【1分で完了】企業のお悩みアンケート実施中!アンケート回答で最新情報をご提供
詳細はこちら
あなたのお悩み、お聞かせください! 企業のお悩みアンケート 売上アップ・コスト削減・業務効率化・etc...

1分でカンタン回答!
今すぐ役立つ最新情報をお届け!

今すぐ回答する

Misoca(ミソカ)の料金を徹底解説!評判や機能も紹介

「Misocaの料金はいくら?」
「他の請求書システムと何が違うの?」
「評判や導入事例を知りたい」



簡単操作でサクサク請求書作成が完了するクラウドシステム、Misoca(ミソカ)。

しかし、導入を検討する上で気になるのが料金プランですよね。

本記事では、Misocaの料金体系や各プランの特徴、費用の詳細について解説します。

 

関連記事

請求書発行システムおすすめ20選を比較!機能や選び方も解説 スマホで完結できる請求書・見積書作成アプリ14選!個人事業主におすすめのアプリは?

▼この記事で紹介している商品

Misocaとは「クラウド請求書作成ソフト」

Misocaとは「クラウド請求書作成ソフト」

Misoca(ミソカ)は、 個人事業主や中小企業に最適なクラウド請求書作成ソフト です。

弥生株式会社が提供しており、同社の会計ソフトとの連携もスムーズに行えます。

インボイス対応の見積書、納品書、請求書を簡単な操作で作成でき、サーバー設置や専門知識は不要です。

弥生株式会社の会社概要

社名 弥生株式会社(Yayoi Co., Ltd.)
代表者 代表取締役 社長執行役員 兼 最高経営責任者(CEO)武藤 健一郎
創業 1978年
決算期 9月30日
従業員数 937名(2024年9月現在)
事業内容 業務ソフトウェアおよび関連サービスの開発・販売・サポート
株主 KKRグループ
主な取引先 SB C&S株式会社
ダイワボウ情報システム株式会社
TD SYNNEX株式会社
>会社概要を詳しく見る

Misocaの料金は使用量に応じて変動

プラン名 無料プラン※1 プラン15 プラン100 プラン1000
対象 まずは無料で利用したい方向け 個人事業主・小規模法人向け 小規模法人向け 中規模法人向け
初期費用 0円 0円 0円 0円
初年度料金 ずっと無料 キャンペーン実施中
1年間無料※年契約のみ適用
キャンペーン実施中
1年間無料※年契約のみ適用
キャンペーン実施中
1年間無料※年契約のみ適用
次年度以降 ずっと無料 年額9,680(税込)
1か月あたり806円
キャンセル可※2
年額3万6,850(税込)
1か月あたり3,070円
キャンセル可※2
年額12万5,400(税込)
1か月あたり1万450円
キャンセル可※2
月間請求書作成 10通まで 15通まで
※1通77円(税込)で追加利用可
100通まで
※1通77円(税込)で追加利用可
1,000通まで
月間見積書
納品書作成
無制限 無制限 無制限 無制限

プラン別の機能を詳しくみる

プラン名 無料プラン※1 プラン15 プラン100 プラン1000
取引先・品目の登録
請求書の自動作成
CSVアップロード
会計ソフト連携
書類のメール送付
請求書の郵送 1通231円(税込)
※納品書同封は1通33円(税込)
※郵送1回最大6ページ
1通231円(税込)
※納品書同封は1通33円(税込)
※郵送1回最大6ページ
1通231円(税込)
※納品書同封は1通33円(税込)
※郵送1回最大6ページ
同時利用 最大2名まで 最大5名まで 最大30名まで
見積書のFAX送信 ※1通66円(税込) ※1通66円(税込) ※1通66円(税込)
決済サービスの利用
サポート内容
WebFAQ  
電話サポート
メールサポート
チャットサポート
画面共有
福利厚生サービス

無料プランは月間10通まで請求書を作成できる

Misocaの 無料プランは、小規模事業者やフリーランスに最適な選択肢 です。月間10通まで請求書を作成でき、基本的な請求書管理機能を無料で利用可能です。

ただし、同時利用可能人数は1名に制限され、高度な分析機能やカスタマイズオプションは利用できません。

事業規模が拡大したり、より詳細な経営分析が必要になった場合は、有料プランへのアップグレードを検討する必要があるでしょう。

※まずは無料体験をお試しください。期間終了後、自動的に無料プランへ移行します。

有料プランの料金と支払い方法

Misocaの有料プランは、 ビジネスの成長に合わせて選択できる3種類 が用意されています。

プラン15、プラン100、プラン1000があり、それぞれ月間請求書作成数が異なります。年額払いを選択すると、さらにお得になるのが特徴です。

料金シミュレーション

1. 個人事業主の場合(月間請求書作成10通)

プラン 初年度 2年目以降
1か月あたり
月間請求書作成 見積書・納品書・領収書作成 請求書の郵送
無料 無料 無料 10通まで 無制限 -
プラン15 無料 733円 + 税 (806円) 15通まで 無制限 210円/通 + 税 (231円)
プラン100 無料 2,791円 + 税 (3,070円) 100通まで 無制限 210円/通 + 税 (231円)
プラン1000 無料 9,500円 + 税 (10,450円) 1,000通まで 無制限 210円/通 + 税 (231円)


プラン15を1年間利用し、毎月10通の請求書を郵送する場合

  • 初年度:無料
  • 2年目:806円/月 × 12か月 + 231円/通 × 10通 × 12か月 = 9,672円 + 2万7,720円 = 3万7,392円

2.  中小企業の場合(月間請求書作成100通)

プラン 初年度 2年目以降
1か月あたり
月間請求書作成 見積書・納品書・領収書作成 請求書の郵送
無料 無料 無料 10通まで 無制限 -
プラン15 無料 733円 + 税 (806円) 15通まで 無制限 210円/通 + 税 (231円)
プラン100 無料 2,791円 + 税 (3,070円) 100通まで 無制限 210円/通 + 税 (231円)
プラン1000 無料 9,500円 + 税 (10,450円) 1,000通まで 無制限 210円/通 + 税 (231円)


プラン100 を1年間利用し、毎月50通の請求書を郵送する場合

  • 初年度:無料
  • 2年目:3,070円/月 × 12か月 + 231円/通 × 50通 × 12か月 = 3万6,840円 + 13万8,600円 = 17万5,440円

Misocaは1年間無料キャンペーン実施中

「Misoca 初年度無償キャンペーン」とは、 Misocaの有料プラン(プラン15、プラン100、プラン1000)を1年間無料で使えるキャンペーン です。2025年3月31日までに申し込みをすれば、キャンペーンの対象になります。

対象
  • Misocaを初めて利用する方
  • すでに無料体験中の方で、有料プランへの切り替えを検討している方
  • 年間契約で、口座振替またはクレジットカード払いを選んだ

参考:対象キャンペーンMisoca公式サイト

Misocaの契約期間やプラン変更について

有料プランの契約期間は2種類

Misocaの有料プランの契約期間は、大きく分けて「年契約」と「月契約」の2種類があります。

  • 年契約の場合:申し込み月の翌月から12か月間(自動更新)
  • 月契約の場合:申し込み月の翌日から月末(自動更新)
  • ※支払い方法:クレジットカードや銀行振込に対応
  • ※解約手続き:契約終了月の前月末日までに可能

>Misocaの利用規約を見る

プラン変更は利用状況に合わせて柔軟にできる

Misocaのプラン変更は、ユーザーのニーズに合わせて柔軟に対応できる仕組みになっています。

例えば、事業拡大に伴い請求書作成数が増えた場合、より上位のプランへの変更が可能です。

変更手続きは、まず 現在のプランを解約し、無料プランに自動変更された後、マイポータル(Web)から希望のプランを選択 します。

プランの変更手順を詳しく見る

●iPhone/iPadの場合
(1)アプリ内の設定から、プラン15(ライト)のサブスクリプションを解約します。
(2)サブスクリプションが終了するまで、プラン15(ライト)は引き続き利用できます。その後、自動的に無料プランに切り替わります。
(3)無料プランになった後、マイポータル(Web)から、希望のプラン(プラン15、プラン100、プラン1000など)を契約します。
●Androidの場合
(1)アプリ内の設定から、プラン15(ライト)の定期購入を解約します。
(2)定期購入が終了するまで、プラン15(ライト)は引き続き利用できます。その後、自動的に無料プランに切り替わります。
(3)無料プランになった後、マイポータル(Web)から、希望のプラン(プラン15、プラン100、プラン1000など)を契約します。

※参考:プラン15(ライト)から他のプランへ変更したい(Misoca)

編集部

有料プランから無料プランへ移行することも可能です。サブスクリプション(iPhone/iPad)または定期購入(Android)を解約すると、有効期間終了後に自動的に無料プランに移行します。

Misocaと弥生会計製品の違いは、効率化できる業務範囲

  1. Misoca請求書作成に特化したクラウドサービス
  2. 弥生会計:会計業務全般を効率化するサービス

Misocaと弥生会計のシリーズ製品を連携させると、 Misocaで作成した請求書の情報(請求日、金額など)が、自動的に弥生会計に転送され、仕訳として処理 されます。

これにより、Misocaで請求書を作成するだけで、弥生会計での経理作業が大幅に簡略化されます。

連携できる弥生会計の製品

・弥生会計
・やよいの青色申告
・弥生会計 オンライン
・やよいの青色申告 オンライン
・やよいの白色申告 オンライン

▶連携方法の詳細はこちら

Misocaの機能一覧

以下のは、Misocaの中でも特徴のある機能です。請求書テンプレートや、ワンクリック送信など、業務を効率化する機能が標準搭載されています。

  請求書 見積書 納品書 管理機能・その他 連携 決済サービス 作成できる帳票一覧
機能 請求書の作成(▶作成方法
請求書テンプレートの切り替え
請求書PDF作成・ダウンロード
請求書のメール送信(ワンクリック)
請求書の郵送代行
請求・入金ステータス管理
請求書の自動作成予約、自動メール送信
CSVアップロードでの一括作成
CSVデータ・ダウンロード
弥生会計形式データ・ダウンロード
各種税額の自動計算
納品書への変換
領収書・検収書の発行(▶作成方法
見積書の作成
見積書PDF作成・ダウンロード
見積書のメール送信
見積書のFAX送信
発行・受注ステータス管理
CSVデータ・ダウンロード
請求書・納品書への変換
注文書・注文請書の発行
受注情報のステータス管理
取引先ごとの受注フォーム作成
納品書の作成
納品書PDF作成・ダウンロード
納品書のメール送信
発行・納品ステータス管理
CSVデータ・ダウンロード
請求書への変換
印影画像・会社ロゴの挿入
取引先管理 品目管理
売上レポート
売掛残高一覧表
回収予定一覧表
チーム機能(複数ユーザー)
カレンダーへの連携機能
発行した証憑の電子管理連携
スマホ・タブレット対応
弥生会計、やよいの青色申告への仕訳連携
弥生会計 オンライン、やよいの青色申告 オンライン、やよいの白色申告 オンラインへの仕訳連携
freee/MFクラウド会計・確定申告への仕訳連携
Misoca口座振替で売掛金を自動回収
Misoca回収保証で売掛金回収リスク軽減
Misocaペイメントでクレカ決済に対応
●請求書(適格請求書)
スタンダード(各種バリエーション:印影の有無、承認欄の有無、数量・単価の表示有無など)、納品書兼請求書、口座振替通知書、窓付封筒対応請求書、シンプルライン(各種カラーバリエーション)、ドロップ、青線
、クリップ
●その他
見積書、納品書、領収書、注文請書、注文書、検収書

編集部

Misocaは、たった3ステップで、1分もかからず作成可能です。1.取引先情報や金額などの入力→2.入力内容の確認・保存→3.郵送・送付で完了します。

Misocaのメリット

Misoca導入のメリット
  • 請求書をワンクリックで送信
  • 主要会計ソフトとの連携
  • 請求書ステータス管理が簡単
  • 回収保証サービス付き
  • 自由なデザインの請求書が簡単作成
  • 書類間の変換がスムーズ
  • 万全のサポート体制

請求書をワンクリックで送信

Misocaなら、 ワンクリックで請求書をメール送信でき、さらに郵送代行サービス(1通税込176円)も利用可能 です。

従来の方法では必要だった、印刷、封入、郵送といった作業の手間が省け、大幅な時間短縮を実現します。

また、メール送信では改ざん・盗聴のリスクを軽減し、郵送代行では発送状況をリアルタイムで追跡するため、より安全かつ確実な送付ができます。

編集部

例えば、緊急性の高い請求書はメールで、フォーマルな取引先には郵送で、といったように、状況に合わせた対応も可能です。

主要会計ソフトとの連携

Misocaで作成した請求書データを、 弥生会計、freee、マネーフォワードなど、人気の会計ソフトへ自動連携できます

これにより、二重入力の手間が省け、経理業務が効率化するうえ、人為的なミスも防ぎ、大幅な時間短縮を実現することが可能です。

Misocaと会計ソフトの連携は、企業の成長を支えるバックオフィス業務の効率化に大きく貢献します。

請求書ステータス管理が簡単

Misocaなら、請求書のステータス管理が驚くほど簡単です。

従来のExcel管理では、取引先が増えるとファイルの整理に手間がかかりがちでしたが、 Misocaはクラウド上で一元管理できます

また、「請求済み」「入金済み」など、請求書のステータスが一覧で表示されるため、請求漏れや回収漏れのリスクを大幅に減らすことも可能です。

編集部

チームで作業する場合でも、誰がどの請求書を作成・送信したかが一目瞭然です。

回収保証サービス付き

Misocaでは、請求書に売掛金の回収保証を付けられるサービスを提供しています。

「Misoca回収保証」は、取引先の倒産や支払いの遅延など、想定外の事態に備えるための保険のようなものです。

保証料を支払うことで、万が一回収できない場合でも損害を補償してくれる ので、安心して取引を進められます。

また、保証が付いていることは取引先に知られずに利用できるため、取引関係にも影響を与えません。

新規取引先が多い企業や、後払い希望の顧客が多い企業にとって、Misocaの回収保証サービスは非常に有効な手段と言えるでしょう。

自由なデザインの請求書が簡単作成

Misocaなら、 14種類ものデザインテンプレートから、自社のイメージにぴったりの請求書を選べます

高品質なテンプレートに、自社のロゴや印影を自由に追加するだけで、オリジナリティあふれる請求書が完成。

Excelで一から作る手間もなく、短時間でプロフェッショナルな請求書を作成できます。

取引先への印象アップはもちろん、業務効率化にもつながり、ビジネスをスムーズに進めることが可能です。

書類間の変換がスムーズ

Misocaなら、見積書から請求書、請求書から納品書など、 必要な帳票をワンクリックで簡単に変換できます

面倒な手作業による転記ミスや、抜け漏れを徹底的に防止し、業務の効率化を実現します。

さらに、スマートフォンやタブレットからも操作できるため、場所を選ばず請求業務を行うことが可能です。

外出先や出張先での作業もスムーズに行え、ビジネスチャンスを逃しません。

万全のサポート体制

Misocaでは、 メール、電話、チャットと、さまざまな方法で丁寧なサポートを提供 しています。

特に、電話サポートは業界トップクラスのオペレーター体制なので、初めての方でも安心して利用することが可能です。

また、Amazon Web Services(AWS)を採用し、金融機関と同等の256bit SSL暗号化を施すことで、データの安全性を徹底的に守っています。

Misocaのサポート体制一覧を詳しくみる

●Web FAQ
よくある質問とその回答がまとめられています。自分で調べたい時に便利です。
●電話サポート
専任のオペレーターが、お客様の質問に丁寧に答えます。操作方法や設定方法など、具体的な質問に最適です。
●メールサポート
24時間365日受け付けています。急ぎでない質問や、じっくりと相談したい場合に便利です。
●チャットサポート
インターネット上で、リアルタイムで質問できます。電話が苦手な方や、すぐに回答が欲しい方におすすめです。
●画面共有サポート
オペレーターと一緒に画面を見ながら、問題点を一緒に解決できます。より複雑な問題や、操作が難しいと感じた場合に活用します

 

編集部

万全のサポート体制とセキュリティ対策を施すMisocaなら、安心して請求業務を任せられます。

Misocaのデメリット

Misocaはクラウド型のサービスであるため、インターネット環境に依存している点が特徴です。

そのため、ネット環境が不安定な場所では、データの同期に時間がかかるなど、 サービスの利用が制限される可能性 があります。

従来の会計ソフトに慣れている方や、常に安定したインターネット環境が確保できない環境では、導入をためらう要因となるでしょう。

Misoca(ミソカ)の導入が最適な企業

定期請求が多い企業

毎月の請求が定型化されている企業にとって、Misocaの自動作成予約機能はまさに救世主。

一度設定すれば、あとはMisocaが自動で請求書を作成し、送信 してくれます。請求漏れのリスクを大幅に減らし、業務の効率化を図ることが可能です。

さらに、無料プランも用意されているので、まずは気軽に試してみたいという企業にもおすすめです。​​​​​​

小規模企業やベンチャー企業

少人数で多くの業務をこなす小規模企業やベンチャー企業にとって、請求書作成は大きな負担です。月末の締め切りに追われ、他の業務に支障が出てしまうこともあるでしょう。

Misocaは、そんな企業の悩みを解決する、画期的なクラウド請求書作成サービスです。

ワンクリックで請求書を作成・送信できるだけでなく、 freeeやマネーフォワードなど、人気の会計ソフトとの連携もスムーズ

経理担当者の負担を大幅に軽減し、業務効率を劇的に向上させるため、経理担当者が不在の企業でも安心して導入できます。

Misocaの評判・口コミ

Misocaの良い評判・口コミ

1. 操作性・使いやすさ

  • 外出先でもスマホで請求書を作成・確認できる。
  • 初めてでも直感的に操作でき、簡単に請求書を作成できる。
  • 顧客情報や品名などを登録しておけば、次回以降の入力の手間を大幅に削減できる。
  • 請求書の自動作成、自動メール送信など、作業の自動化によって業務効率が向上する。
  • さまざまな業種や目的に合わせたテンプレートが豊富に用意されており、カスタマイズも容易。

2. 機能性

  • 請求書の郵送代行サービスも提供している。
  • 見積書や納品書の作成も可能で、一元管理できる。
  • インボイス制度に対応しており、安心して利用できる。
  • 弥生会計など、他の会計ソフトとの連携がスムーズに行える。
  • 請求書の作成だけでなく、発行状況や入金状況の管理もできる。

3. その他

  • 費用がリーズナブルで、中小企業でも導入しやすい。
  • サポート体制が充実しており、困ったときにすぐに相談できる。
  • 請求書のデザインが洗練されており、企業のイメージアップにつながる。
  • 無料プランでも一定数の請求書を作成でき、個人事業主や小規模事業者にとって費用対効果が高い。
総合評価

Misocaは、操作性が良く、機能も充実しているため、多くのユーザーから高い評価を得ています。特に、以下の点が評価されています。

  1. 初心者でも使いやすい
    直感的な操作性と豊富なテンプレートにより、初めて請求書を作成する人でも簡単に利用できる。
  2. 業務効率化
    自動化機能や会計ソフトとの連携により、業務効率を大幅に改善できる。
  3. コストパフォーマンス
    無料プランやリーズナブルな有料プランがあり、費用対効果が高い。
  4. インボイス対応
    最新の法規制に対応しており、安心して利用できる。

Misocaの導入効果の評判・口コミ

1. 業務効率化

  • 一部の作業が自動化され、人手によるミスが減少した。
  • 請求書作成、コピー、編集などの作業時間が大幅に短縮された。
  • テンプレートを活用し、短時間で正確な請求書を作成できるようになった。
  • 過去の請求書を簡単に検索・参照できるようになり、管理が容易になった。

2. コラボレーションの促進

  • 各担当者が進捗状況を確認できるため、業務の透明性が高まった。
  • クラウドベースのため、チームメンバー間で情報共有がスムーズに行える。

3. 法規制への対応

  • インボイス制度に対応した請求書が簡単に作成できる。
  • 電子帳簿保存法に対応しており、データ保存や管理が容易。

4. その他

  • 印刷費や郵送費などのコスト削減につながる。
  • プロフェッショナルな見た目の請求書を作成できる。
  • 顧客満足度向上: 見やすい請求書を送付することで、顧客満足度向上につながる。

Misocaの悪い評判・口コミ

1. 機能不足

  • 弥生会計との連携が不十分、他の会計ソフトとの連携が少ない
  • 販売管理機能、入金管理機能、自動化機能などの高度な機能が欲しい
  • デザイン、レイアウト、項目の追加など、より詳細なカスタマイズ機能が欲しい

2. 使い勝手

  • 誤った請求書を送信してしまう可能性がある
  • 画面デザインがシンプルすぎる、味気ないと感じる
  • 特定の機能の操作性が分かりにくい、直感的に操作できない

3. その他

  • マニュアルやヘルプが不足している、操作方法が分かりにくい
  • 文字サイズ、ファイル名、印影のサイズなど、細かい部分での改善を求める
  • 無料プランの制限や有料プランの価格設定について、もう少し安価なプランを用意してほしい
まとめ

Misocaは、多くのユーザーから高い評価を得ている一方で、以下のような改善点も指摘されています。

  1. カスタマイズ性の不足:特にデザイン面での自由度が低い点が課題。
  2. 機能の不足:高度な機能や、特定の業種に特化した機能が不足している。
  3. 操作性の改善:一部の機能の操作性が分かりにくいという声がある。

Misocaの導入実績事例

会社名 製品名 導入効果 具体的な数値 その他
株式会社
むぎままDIY
弥生のかんたん会社設立、Misoca、弥生会計オンライン 会社設立手続きの簡素化、請求書作成の効率化、経理業務の自動化 会社設立期間短縮(2か月) ハンドメイド作家兼インフルエンサー
株式会社
レインカラーズ
弥生会計 オンライン、Misoca、スマート証憑管理 経理業務の効率化、法令対応 仕訳入力時間20%短縮、請求書発行の自動化 イベント企画・制作・運営
株式会社Lenon 弥生会計 オンライン、Misoca 経理業務の効率化、本業への集中 請求書発行の自動化、経理作業時間短縮 編集プロダクション

>Misocaの導入事例を詳しく見る

Misocaの導入ステップ

​​​​Misocaの申込みは、弥生ホームページまたはマイポータルから簡単に行えます。
  1. STEP.1

    弥生IDの作成

    弥生ホームページから申込む場合は、希望するサービスの申込みボタンをクリックし、表示される画面で弥生IDを新規登録します。
    既に弥生IDをお持ちの場合は、マイポータルにログインし、[契約管理] - [クラウドアプリ管理] - [サービスの契約]から申込み手続きを進めます。

  2. STEP.2

    申込み内容の入力

    必要な情報(名前、メールアドレス、パスワードなど)を入力し、利用規約に同意します。
    申込むサービスやプランを選択し、支払い方法を決定します。
    口座振替を選択した場合は、口座情報の登録が必要となります。

  3. STEP.3

    申込み完了

    すべての手続きが完了すると、登録したメールアドレスに申込み完了の通知が届きます。
    メールに記載された手順に従って、サービスの利用を開始してください。

申込み時のポイント
  • 弥生製品を複数利用する場合は、一つの弥生IDで複数のサービスを管理できます。
  • クレジットカード、口座振替など、さまざまな支払い方法が選択できます。
  • 申込み前に必ず利用規約をよく読んで、内容を理解するようにしましょう。

Misocaとおすすめ請求書管理システムを比較

サービス名 Misoca 楽楽明細 ジョブカン
見積/請求書
TOKIUM
インボイス
BtoBプラット
フォーム請求書
invox発行請求書
初期費用
税込
0円 11万円~ 0円 問合せ 11万円~ 0円
月額料金
税込
0円
806円
3,070円
1万450円
2万7,500円~ 550円/ID
1,100円/ID
1万1,000円~
+従量課金※請求書件数
2万5,300円~ 2,178円
1万780円
3万2,780円
無料プラン × × × ×
トライアル 〇30日間 × ×

楽楽明細
   

楽楽明細
楽楽明細の特徴
  • 2年連続シェアNo.1を獲得している満足度の高いサービス
  • 請求書だけでなく、納品書や領収書の発行にも対応!

楽楽明細は、直感的な操作性と豊富な機能で、 2年連続シェアNo.1を獲得している請求書発行システム です。

テンプレートが豊富に用意されており、手間をかけずに簡単に請求書や見積書を作成できるため、スタートアップ企業から大企業までさまざまな企業で導入が進んでいます。

また、セキュリティリスクについても、データの暗号化や二段階認証などで対策されており安心です。

ジョブカン見積/請求書

ジョブカン見積/請求書
ジョブカン見積/請求書の特徴
  • 得意先ごとの請求状況を効率的に管理できる
  • 請求発行、管理、送付などの業務を一括管理

ジョブカン見積/請求書は、 直感的な操作性と柔軟なカスタマイズ機能 を備えた、多言語対応の請求書発行システムです。

見積もりから請求書作成、送付までの一連の業務をスムーズに管理し、企業独自のテンプレートで自由にレイアウトを調整できます。

多言語対応により、海外取引先とのビジネスもスムーズにし、グローバルな展開をサポートします。

TOKIUMインボイス

TOKIUMインボイスの特徴
  • サポートチャットで不明点もすぐに解決
  • 自動仕訳機能を搭載しており、経理の作業もまとめて効率化

TOKIUMインボイスは、高度な自動化機能で請求書作成を効率化し、 直感的なダッシュボードで業務を一元管理 できるクラウドサービスです。

一度設定すれば、定期的な請求書の作成・送信が自動化される他、API連携により、既存システムとシームレスに連携することも可能です。

多様なビジネスシーンに対応し、請求書に関する業務をトータルでサポートします。

BtoBプラットフォーム 請求書

BtoBプラットフォーム 請求書の特徴
  • 一括送信機能で煩雑な業務をまとめて削減
  • 紙媒体の請求書をスキャンしてすぐに電子化

BtoBプラットフォーム請求書は、さまざまな業種・業界に対応する豊富なフォーマットと、他システムとの連携で業務効率化を実現する、 柔軟性の高い請求書発行システム です。

特定の業界やビジネスモデルに合わせてカスタマイズできるため、専門性の高い取引にもスムーズに対応できます。

ERPやCRMなど、既存のシステムとの連携も容易で、業務全体の効率化を実現します。

invox発行請求書

invox発行請求書の特徴
  • オンラインバンクとデータ連携し、自動で入金消込
  • 申請、承認ワークフロー機能も搭載

invoxは、 いつでもどこでもアクセス可能なクラウド型の請求書発行システム です。

豊富なテンプレートと多言語対応により、国内外のビジネスシーンに幅広く対応できます。

財務管理機能も備え、請求書に関するあらゆる業務を一元化し、データに基づいた分析も可能です。

 

まとめ

Misocaの料金体系は、基本利用料と従量課金で構成されており、プラン15、プラン100、プラン1000の3つの有料プランから選べます。無料プランでは、月間10通までの請求書作成が可能ですが、機能が制限されるため、本格的な利用には有料プランへの切り替えがおすすめです。

Misocaは、直感的な操作性と洗練されたデザインが魅力で、多くのユーザーから好評を得ている一方で、機能面での改善を求める声もあります。

請求書管理システムの導入は、業務効率化に不可欠ですが、安易な選択は裏目に出る可能性があります。Misocaに限らず、さまざまなサービスを比較検討し、自社の業務内容や規模に最適なものを選ぶことが大切です。

楽楽明細、ジョブカン見積/請求書、invox発行請求書、oneplatなど、多くのサービスでは無料トライアル期間が設けられています。実際に操作してみることで、自社の業務フローに合うかどうかをしっかりと確認しましょう。

oneplatなら、請求書管理も会計もシームレスに。
【無料】お問い合わせはこちら
約1分で完了!企業のお悩みアンケート。今すぐ役立つ最新情報をお届け!

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!