開業届けの書き方をサンプル付きでご紹介!

これから独立してフリーランス・個人事業主として事業を開始する場合、はじめに税務署へ提出するのが「開業届」。開業から1カ月以内に提出することと言われていますが、提出しなくても原則として問題ではありません。とはいえ、初年度から青色申告をしたい場合には必要な手続きとなります。開業を考える方の中には、「開業届を出すメリットは何?」「どのように書いたらいいの?」と開業届に関する悩みも少なくないでしょう。しょう。

そこで今回は、これから独立を目指す方に向けて、開業届を提出するメリットや開業届の書き方をサンプル付きで詳しく解説します。

開業届けとは?

そもそも開業届の正式名称は、個人事業の開業・廃業等届出書といいます。通常は原則として開業後1ヵ月以内に提出することと言われていますが、提出をしなくても罰則にはあたりません。しかし中には青色申告の申請や屋号での銀行口座の開設といった開業届を提出していることが前提となる手続きもあるため、個人事業として開業した場合は、早めに開業届を提出するのがおススメです。

▼国税庁の開業届をダウンロードしたい方はこちら
国税庁 | 個人事業の開業・廃業等届出書(提出用・控用)PDF

開業届を出すメリット

独立して開業届を出すメリットはおもに4つ挙げられます。それぞれのメリットをみていきましょう。

①青色申告により節税対策ができる

開業届を提出した場合、青色申告特別控除を受けることができます。そのため、開業届を出すことで税金の支払いを節約することが可能となるのです。

具体的な控除額については65万円となりますが一つ注意が必要です。それは令和2年より青色申告特別控除の適用要件が変更となったため、65万円の控除を受けるためには以下のどちらかの手続きを行う必要があるのです。

・e-Taxによる電子申告
・または電子帳簿保存

もし、これまで通りの方法で申告してしまうと控除額が55万円となり、10万円減額となってしまうため注意が必要です。改正後の65万円の青色申告特別控除を受けるためには、以下の4つの条件をクリアする必要があるので事前に確認しておきましょう。

①正規簿記の原則で記帳する(複式簿記)
②貸借対照表と損益計算書を添付する
③期限内に申告する
④e-Taxによる電子申告または電子帳簿保存が必要

②屋号名で銀行口座を作成することが可能

個人事業主として活動を始める場合、取引先とのやり取りに個人の銀行口座で対応するのは、プライベートの銀行口座で管理できる程度の事業規模であると思われ、信用を得られない可能性もあります。そのため、屋号名で銀行口座を作成するのがおススメです。
個人と事業用の2つの口座をきっちり分けることで、経理面での処理もラクになります。開業届を出したあとは、屋号の銀行口座を作成するといいでしょう。

》【電気代削減】エアコンを新品に切り替えると約50%以上の消費電力を削減

③赤字を最長3年繰り越せる

確定申告を提出すると、赤字が出た場合は赤字分の損失を翌年の利益から差し引いて、翌年は差額分に対して税金計算ができるようになります。要は青色申告を行っている場合は最長3年間赤字を繰り返すことが可能となります。そして事業所得・不動産所得・譲渡所得・山林所得について赤字損失が発生した場合は、この赤字繰り越しの対象になります。
つまり、この仕組みを活用すると今年度赤字が出た場合は、その分翌年以降に節税ができるということになるのです。

》【無料相談】ネット回線ならワイズクラウドへ!おトクなキャンペーン情報満載!
》【水道代の節約】飲食店にはもはや必須!95%の節水率を誇る節水コマ

④家族に対する給料を経費にできる

家族経営をしている場合、青色申告を行うことで家族に支払った給料を経費として計上することが可能です。この家族に支払う給与のことを青色専従者給与と言い、青色専従者給与に関する届け出を税務署に提出することにより、家族(15歳以上)への給料を経費に充てることが可能となります。家族で事業を行う方にはうれしいポイントといえるでしょう。

》副業で開業届は必要?個人事業主になる前に押さえておきたい注意点

開業届の書き方を分かりやすく解説

▼国税庁の開業届をダウンロードしたい方はこちら
国税庁 | 個人事業の開業・廃業等届出書(提出用・控用)PDF

ここからはこれから開業届を提出する方に向けて、開業届の書き方を順を追って分かりやすく解説します。

①個人事業の開業・廃業等届出書

はじめに、一番上の「開業」と記載のあるところに〇を記入します。

②〇〇税務署長・日付の入力

 次に納税地の住所を管轄する税務署を記入しましょう。もし納税地が分からない場合は、国税庁のホームページから調べることが可能です。またその下の開業届書を提出する日付を記入しましょう。


参考:国税庁ホームページ~税務署の所在地~

③納税地

納税地の欄は、次の3つから該当するものを選び、住所と電話番号を記入しましょう。

・住所地→住民票がある住所のこと
・居住地→住民票ではない住所のこと
・事業所等→自宅以外に事務所などの事業所がある場合の住所のこと

④上記以外の住所地・事業所等

この欄では、自宅以外に事業所がある場合に記入しましょう。自宅が納税地であれば事業所の住所で、事業所が納税地であれば自宅の住所を記入します。もし自宅兼事務所というかたちで使っている場合は空欄でも問題ありません。

⑤氏名・生年月日・個人番号など

・氏名、生年月日→氏名と生年月日を記入します。印鑑は認印でも構いません。
・個人番号→マイナンバーを記入しましょう。
・職業→仕事内容を書きましょう。職業の分類については、以下の総務省の標準職業分類を参考にするといいでしょう。

参考:総務省の標準職業分類

・屋号→店舗の名前がある場合などは屋号名を書いてください。ない場合は、空欄でも構いません。

⑥届出の区分

届出の区分については、開業に〇をしましょう。

⑦所得の種類

これから事業を開始する場合は、事業(農業)所得を選びます。

⑧開業や廃業等日

この欄は、事業を開始した日付を記入します。開業開始日においてはとくに定義はないため、自分が事業を開始したと決めた日を記入しましょう。

⑨事業所等を新増設・移転・廃止した場合

開業した際に、事業所を新たに設立する場合に記入しましょう。

⑩開業・廃業に伴う届出書の提出の有無

青色申告承認申請書と一緒に提出する場合は「有」に〇を付けましょう。もし個人事業主として節税なども検討するのであれば、この申請書を提出し、開業年度から青色申告を選択するのがおススメです。

⑪事業の概要

これから始める事業内容を記入しましょう。

⑫給与等の支払の状況

最後に、開業する際に従業員を雇う場合はこの欄の記入が必須です。

・給与の定め方
給与の支払いが時給・日給・月給のどれにあたるのか記入しましょう。
・税額の有無
給与から税金を天引きするのか記入します。源泉徴収が必要か否かは、給与額や複数からの給与の受け取りがあるかによって決定します。
・源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書提出の有無
源泉徴収する際は、預かった税金を国へ納付する義務があります。一般的に源泉徴収した翌月の10日までの納付が必要となりますが、納期の特例を適用すると年に2回の納付で済みます。

》いい事業計画書とは?目的、メリット、作り方、注意点を解説!

開業後に発生するコストも早めに対策しておこう

現在開業を目指す方の中には、開業後に事務所や店舗など構えて活動する予定の方は多いでしょう。その場合は、開業届を作成すると同時に毎月かかるコストとその削減方法についても忘れてはいけません。開業後に固定費をいかに削減できるかが事業を継続させる重要な要素の一つとなります。事前にコスト削減できる部分は徹底して対策を行いましょう。

電気代の節約ならハルエネでんき(クラウドでんき)

事務所や店舗を契約する場合に必ず契約する電気。どこの電力会社も同じだからと容易に決めてしまっては節約のチャンスを逃してしまうことになります。
とくに現在では電力の自由化により、個人や法人などお客様の環境に合った電力会社を自由に選択できるようになっています。

数ある電力会社の中でも、とくに事業者から圧倒的な人気を誇る「ハルエネでんき(クラウドでんき)」。地方電力会社の提供エリア全てで利用可能となっており、工事もいらずにカンタンに申し込むことができます。削減額は、年間数万円から数十万円出ているケースもあるため、物件が決まったらぜチェックしてみることをおススメします。

エアコンを新品に切り替えてコスト削減!

とくにオフィスや店舗を構える際に必要となる「エアコン」。居抜き物件を契約して入居する場合、エアコンも引き継いでそのまま使用するケースが多いでしょう。しかしエアコンの消費電力は毎年4~5%の割合で増加しており、10年経過したエアコンは約50%以上の消費電力を使用しています。古いエアコンから新品のエアコンに切り替えることで約50%の消費電力の削減が見込めるため、大幅なコスト削減につながります!とくに夏場の電気代は高額になることが多いので早めの切り替えを検討しましょう。

ネットやWi-Fiなどの通信環境の整備

開業した際は、インターネット環境もしっかり整備しておきたいもの。現在では、工事不要で持ち運び自由なWi-Fiから、スマホとセットでオトクになるネット回線などお客様に合ったプランを提供する通信会社が増えています。
通信費はこれ以上節約できないと諦めていた方でも、最適なプランを選ぶことで大幅に通信費を節約することができます。各社期間限定のキャンペーンなども行っているので、気になるものがあれば早めに契約するのをおススメします!

飲食店であれば節水コマの設置

飲食店を開業するのであれば、押さえておきたいのが節水コマ「JET」。水道の蛇口に設置するだけで最大50%の水量をカットし水道代のコストダウンが見込めます。水に気泡が入ることにより、水圧が高まり排出する水の流速を2倍以上速くしてくれるので汚れもスッキリ落とせます。レンタル期間は永久保証のため、安心して使用することもできるのでおススメです。

まとめ

今回は、これから独立を目指す方に向けて、開業届を提出するメリットや書き方をサンプル付きで詳しく解説しました。開業届の提出は、独立して初めて行う税務手続きとなります。開業する際のはじめの一歩となるため、正しい開業届の書き方をマスターし不備なく提出するようにしましょうね。

》【個人事業主向け補助金・助成金】新規事業や開業時に活用すべき?

 

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

関連タグ