【1分で完了】企業のお悩みアンケート実施中!アンケート回答で最新情報をご提供
詳細はこちら

指紋認証できるスマートロックを比較!選び方、メリット、注意点を解説

「スマートロックは指紋認証で解錠できる?」
「物理鍵と併用は可能?」


指紋認証できるスマートロックは、「スマホやカードキーがなくても開錠できる」「開錠デバイスの紛失・盗難・複製リスクが低い」といったメリットがあります。

しかし、「指紋認証は何人まで登録できる?」「遠隔操作で解錠できるってホント?」「賃貸でも後付けできる?」といった疑問を抱く方も少なくありません。

今回は、指紋認証できるスマートロックのおすすめ製品を紹介!スマートロックのメリット・デメリットや選び方、注意点なども解説します。

※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。
 

スマートロックは指紋認証でも解錠できる

指紋

スマートロックの中には、指紋認証で解錠できるタイプのものがあります。

物理的な開錠デバイスを持ち歩かずに済むことで 紛失や盗難リスクが低減されるので、防犯性を高めることが可能です。

また、指一本でロック解除できるので、鍵代わりのデバイスを室内に置き忘れて閉め出しにあう心配もなくなります。

スマートロックとは

スマートロック

スマートロックとは、 物理的な鍵を使わずにドアを施解錠できるシステムです。

具体的には、スマホやカードキー、指紋などの生体認証を使って鍵を開け閉めすることが可能です。

物理的な金属の鍵が不要となり、鍵の自動解錠やオートロック、合鍵の生成・管理ができるため、 防犯性や利便性の向上に繋がります。

指紋認証できるスマートロックの特徴

チェック

賃貸物件や新築戸建ての玄関ドアにも後付け可能

両面テープで貼り付けるタイプを選べば、 工事不要でスマートロックを後付けすることが可能です。

シール跡や塗装剥がれなどに注意すればカンタンに原状回復できるので、賃貸や新築の物件でも安心して利用できます。

▶工事不要!業界最安値のスマートロック「SESAME」

スマートロックと物理鍵を併用できる

スマートロックの機種によっては、 従来の物理鍵でも解施錠が可能な「併用構造」が採用されています。

併用構造のモデルを選べば、指紋が読み取れない場合や、スマートロック自体の電池が切れてしまった場合も締め出される心配が不要です。

指紋認証で解錠できるスマートロックのおすすめ商品

SwitchBot スマートロック

Switch Bot (スイッチボット)のスマートロック
本体価格 9,281円(税込)
サイズ ‎11.1x5.9x7.3cm
重量 590g
取り付け方法 貼り付けタイプ
施錠・解錠方法 スマートフォン
Apple Watch
暗証番号
指紋認証
音声アシスタント
鍵のシェア


SwitchBotは、賃貸物件でも工事不要で設置できる貼り付けタイプのスマートロックです。

解錠と同時に照明を点灯できたり、エアコンの電源を自動で操作できるなど、 拡張性の高さが最大の特徴です。

オプションとして「キーパッドタッチ」を追加すれば、指紋認証や物理キーによる施解錠、NFCカード解錠なども利用できます。

EPIC ES-F500D

EPICのスマートロックES-F500D
本体価格 41,159円(税込)
サイズ 28x20.8x8.8cm
重量 1,900 g
取り付け方法 穴開けタイプ
施錠・解錠方法 スマートフォン
ICカード
指紋認証
暗証番号
リモコンキー
鍵のシェア


EPIC ES-F500Dは、穴開けタイプのスマートロックで、 夜間のセキュリティ機能が充実しているのが特徴です。

たとえば、不審者が無理やり鍵をこじ開けようとした場合にアラートが鳴る「不正解錠警報」や、室外側からの解錠を無効に設定する「おやすみ強制ロック」などが搭載されています。

小さなお子さんがいる家庭や、単身赴任中の家庭など、夜間の防犯対策を徹底したい場合におすすめです。

EPIC ES-F300D

EPICのスマートロックES-F300D
本体価格 40,990円(税込)
サイズ ‎26x21x8.5cm
重量 1,460 g
取り付け方法 穴開けタイプ
施錠・解錠方法 スマートフォン
ICカード
指紋認証
暗証番号
リモコンキー
鍵のシェア


EPIC-エピック-ES-F300Dは、穴開けタイプのスマートロックで、 解錠方法の多さが特徴です。

指紋認証だけでなく、スマホやICカード、暗証番号など複数の解錠方法に対応しているので、用途に合わせて最適な解錠方法を選べます。

指紋認証は最大100人分、ICカードは最大200枚まで登録可能なので、オフィスで使えるスマートロックを探している方におすすめです。

Sonew スマート指紋ドアロック

Sonewのスマートロックスマート指紋ドアロック
本体価格 19,999円(税込)
サイズ 29.8x21.6x9.2cm
重量 1960g
取り付け方法 穴開けタイプ
施錠・解錠方法 スマートフォン
ICカード
指紋認証
暗証番号
鍵のシェア 不可


Sonewスマート指紋ドアロックは、 200人分の指紋認証を設定できる穴開けタイプのスマートロックです。

スマホアプリ上で施解錠の履歴を確認できるため、いつ・誰が部屋に出入りしたのか簡単に把握できます。

また、ドアノブが一体化したデザインも特徴で、 スタイリッシュなデザインのスマートロックを探している方におすすめです。

Akayi 指紋電子錠

Akayiのスマートロック指紋認証タイプ
本体価格 11,980円(税込)
サイズ 22x20.2x9.2cm
重量 1140g
取り付け方法 シリンダー交換タイプ
施錠・解錠方法 暗証番号
鍵のシェア 不可


Akayiの指紋電子錠は、シリンダー交換タイプのスマートロックです。

ドライバーがあれば女性でも簡単に取り付けができるので、賃貸物件や戸建て物件でも手軽に導入できます。

また、暗証番号を忘れた場合に使える非常キーが別途用意されていたり、3回入力ミスするとアラームが鳴る機能が搭載されているので、 締め出し対策しやすい点も魅力です。

スマートロック選びをプロに無料相談

指紋認証できるスマートロックのメリット

メリット

オートロックで鍵の閉め忘れを防止

オートロック機能搭載のスマートロックを設置すれば、扉が閉まると同時に自動で施錠されるので、鍵の閉め忘れを防止できます。

また、出先で鍵を閉めたか不安になった場合もスマホで施錠状況を確認できるため、 鍵を確認するために家へ戻る必要がなくなります

外出先から遠隔操作で施解錠できる

スマートロックは、離れた場所からでもスマホを使った遠隔操作で鍵を施錠することが可能です。

万が一閉め忘れた場合も、出先で直ぐに対応できるので、普段から鍵の閉め忘れが心配になりやすい方でも安心して外出できます。

鍵を取り出す必要がなくなる

スマートロックの指紋認証機能を使えば、鞄の中から鍵を取り出さずにロックを解除できます。

たとえば、荷物が多い場合や小さな子どもを連れている場合など、 手がふさがっている状況でもスムーズに鍵を開けられます

また、ハンズフリー機能を使えば、鍵のそばに近づくだけでドアを解錠することも可能です。

解施錠の履歴を確認できる

スマートロックは、いつ・誰が解錠したかリアルタイムでアプリに記録され、スマホで確認できます。

「子どもが学校から帰ってきた」・「外へ出かけた」など、仕事や用事等で離れた場所にいても安全状況を把握できるので安心です。

また、万が一不法侵入などのトラブルがあった場合に、正確な時間を特定できるなどのメリットもあります。

合鍵の作成・削除がカンタン

スマートロックは、アプリを使って簡単に合鍵を作成・シェアできる点も魅力です。

また、作成した合鍵はアプリから手軽に削除できるので、必要なくなった合鍵を悪用される心配もありません。

さらに、アプリによっては、使用できる時間や回数を制限した合鍵も作成できるので、 一時的に合鍵を発行したい場合にも便利です。

鍵を持ち歩く必要がない

スマートロックを導入することで、鍵を持ち歩かずに外出できるようになる点もメリットです。

外出先で 鍵を紛失したり、複製されるリスクが低減し、不法侵入等のトラブルを回避しやすくなります。

特に、普段小さいバッグを持ち歩く女性や、鞄を持ち歩かない男性など、身軽な状態で外出したい方におすすめです。

▶【スマートロックの導入を検討中の方】見積もりはこちら

指紋認証できるスマートロックのデメリット

デメリット

締め出しのリスクがある

スマートロックは、本体の電池やスマホの充電が切れた場合や、宅内にスマホを置いたまま外出した際に家から締め出されるリスクがあります。

締め出しリスクを回避するためにも、 従来の鍵と併用できるモデルを選び、こまめに電池残量をチェックするなどの対策を取りましょう。

▶︎オススメ:ネットで簡単合鍵作成!全国送料無料!

導入費用やランニングコストがかかる

スマートロックを導入する際には、 1万円〜5万円ほど導入コストが発生します。

また、ランニングコストとして、電源を確保するための電気代や、電池の購入費が必要な点にも注意が必要です。

基本的に、搭載機能が多いほど価格も上がるので、必要な性能を取捨選択して予算に合ったモデルを選びましょう。

▶スマートロックといえばbitlock!業界唯一のサブスクモデル

鍵やドアの種類によっては設置できない

スマートロックの機種によっては、既存のサムターンやドアノブの形状に対応できない可能性もあるので注意が必要です。

特に、穴あけ工事やシリンダー交換タイプの場合、新築の戸建て住宅や賃貸物件などに設置できないケースも少なくありません。

スマートロックを購入する際は、事前に自宅のドアに取り付けできるモデルか確認しましょう。

▶対応できるサムターンの種類は業界トップクラス!スマートロック「SESAME」

指紋認証できるスマートロックの費用相場

コスト

スマートロックの価格は、 1万円〜5万円程度 が目安です。

貼り付けタイプは1万円〜2万円と比較的安価ですが、穴開けタイプは2万円〜5万円と値段が高くなります。

暗証番号による解錠や指紋認識機能など、搭載されている機能が多いほど価格も上がると考えましょう。

▶【スマートロックの導入を検討中の方】見積もりはこちら

指紋認証以外の開錠方法

ドア

ハンズフリータイプ

ハンズフリータイプは、アプリをインストールしたスマホが一定の距離に近づくと、Bluetoothや位置情報を利用して自動的に解錠される仕組みです。

鞄やポケットからスマホを取り出す必要がなく、 両手が塞がっている状況でも簡単にドアを解錠できます。

特に、荷物が多くなりがちな方や、小さな子どもを抱っこすることが多い方におすすめです。

スマートフォンタイプ

スマートフォンタイプは、ドアの前でスマホアプリを操作すると鍵が解錠できるタイプです。

外出先からでも遠隔操作で施錠できるため、鍵の閉め忘れを防止にも繋がります。
 

また、物理的な鍵を持ち歩く必要がなくなるので、 鍵の紛失や盗難リスクを低減できる点もメリットです。

マルチデバイスタイプ

マルチデバイスタイプは、 アップルウォッチやリモコンキーなど、スマホ以外のデバイスで鍵の開閉ができます。

交通系ICカードやカードキーに対応できるタイプもあるので、子どもや高齢者など、スマホを持っていない人がいる家庭におすすめです。

また、複数の開錠方法に対応させておくことで、スマホを置き忘れた場合も締め出されずに済みます。

暗証番号タイプ

暗証番号タイプは、任意で設定した数字を打ち込むことでドアを解錠できるタイプです。

物理鍵やスマホがなくても鍵を開けられるので、締め出しリスクが心配な方でも安心して利用できます。

また、オフィスやテナントなど、複数人が出入りする場所にスマートロックを導入したい場合にもおすすめです。

スマホ等で使えるタッチ解錠

タッチ解錠は、スマホやNFCカードをかざすだけでドアを解錠できるタイプです。

ドアの前でスマホを操作したり、鍵を差し込んだりする必要がなく、 ワンタッチでスムーズに施解錠できます。

家に入るまでの時間が短縮されるため、一人暮らしの女性の防犯対策にも繋がるでしょう。

▶スマートロックといえばbitlock!業界唯一のサブスクモデル

指紋認証できるスマートロックの選び方

ポイント

取り付け方法

貼り付けタイプ

貼り付けタイプは、 工事不要で手軽に取り付け・取り外しできるため、賃貸でも安心して利用することが可能です。

両面テープで貼り付けるだけで設置できるので、シール跡や塗装剥がれなどに注意すればカンタンに原状回復できます。

また、貼り付けタイプは他の型に比べて軽量かつ小型なので、 本体が落下するリスクが低い点もメリットです。

シリンダー交換タイプ

シリンダー交換タイプは、既存のシリンダーを取り外してスマートロックに付け替えるタイプです。

スマートロック本体をねじ止めする構造なので、 落下の心配が少なく、長期間安心して利用できます。

ただ、シリンダー交換時にドアを傷つけてしまうと、現状回復費用がかかるため、賃貸での利用には不向きです。

穴開け工事タイプ

穴あけ工事タイプのスマートロックは、ドアやシリンダーに直接加工をほどこして固定するタイプです。

落下の心配がなく、搭載機能も充実しているものが多いものの、穴を開けてしまうと現状回復ができないので、賃貸物件には向きません。

玄関錠(サムターン)の形状

スマートロックを設置する際は、玄関錠のサムターンに対応しているかどうかも確認しましょう。サムターンとは、ドアの内側についている鍵のつまみのことです。

スマートロックが玄関錠のサムターンに対応していなければ、本体が上手くはまらず使用できません。

特に、サムターンの形状が特殊な場合や、サムターン周辺のスペースが狭い場合は対応できない可能性が高いので、購入前に必ず確認が必要です。

スマートロックに対応できない可能性があるサムターン
  • 四角形・丸型・しずく型
  • ドアノブに鍵がついている
  • つまみの回転角度が大きい
  • スマートロックを設置する十分なスペースがない/玄関錠とドア枠が近い

指紋認証を登録できる人数

指紋認証の登録人数は、大体100~200人程度です。

メーカーや機種によって登録人数の上限は異なりますが、家庭で使用する場合や小~中規模の企業であれば、どのスマートロックを選んでも、問題なく利用できるでしょう。

搭載機能

オートロック機能

防犯性を高めたい場合は、オートロックが搭載されたモデルを選びましょう。

ドアの開閉時に自動で施錠されるので、鍵の締め忘れをなくせます。

中には、ロックがかかるまでの秒数を任意で設定できたり、オートロックを一時停止できるタイプもあり、荷物の受け取りやゴミ捨ての際もストレスなく利用できます。

オートロックの形式は3種類

タイプ 特徴
開閉センサー式 ・ドアが閉まるとすぐに施錠される
・引き戸でも使用できる
・センサーが落下すると操作できなくなる
ジャイロセンサー式 ・ドアが閉まるとすぐに施錠される
・内部にセンサーがついており、落下リスクがない
・引き戸で使用できないタイプが多い
タイマー式 ・施錠までの時間を設定できる
・急いで出かけたい場合に施錠まで時間がかかる
​​​​​

合鍵機能

合鍵作成機能では、スマートロックに スマホを登録するだけで合鍵を作成することが可能です。

作成した合鍵はアプリから簡単に削除できるので、不要になった合鍵を悪用される心配も要りません。

また、機種によっては1日だけ使えるワンタイムキーを発行できるので、家族や友人が来訪する際一時的に合鍵を作りたい場合にも便利です。

​​​​​電池残量通知機能

スマートロックを導入する場合は、電池残量が表示されるモデルを選ぶのがおすすめです。

本体の電池が切れてしまった場合、スマートロックが作動せず締め出されてしまう可能性があります。

電池残量が表示されるタイプや、電池残量の減少をスマホに通知してくれるものであれば、上記のような締め出しリスクを回避できるでしょう。

▶電池が減ったら自動で届く!スマートロックのサブスク!【bitlock】

自動解錠機能

スマートロックを導入する際は、緊急解錠機能が搭載されているかもチェックしたいポイントです。

部屋で火災などが起きた際は、咄嗟にドアを解錠できない可能性もあり、逃げ遅れてしまうリスクがあります。

自動解錠機能があれば、 室内温度が一定以上になると自動で開錠されるので、非常事態でもスムーズに避難できます。

落下防止の耐久性

貼り付けタイプのスマートロックは落下の可能性があるため、耐久性を重視したい場合は シリンダー交換タイプや穴あけ工事タイプを選ぶのがおすすめです。

ただし、賃貸物件で貼り付けタイプしか使えない場合は、耐久実験をしっかりと行なっている機種を選びましょう。

専用アプリの有無

スマートロックを選ぶ際は、スマホ専用アプリの有無も確認しましょう。

アプリがあるモデルを選ぶことで、施解錠の通知や遠隔施錠を利用できるので、防犯性や利便性がより高まります。

また、合鍵の登録や解除にもアプリが必要なので、2人以上でスマートロックを利用する場合にも重視したいポイントです。

Apple WatchやAlexaとの互換性

スマートロックをスマホ以外のデバイスでも利用したい場合は、Apple WatchやAlexaなど互換性をチェックしましょう。

たとえば、Apple Watchなどのスマートウォッチと連動すると、腕時計をドアにかざすだけで鍵を解錠できます。

連動するデバイスが多いほど、 状況に合わせて開錠方法を使い分けやすくなるので、普段使っているデジタル機器に対応できるかは確認たいポイントです。
スマートロックの導入を検討中の方はこちら

指紋認証できるスマートロックを導入する際の注意点

注意点な

ハッキングのリスク

ほとんどのスマートロックに、防犯対策のためのセキュリティ対策機能が搭載されています。

しかし、スマートロックはWiFi等を経由したハッキングのリスクがあるのも事実です。

スマートロックを導入する際は、セキュリティレベルが十分かどうかも確認しましょう。

指紋が読み取れないと締め出される可能性がある

スマートロックの指紋認証機能は、指紋が読み取れなかった場合に鍵が開けられず、家から閉め出されてしまうリスクがあります。

たとえば、指紋がすり減っていたり、手が乾燥していたりすると、上手く認証されないケースも少なくありません。

万が一の状況に備えて、スマホ解錠や物理鍵など、 複数の開錠方法を利用できるようにしておくと安心です。

指紋認証できるスマートロックに関するよくある質問

Q
switchbotスマートロックの指紋認証パッドには何人まで登録できる?

A

指紋は最大で100個(うち、緊急解錠用に10個)登録できます。

Q
「switchbot スマートロック指紋認証パッドセット」の 価格は?

A

「switchbot スマートロック指紋認証パッドセット」は、税込18,980円で購入できます。

▶【公式】「switchbot スマートロック指紋認証パッドセット」の購入はコチラ

Q
スマートロックで指紋認証ができなくなった場合どうしたらいい?

A

センサー部分の汚れを確認し、指先を保湿して再度試してみましょう。
また、スマホ解錠や物理鍵など、その他のデバイスで解錠する方法もあります。
万が一の事態に備えて、複数の解錠方法が選べるスマートロックを選ぶのがおすすめです。

Q
まれに指紋認証ができないのはなぜ?

A

指紋認証できない原因としては、「センサー部分の汚れ」「手汗」「指先の乾燥」などが考えられます。
センサー部分をきれいな布で拭く・ハンカチで手汗を拭う・指先に保湿クリームを塗るなどして対処しましょう。

まとめ

指紋認証タイプのスマートロックは、物理的なデバイスなしで鍵を開けられるので、開錠デバイスの紛失や置忘れによる閉め出しリスクが低い点がメリットです。

また、鍵の複製・盗難リスクも低いため、より防犯性の高いスマートロックシステムを導入したい方にもピッタリです。

ほとんどの製品で、100以上の指紋を登録できるので、自宅だけでなくオフィスの防犯対策にも積極的に活用しましょう。

▶︎オススメ:スマートロックのサブスク!【bitlock】
 

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!