PAY 残高がお支払い可能金額
Lクーポンを使用する場合はクーポン一覧から使用するクーポンをセット - お店にau PAY画面を提示、レジで読み取ればお支払完了
利用者が店舗のQRコードを読み込む(ユーザースキャン方式)
- au PAY残高を確認して、「コード支払い」をタップ
- 画面上部の「コード読取」をタップしカメラを起動、お店のコードを読取り
Lクーポンを使用する場合はクーポン一覧から使用するクーポンをセット - お会計金額を入力し、OKボタンをタップするとお支払完了
▶参照:つかいかたガイド|au PAYでスマホでお得にお買い物
au PAYに関するよくある質問
A
au PAYのネット支払いの方法は以下の通りです。
1.ネットショッピングなど、支払い画面でau PAYを選択
2.au PAYアプリが起動し、「支払う」を選択
3.お支払いが完了、お支払いするサービスへ戻る
A
au PAYをお得に使うなら、毎月3日・13日・23日の「三太郎の日」を活用しましょう。
特にauスマートパスプレミアム会員になると、キャンペーンで最大21%のPontaポイントが還元されることもあります。
月額548円でエンタメ特典も充実しており、試しに加入してみるのもおすすめです。
A
au PAYの問い合わせ先は以下の通りです。
・電話番号:0120-977-352
・受付時間:平日10:00~18:00※年末年始を除く
A
au PAYに登録できない原因として以下が挙げられます。
・au IDとクレジットカードの紐づけが正しくない
・1つのクレジットカードを複数のau PAYに登録している
・au IDとパスワードが間違っている
・認証番号の有効期限が過ぎている
A
au PAYはコンビニで利用できます。
お支払方法選択画面で「バーコード決済」を選択し、バーコードを従業員に提示しましょう。
A
はい、au PAYでは携帯電話の利用料金を支払うことができます。
携帯料金を支払うには、au PAYアプリで請求書のバーコードを読み取って支払います。
まとめ|au PAYで新たな利用者を取り込もう
au PAYは初期費用・月額費用が無料で導入でき、幅広いユーザー層に対応したキャッシュレス決済サービスです。
簡単な手続きで導入でき、顧客の来店促進や新規獲得につながります。
多様な決済ニーズに応えたい店舗・EC事業者は、ぜひこの機会にau PAYの導入を検討してみてください。
キャッシュレス決済をまとめて導入
【無料】お問い合わせはこちら
この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!