【スマホが会社の電話に】工事不要&最短1週間で市外局番も使えるクラウドPBX
詳細はこちら
あなたのお悩み、お聞かせください! 企業のお悩みアンケート 売上アップ・コスト削減・業務効率化・etc...
バックオフィス業務の人手不足を解消する方法は? 営業活動を強化してもっと売上を伸ばしたい… 費用を抑えて創業したい… 会社のネット環境が悪い…

1分でカンタン回答!
今すぐ役立つ最新情報をお届け!

今すぐ回答する

固定電話の移転手続き方法は?引越し費用や注意点も徹底解説

「固定電話の移転手続きの方法は?」
「同じ電話番号を使えるの?」
「費用相場はいくら?工事は必要?」


引っ越しやオフィス移転に伴う固定電話の移転手続きは、意外と手間がかかります。

「移転手続きの方法は?」「同じ電話番号を使えるの?」「費用は?」といった疑問もつきもの。

本記事では、固定電話の移転手続きから、費用相場や事前にやるべきことまで分かりやすく解説します。
 

関連記事

クラウドPBXとは?仕組みやメリットデメリット、料金相場をわかりやすく解説 クラウドPBXおすすめ20選比較!料金・機能・選び方も紹介 スマホを内線化する方法は?費用やメリット・デメリットを解説
※本記事では、アフィリエイト広告を利用しています。

固定電話の移転手続き方法は住所で異なる

固定電話の移転手続き方法は住所で異なる

NTT東/西日本の管轄エリアを詳しくみる

  管轄エリア
NTT
東日本
北海道/青森県/岩手県/秋田県/宮城県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/山梨県/長野県/新潟県
NTT
西日本
富山県/石川県/福井県/岐阜県/静岡県/愛知県/三重県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/広島県/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/佐賀県/長崎県/熊本県/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県

固定電話の引越しパターン別手続き方法

引越し先の住所 手続き方法 電話番号の取り扱い
同一市区内 移転手続きのみ 現在の番号を
そのまま使用可能
同都道府県内の別市町村 移転手続きのみ 変更される可能性あり
異なる都道府県
同一NTTエリア内
移転手続きのみ 変更される可能性あり
異なる都道府県
異なるNTTエリア間
現在の契約を解除後、
新居で再契約
変更される可能性あり

編集部

異なる市区町村や都道府県への引越しの場合は、基本的に電話番号の変更が必要です。

移転手続きのみの引越しパターン

引越し先の住所が、 同一市区内、同都道府県内、異なる都道府県(同一NTTエリア)の場合は、いずれも同様の手続きで移転が可能 です。

  • 例:東京都渋谷区のA町から、同じ渋谷区内のB町へ引っ越す
  • 例:東京都渋谷区から、神奈川県横浜市へ引っ越す
申し込み方法 詳細 受付時間
固定電話 「116」に発信(通話料無料) 土日祝を含む9:00–17:00
携帯電話 NTT東日本
0120-116-000
土日祝を含む9:00–17:00
(年末年始を除く)
NTT西日本
0800-200-0116
土日祝を含む9:00–17:00
(12/29〜1/3を除く)
インターネット NTT東日本
電話のお引っ越し
24時間
NTT西日本
加入電話/INSネット
24時間
手続きの際に必要な準備
  • 電話料金の支払い情報
    (キャッシュカード、クレジットカード、請求書など)
  • 現在の住所と新居の住所
  • 電話回線の開通を希望する日時

異なるNTTエリア間の引越しは再契約

NTT東日本とNTT西日本のエリア間をまたいで引越しを行う場合、以下の手続きが必要です。

  1. 現在のエリアで固定電話契約を休止または一時中断、解約する。
  2. 引越し先のエリアで新規契約を行う。

手続きは電話またはインターネットで行えます。詳細は以下をご参照ください。

申し込み方法 詳細 受付時間
固定電話 「116」に発信(通話料無料) 土日祝を含む9:00–17:00
携帯電話 NTT東日本
0120-116-000
土日祝を含む9:00–17:00
(年末年始を除く)
NTT西日本
0800-200-0116
土日祝を含む9:00–17:00
(12/29〜1/3を除く)
インターネット NTT東日本
電話のお引っ越し
24時間
NTT西日本
加入電話/INSネット
24時間

固定電話回線の休止/一時中断/解約の違い

NTT東日本とNTT西日本のエリアをまたぐ引越しの場合、 契約中の固定電話回線に関して「休止」「一時中断」「解約」のいずれかの手続きが必要 です。

項目 利用休止 一時中断 解約
継続期間 最大10年
5年ごとに更新が必要
無期限
毎月回線使用料が必要
継続しない
旧住所での
番号再利用
番号が変わる 番号はそのまま 番号が変わる
停止時の
工事費用
3,300円~ 3,300円~ 不要
再開時の
工事費用
3,300円~ 3,300円~ 不要

どの手続きをすべき?選択のポイント

利用休止
将来的に元の住所に戻る可能性がある場合に適しています。再開するまでの通話料は発生しませんが、電話の発着信ができなくなる点に注意が必要です。

一時中断
短期の出張や一時的な転居など、番号を維持したい場合に最適です。ただし、毎月の回線使用料が必要です。

解約
番号を継続利用しない場合に選択します。

編集部

なお、引越しをしても、電話加入権はそのまま使えます。新たに手続きは不要で、料金もかかりません。ただし、電話を解約すると加入権も消えてしまうので注意しましょう。

固定電話の移転手続きから工事までの流れ

固定電話の移転手続きから工事までの流れ

  1. STEP.1

    通信事業者に申し込む

    固定電話の引越し手続きは、通信事業者への申し込みから始まります。最初にNTTの移転手続き窓口に連絡し、適切な手続き方法を確認しましょう。

    ●同一市区内または同エリア(NTT東/西日本)内の場合
    移転手続きのみで対応可能。現行の電話番号を引き続き利用できる場合があります。
    ●エリアをまたぐ場合(NTT東/西日本間)
    現在の契約を休止、一時中断、解約のいずれかを行い、新居で新規契約をする必要があります。

  2. STEP.2

    引越しと工事の日程調整をする

    引越し日が決まったら、電話工事の日程を通信事業者と調整します。

    回線切り替えが適切に行われないと、新居で電話が使えなくなる、旧住所で通話料が発生するなどのトラブルが起こる可能性があります。引越し日が変更になった場合は、必ず通信事業者にもその旨を伝えましょう。

  3. STEP.3

    ビジネスフォンの移設準備をする

    ビジネスフォンを使用している場合は、移設準備が重要です。以下のポイントを押さえましょう。

    □ 移設工事の業者選定と発注
    □ 必要な電話機器の台数や仕様の確認
    □ 各内線番号やオプションサービスの設定確認
    □ 新オフィスの席配置やレイアウトに基づく配線計画

    準備が不足すると、工事のやり直しや運用開始の遅延につながる可能性があります。不明点は早めに専門業者に確認し、余裕を持って準備を進めることをおすすめします。

  4. STEP.4

    移転先で回線工事をする

    新居で電話を使用するには、回線工事が必要です。
    工事時間:30~60分程度/立ち会い:必要

    ※NTT回線が引き込まれている物件の場合:立ち会いは不要

  5. STEP.5

    移転先で電話工事をする

    ビジネスフォンの設置には、電話工事(配線工事)が欠かせません。事前に工事を手配し、スムーズなビジネスコミュニケーションを確保しましょう。

    電話工事の具体的な内容をくわしく見る

    ●交換機工事
    PBX(主装置)の設置や設定を行う工事です。PBXは電話回線を接続・振り分ける機能を持ち、オフィスや事務所で必須の設備です。

    ●屋内配線工事
    建物内で電話機や主装置をつなぐ配線を設置する工事です。事前に以下を検討しましょう。

    □パソコンや机のレイアウト
    □作業や通行の邪魔にならない配線ルート
    □内線の利用グループ

    なお、建物によっては既存の配線が制約となる場合があります。

    ●基本工事
    電話回線の接続や留守番設定などを行い、電話を使える状態にする工事です。オフィスでは台数が多いため業者への依頼がおすすめです。工事ミスを防ぐため、可能な限り立ち会いましょう。

固定電話の移転手続きに必要な情報

  1. 現在の電話番号
  2. 契約者氏名
  3. 現住所と新住所
  4. 工事希望日(取り付け・取り外し)
  5. 支払い方法

移転手続きの際には、必要な情報を事前にまとめておきましょう。 担当者に正確に伝えるため、口頭で伝える前に情報を整理しておくとスムーズです。

また、 工事日の予約は、希望通りに行えない場合もあるので、複数の候補日を準備しておくと安心 です。

固定電話の移転にかかる費用相場

回線工事費は3,300円~2万2,000円ほど

NTTの電話移転における 工事費は、電話設備の状況や工事内容によって、3,300円(税込)~2万2,000円(税込)と変動します

  NTT局内のみで完了する工事 訪問を伴う工事
工事費 3,300円(税込)程度 2万2,000円(税込)程度
内訳 基本工事費2,200円
交換機等工事費1,100円
基本工事費8,250円
交換機等工事費1,100円
屋内配線工事費1万2,650円


より正確な工事費は、お申し込み時に確認できます。工事費の計算方法や詳細は、こちらのページをご参照ください。

電話工事費は10台で30〜40万円ほど

オフィスなどで電話工事を行う場合、 工事費用は設置する電話の台数や工事の内容によって大きく異なります 。主な費用項目は以下の通りです。

  • 主装置設置費:9,000~1万7,000円/1台
  • 電話設定費:4,500~7,000円/1台
  • 屋内配線費:300~700円/1メートル
  • 人件費:7,000~1万円/1人

さらに、工事費の10~30%程度が諸経費として加算され、FAXの有無や使用する回線の種類によっても金額が変動することがあります。

編集部

例えば、ビジネスフォン10台の設置が必要な場合、電話工事費用は30万円から40万円程度になると考えられます。

固定電話の移転でやるべきこと6選

固定電話の移転でやるべきこと
  1. 電話番号がそのまま使えるか確認する
  2. 引越しを機にIP電話への移行を検討する
  3. 工事工程と期間を把握し計画的に進める
  4. 電話移転の転送アナウンスを設定する
  5. 名刺やホームページの情報を更新する
  6. 電話以外の移転方法も確認しておく

電話番号がそのまま使えるか確認する

電話番号が変わるかどうかを確認するためには、 NTT東日本の総合受付ダイヤル「116」または、契約中のキャリアに現在の住所と引っ越し先の住所を伝えて、確認を依頼 しましょう。

電話番号が変わるかどうかは、収容局が変わるかどうかによって決まります。

  • 市区町村をまたいで引っ越す場合
    大半の場合、番号が変わります。
  • 同じ市区町村内でも、NTTのサービスエリアが変わる場合
    番号が変わる可能性があります。
  • 同じ市区町村内で、NTTのサービスエリアが変わらない場合
    基本的に番号は変わりません。

引越しを機にIP電話への移行を検討する

固定電話の移転に際して、今後も従来の固定電話を継続するのか、それともIP電話に切り替えるのかを検討することは重要です。

IP電話は、アナログ回線やISDN回線ではなく、光回線を利用して電話サービスを提供します。そのため、 物理的な回線工事をする必要がありません

光回線を導入すれば、電話とインターネットの両方を1本の回線で利用できるため、コスト削減にもつながります。

編集部

アナログ回線やISDN回線は2024年8月31日から新規販売が終了し、2028年12月31日にはサービス提供が終了します。

引越し先でIP電話を利用する際の注意点

IP電話を新居で利用する際は、以下の点に注意して移転手続きを行いましょう。

(1) サービスの提供エリアを確認する
IP電話はインターネット回線を利用しているため、引っ越し先がサービスエリア内かどうかを確認することが重要です。
プロバイダーを変更しなければ、電話番号はそのまま利用できます。サービスエリア外の場合、利用できない可能性があるため、事前に確認しておきましょう。

(2) 解約時の注意点
IP電話の解約には、インターネット環境や工事費の残高が影響します。解約後、IP電話用のルーター機能が停止し、インターネット接続もできなくなるため注意が必要です。
また、光回線やIP電話の解約時には工事費の残高が一括請求されることもあるため、確認しておきましょう。

IP電話とは?メリットやデメリットを解説

法人でIP電話を導入するメリットはもちろん、デメリットやその解決策までを徹底解説します。

詳しくはこちら

工事工程と期間を把握し計画的に進める

工事の申し込み日程やオフィスの下見、工事実施日など、工事に関するスケジュールはできるだけ早めに確認することをおすすめします。

工事会社によって作業に必要な日数は異なり、繁忙期には予約が取りにくくなる ためです。引っ越しが決まったら、すぐに工事会社に問い合わせて、スケジュールを確定させましょう。

事前に移転スケジュールを立てておけば、慌てることなくスムーズに作業を進められます。

電話移転の繁忙期は、12月や2月~4月

電話の移転工事が集中する時期は、新年度を迎える12月や2月~4月は、企業の引っ越しが特に多い時期です。この時期は、オフィスだけでなく、個人の引っ越しシーズンでもあるため、電話移転の手続きが集中し、大変混み合います。

そのため、繁忙期に電話移転を依頼する場合は、希望の日程を確保するために、少なくとも2か月前には申し込み手続きを行うのがおすすめです。

電話移転の転送アナウンスを設定する

電話番号が変わると大切な連絡を取り逃す可能性があるため、NTTの移転アナウンスサービスや電話転送サービス(ボイスワープ)が役立ちます。

  移転アナウンスサービス 電話転送サービス
(ボイスワープ)
期間 回線変更・解約後
90日間利用可能
90日間以降も利用可能
内容 旧番号に電話がかかってきた際、新しい電話番号をお知らせするアナウンスを流します。 旧番号に掛かってきた電話を、新しい番号に自動転送します。
メリット 短期間で新しい電話番号を周知できます。アナウンス内容も自由に設定可能です。 長期間、旧電話番号の利用を継続したい場合に便利です。
申込 Web116.jpの備考欄に「アナウンス希望」と記載、または「116」へご連絡ください。 NTT東日本のサイト
NTT西日本のサイト

編集部

顧客に電話番号変更を通知する必要もあります。大規模な引っ越しでは書面での通知が一般的ですが、頻繁にやりとりしている顧客にはメールや電話で伝えましょう。

名刺やホームページの情報を更新する

オフィスの引っ越しに伴い電話番号が変更になる場合は、 名刺やホームページなど、社外に公開している情報も必ず新しい番号に更新 する必要があります。

名刺やホームページは、お客様からの問い合わせの第一歩となる大切なものです。電話番号が間違っていると、せっかくのビジネスチャンスを逃してしまう可能性があります。

引っ越し前に、すべての情報を正確に更新し、スムーズな業務継続につなげましょう。

電話以外の移転方法も確認しておく

オフィス移転に伴う固定電話の移転は、 電話番号の変更だけでなく、回線工事や機器の設置など、さまざまな手続きが必要になります。

スムーズな移転を進めるためには、以下の3つの作業を必ず行いましょう。

  1. サーバー移設
    社内ネットワークの中核となるサーバーの移設は、専門知識が必要となるため、慎重に行う必要があります。
  2. ネットワーク回線手配
    新しいオフィスに対応した回線を手配し、スムーズな通信環境を確保しましょう。
  3. パソコン再設定
    移転先のネットワーク環境に合わせて、全パソコンの設定を見直す必要があります。

編集部

インターネット回線もセットで契約している場合は、回線業者に確認が必要です。NTTの「フレッツ光」なら固定電話と同様の手続きでOKですが、それ以外の回線は別途手続きが必要になる場合があります。

電話をクラウド化すれば工事が不要になる

オフィス移転に伴う固定電話の工事は、手間と時間がかかるだけでなく、工事日程の遅延など、思わぬトラブルにつながる可能性もあります。こうした煩わしさを解消し、より柔軟な働き方を可能にするのが、電話のクラウド化です。

クラウドPBXと呼ばれるサービスを利用することで、従来のPBX装置をクラウド上に移行 します。これにより、オフィスへの工事は一切不要となり、初期費用やランニングコストの削減にも貢献します。

さらに、クラウドPBXはスマートフォンやパソコンに専用のアプリをインストールするだけで利用できるため、社員は場所を選ばずに会社の代表番号で通話が可能。テレワークの導入もスムーズに進められます。

関連記事

クラウドPBXとは?仕組みやメリットデメリット、料金相場をわかりやすく解説 クラウドPBXおすすめ20選比較!料金・機能・選び方も紹介 スマホを内線化する方法は?費用やメリット・デメリットを解説
【無料】お問い合わせはこちら

おすすめのクラウドPBX6選【比較表】

  CLOUD PHONE 03plus MiiTel トビラフォンCloud モバビジ ひかりクラウドPBX
初期費用
(税込)
無料 5,500円 無料 3万3,300円~(2/ID) 要問合せ (1) 8,250円~(10/ID)
(2) 8,250円~(20/ID)
(3) 8,250円~(30/ID)
月額料金
(税込)
●1アカウント:770円
●管理システム:7,150円
+えらべる番号料金
・050番号:330円
・市街局番:1,100円
・0120番号:2,200円
(1) 1,408円(1/ID)
(2) 2,508円(1/ID)
6,578円(1/ID) 3,300円~(2/ID) 要問合せ (1) 1万1,000円~(10/ID)
(2) 2万0,900円~(20/ID)
(3) 2万7,500円~(30/ID)
対応できる
導入規模
個人事業主~中小企業 中小企業~大企業 中小企業~大企業 個人事業主~中小企業 中小企業 中小企業~大企業
利用可能な
電話番号
●市外局番
※全国14都道府県
●050番号
●0120番号
●約46種類の市外局番
●050番号
●0120番号
●0800番号
●市外局番
●050番号
●0120番号
●0800番号
●市外局番
●050番号
●0120番号
●0ABJ番号 ●市外局番
通話品質
拡張性
API連携
セキュリティ
管理の容易さ
機能 IVR機能
通話録音機能
複数の番号契約
複数の番号契約
SMSの自動送信
スマホで内線通話
外出先への転送電話
スマホで会社番号受発信
内線電話
パーク保留
WEB電話帳
クラウドFAX
通話録音
受付アプリ
IVR
など
応対履歴の自動登録
自動文字起こし
自動要約・議事録作成
録音データ抜粋共有
リアルタイム活動量分析
ワードクラウド
キーワード自動認識

など
ステータス設定
ユーザーの状態表示
電話番号の使い分け
ナンバーポータビリティ
発信元の電話番号を特定
迷惑電話フィルタリング
紛失時電話ロックアウト

など
保留転送
着信、発信
着信優先機能
クラウド電話帳
音声ガイダンス
テキストチャット
など
内線通話
ダイヤルイン
外線の取り次ぎ
複数番号への転送
スマートフォンの内線利用
など

CLOUD PHONE│格安&スピード発番!

CLOUD PHONE(クラウドフォン)は、  低コストで電話番号をスピード発番できるクラウドPBX です。

従来のPBXと異なり、設備導入費用やメンテナンス費用が不要で、月額料金のみで利用できます。

導入後に発生しがちな移転や電話機の追加といった、プラスアルファの運用費も一切かかりません

さらに、ビジネスフォンよりも機能が豊富で、スマホやパソコンから会社番号に受発信できるため、外出時やテレワークにも最適です。

CLOUD PHONE(クラウドフォン)の評判を徹底調査!料金や機能も紹介

CLOUD PHONEの評判や実態から機能、人気クラウドPBXとの違いまで徹底解説します。

詳しくはこちら

CLOUD PHONEの資料を無料請求する!

3分でさくっとCLOUD PHONEをご紹介!この資料でCLOUD PHONEをサクッと理解しよう!

詳しくはこちら
【無料】お問い合わせはこちら

03plus(ゼロサンプラス)│10分かけ放題オプションあり!

03plus(ゼロサンプラス)│10分かけ放題オプションあり!

03plus(ゼロサンプラス)は、株式会社グラントンが提供する、 コストパフォーマンス抜群のクラウドPBXサービス です。

1ユーザーあたり月額2,178円(税込)で、国内通話10分まで無料(かけ放題プラン)。頻繁に電話を利用する企業様にとって、大幅なコスト削減が期待できます。

30ID以上の法人・自治体には、より高度な機能が充実した「03plus エンタープライズ」が用意されています。

公式サイトはこちら

03plus(ゼロサンプラス)の評判を徹底調査!料金や機能も紹介

本記事では、03plusの評判や実態から機能、メリット・デメリットまで徹底解説します。

詳しくはこちら

MiiTel Phone(ミーテルフォン)

MiiTel Phone(ミーテルフォン)

MiiTel Phoneは、 AIが電話営業をサポートするスマートなIP電話です。

会話内容を自動で録音・文字起こしし、話速や沈黙時間などを細かく分析。AIが客観的な評価と改善点を提示することで、営業トークの質向上を支援します。

CRMとの連携により、顧客情報の一元管理も可能です。導入企業は2,200社を超え、多くの企業が営業力強化に活用しています。
公式サイトはこちら

MiiTelの料金を徹底解説!評判や機能も紹介

MiiTelの料金プランを詳しく解説するだけでなく、機能や評判、メリットを多角的に分析します。

詳しくはこちら

トビラフォンCloud|低コストで導入実績が豊富!

トビラフォンCloud(トビラシステムズ株式会社)

トビラフォンCloudは、電話業務の効率化を目指したい企業におすすめのクラウドPBXです。 業務効率化を進めるオプションが豊富に用意されています。

誰が電話対応中か一目でわかる「ステータス管理」や、誰が何件受電対応したかわかる「利用状況の可視化」を使うことで、従業員の管理が簡単に行えます。

導入規模は中小企業から大企業まで幅広く対応しており、最短翌営業日には導入できるので、クラウドPBXを迅速に導入したい場合におすすめです。
公式サイトはこちら

モバビジ|導入時のコスト0円!

モバビジ

モバビジは、 初期費用0円で業界最安値に挑戦している、いつでもどこでも使えるオフィス電話サービスです。

スマートフォンアプリでどこでも会社の電話の発着信が可能で転送不要です。電話機は新品のPanasonic製最新IP電話機がすぐに届きます。

機器が届いたらコールセンターに電話するだけで、すぐに利用できるのも魅力です。
公式サイトはこちら

モバビジとは?評判や仕組みを解説!今注目のPBXに迫る!

モバビジの特徴や、評判、メリット、デメリットなど幅広く解説していきます。

詳しくはこちら

ひかりクラウドPBX|安心のNTT品質!

ひかりクラウドPBX(NTT東日本)

ひかりクラウドPBXは、NTT東日本が提供するクラウドPBXです。 導入実績10万件超え と、数多くの企業に選ばれています。

今までのビジネスフォンやPBXと連携できるので、クラウドPBXへの段階的な移行もスムーズに行うことが可能です。

大規模な組織での利用を想定したサービスですが、安定性と信頼性を重視する個人事業主の方にもおすすめす。
公式サイトはこちら

クラウドPBXおすすめ20選比較!料金・機能・選び方も紹介

クラウドPBXの失敗しない選び方をもとに、おすすめサービス20選を徹底比較していきます。

詳しくはこちら

固定電話の移転に関するよくある質問

Q
引越し先で電話番号を変えたくない場合はどうする?
 

A

引越し先で電話番号を変えたくない場合は、以下の2つの方法があります。

(1)同じNTT収容局内に移転する
現在と同じ電話番号をそのまま利用できます。
(2)IP電話(050番号)を利用する
長距離の移転でも、現在の電話番号を引き継いで利用可能です。

Q
ソフトバンク光で電話移転したい場合はどうする?

A

ソフトバンク光の移転手続きは、My SoftBankから申し込むか、0800-111-2009(10:00~19:00)へ電話、またはソフトバンクショップで手続きできます。

Q
ドコモ光で電話移転したい場合はどうする?

A

ドコモ光の移転は、My docomo、0120-800-000(9:00~20:00)、ドコモショップ/d gardenで手続きできます。ドコモ携帯からは151でも可能です。

まとめ

従来の電話移転工事は、費用や時間がかかり、取引先への連絡も必要となるなど、業務負担が大きい点が課題でした。

特に、固定電話の場合、移転先によっては電話番号が変わってしまうため、顧客への周知も必要となり、ビジネスに悪影響を及ぼす可能性があります。

一方、クラウドPBXの導入は、初期費用を抑えながら、オフィス移転時にも電話番号を引き継ぐことができ、業務の効率化に貢献します。

オフィス移転を機に、従来の電話システムからクラウドPBXへの移行を検討してみてはいかがでしょうか。導入に関するご相談は、お気軽にWiz Cloudまでお問い合わせください。

【無料】お問い合わせはこちら
Contact

業務改善のプロが
無料でアドバイス!

商品に関するお問い合わせや、業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

無料で相談する

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

無料相談はこちらから
無料相談はこちらから
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!