【スマホが会社の電話に】工事不要&最短1週間で市外局番も使えるクラウドPBX
詳細はこちら
あなたのお悩み、お聞かせください! 企業のお悩みアンケート 売上アップ・コスト削減・業務効率化・etc...
バックオフィス業務の人手不足を解消する方法は? 営業活動を強化してもっと売上を伸ばしたい… 費用を抑えて創業したい… 会社のネット環境が悪い…

1分でカンタン回答!
今すぐ役立つ最新情報をお届け!

今すぐ回答する

目次

  1. 050で始まる電話番号は全国共通のIP電話番号
    1. 050番号は全国共通のIP電話番号
    2. 050番号とネット電話・ひかり電話の違い
    3. IP電話は050番号以外の取得も可能
  2. なぜ050番号が危ないとされるのか?
    1. 050番号は取得が簡単
    2. 050番号は発信者の特定が難しい
  3. 危険な050番号を見分ける方法
    1. 番号検索サービスを活用する
    2. 電話番号をインターネットで検索する
    3. 発信元に直接問い合わせないことも大切
  4. 050番号を取得するメリット
    1. 低コストで利用できる
    2. 移転しても電話番号が変わらない
    3. 国際通話を行う際にも便利
  5. 050番号を取得するデメリット
    1. 緊急通話への対応が難しい
    2. 通話品質がネット環境によって変動する
    3. 発信者番号表示が不明瞭になる場合がある
    4. 一部のサービスで利用できないことがある
  6. 050番号の料金目安
  7. 050番号の取得方法
    1. クラウドPBXを導入する
    2. IP電話アプリを導入する
    3. IP電話サービスに申し込む
  8. 050番号を取得できるおすすめサービス
    1. CLOUD PHONE(クラウドPBX)
    2. 03plus(クラウドPBX)
    3. モバイルチョイス“050”(050電話サービス)
    4. KDDI 光ダイレクト(050電話サービス)
    5. LaLa Call(IP電話アプリ)
    6. My 050(IP電話アプリ)
  9. 050番号サービスを選ぶ際のポイント
    1. 安さだけで選ばない
    2. 同一のプロバイダーを選ぶ
    3. 他の選択肢も並行して検討する
  10. ビジネスを有利にするならクラウドPBX
    1. クラウドPBXは低コストで導入できる
    2. クラウドPBXの主な機能  
  11. 050番号に関するよくある質問
  12. まとめ

050から始まる電話番号とは?危ない?企業のメリットや取得方法も解説

「050で始まる電話番号は危ない?」
「050番号とは?どう使われる?」
「取得方法や通話料金は?」


050から始まる電話番号は、インターネット回線を使った全国共通の電話番号で、安く簡単に利用できます。

しかし、その手軽さゆえに、信頼性に疑問を持たれる場合もあります。

この記事では、起業時に電話番号が必要な方や050番号の利用を検討している方に向けて、050番号の取得方法や活用時のリスクについて、詳細に解説します。
 

関連記事

ビジネスで使える!050番号でSMSを活用する方法と注意点 050電話番号の契約時本人確認を義務化へ!現在契約中の回線はどうなる? 電話番号を無料で取得できるアプリ3選を解説!090は有料?
※本記事ではアフィリエイト広告を利用しています。

目次

▼この記事で紹介している商品

050で始まる電話番号は全国共通のIP電話番号

050番号は全国共通のIP電話番号

「050」で始まる電話番号は、インターネット回線を利用したIP電話専用の番号 です。

市外局番や携帯番号とは異なり、地域や発信エリアに縛られず全国共通で利用できます。

企業や公的機関、個人でも取得可能で、特別な工事を必要としないため、手軽に導入できるのが特徴です。

050で始まる電話番号は危険?

050番号は誰でも取得できるため、「050番号は危ないのではないか?」や「出ない方がいい?」といった不安の声が聞かれることがありますが、必ずしも「危険」ではありません。多くの企業や公的機関も050番号を利用しており、ビジネス用途や個人の通話サービスにも幅広く活用されています。

しかし、不審な電話が増加しているのも事実です。知らない番号には注意を払い、必要に応じて電話番号検索サービスや迷惑電話対策アプリを利用して対応するのが賢明です。

IP電話とは?メリットやデメリットを徹底解説

今回は法人でIP電話を導入するメリットはもちろん、デメリットやその解決策までを徹底解説。

詳しくはこちら

050番号とネット電話・ひかり電話の違い

ネット電話は、インターネットを使って通話をするサービス全般を指します 。その中で、050番号は特にIP電話という形式のサービスで発行される電話番号で、インターネット回線を使って通話を行います。

一方、ひかり電話は光回線を利用したネット電話の一種です。ひかり電話は050番号ではなく、地域の市外局番(例えば03や06)を使うため、固定電話に近い感覚で利用されます。

​​​​​​>IP電話と固定電話の違いとは?メリット・デメリットをわかりやすく解説

違いを比較表で詳しく見る

項目 050番号 ひかり電話 ネット電話
使用する回線 インターネット回線 (IP電話) 光ファイバー回線 インターネット回線
電話番号の形式 050-xxxx-xxxx 市外局番(03、06など) 番号なしまたは独自ID
音声品質 中~高(環境に依存) 高(固定電話と同等) 中(通信環境による)
導入コスト 中(光回線契約が必要)
月額料金 無料~安価 光回線の基本料金に含まれる 基本無料または低コスト
主な用途 個人・ビジネス問わず ビジネスや家庭用固定電話の代替 カジュアルな個人通話
テレビ電話機能 対応(アプリやデバイス次第) 非対応 対応(アプリによる)
同時契約の要否 不要 必須(光回線契約が必要)   不要
発信元の特定 全国共通(発信地特定不可) 発信地が市外局番で特定可能 不可
代表的サービス例 OCN電話、050 Plusなど NTT東日本・西日本のひかり電話 LINE、Skype、Discordなど

IP電話は050番号以外の取得も可能

IP電話は050番号だけでなく、03や06などの市外局番を取得することも可能 です。

ただし、03や06などの取得には総務省が定める接続品質や安定性など4つの基準を満たす必要があります。

アナログ電話と同等の品質が求められるため、市外局番の提供は主に光ファイバーを利用する「ひかり電話」で対応されることが一般的です。

>【法人向け】固定電話番号を取得する方法!番号を作成すべき理由や無料で取得できるサービスを解説

なぜ050番号が危ないとされるのか?

050番号は取得が簡単

050番号は、インターネット回線を利用したIP電話専用の番号で、個人や法人問わず誰でも取得できます。

登録に必要な情報が少なく、オンラインで簡単に契約できるため、導入のハードルが非常に低い点が特徴です。

手軽さは正当な利用者にとって大きなメリットですが、不正な目的で利用されるケースもあり、そのため「危険」と見なされる ことがあります。

050番号は発信者の特定が難しい

050番号は、インターネット回線を使用したIP電話番号であるため、発信者の特定が難しいという特徴もあります。

通常の固定電話や携帯電話番号は、発信元の地域や契約者情報が結びついていますが、050番号にはこれらの情報がありません

そのため、050番号からの電話では発信元や契約者を簡単に特定できず、この匿名性が悪質な営業や詐欺行為に悪用される原因となっています。

050番号の悪用例を詳しく見る

●詐欺行為
050番号は発信者の特定が難しいため、詐欺師が偽の会社名や団体名を名乗り、顧客や個人に金銭を騙し取るために使用することがあります。例えば、架空の請求や架空の賞品当選を告げる電話がかかってきた場合、050番号からかかってくることがあります。

●迷惑電話や勧誘
050番号を使用した迷惑電話や過剰な営業電話が増えています。特に、携帯電話や自宅電話にかかってくる電話で、商品やサービスの強引な営業が行われることがあります。発信者の情報が簡単にわからないため、被害者は対応に困ることが多いです。

●フィッシング詐欺
フィッシング詐欺では、銀行やクレジットカード会社を名乗る電話がかかり、個人情報を聞き出そうとする手口が使われます。050番号を使うことで、電話の発信者が偽装され、被害者が信用しやすくなります。

●不正アクセスや個人情報収集
050番号を使って、個人情報を不正に集める目的で電話をかけることもあります。例えば、「本人確認のため」と称して、口座番号やカード情報を聞き出そうとする場合があります。

危険な050番号を見分ける方法

危険な050番号を見分ける方法
  • 番号検索サービスを活用する
  • 電話番号をインターネットで検索する
  • 発信元に直接問い合わせないことも大切

番号検索サービスを活用する

知らない050番号から電話がかかってきたら、番号検索サービスで検索してみましょう。

050番号の相手がどこの企業や店舗なのか、住所や業種まで詳しく調べられ、安心・安全な電話対応につながります。

電話番号をインターネットで検索する

050番号から不審な電話がかかってきたら、一度インターネットで検索してみましょう。

電話番号を検索エンジンに入力するだけで、 その番号がどの企業やサービスに紐づいているのかが分かります

営業電話なのか、あるいは個人からの間違い電話なのか、すぐに判別できるため、不必要なトラブルを未然に防げます。

発信元に直接問い合わせないことも大切

不審な050番号からの着信があった場合、 安易に折り返し電話をかけたり、発信元に直接問い合わせたりするのは危険 です。

まずは、番号検索サービスやインターネットで番号を検索し、発信元の情報を確認するようにしましょう。

それでも不安な場合は、消費者ホットライン(188)や警察にご相談ください。

050番号を取得するメリット

050番号を取得するメリット
  • 低コストで利用できる
  • 移転しても電話番号が変わらない
  • 国際通話を行う際にも便利

低コストで利用できる

050番号は、既存のインターネット回線さえあれば、特別な工事なしで手軽に利用開始できます。

スマートフォンに専用アプリをインストールするだけで、手軽にビジネス用の電話番号として利用可能 です。

初期費用はもちろん、月額料金も固定電話と比較して大幅に抑えられるため、コスト削減に大きく貢献します。 

編集部

近年では、格安SIMなどでも050番号が利用可能になり、個人事業主や中小企業を中心に、より幅広い層に利用されています。

移転しても電話番号が変わらない

050番号は、引っ越しやオフィス移転をしても、電話番号がそのまま使える便利なサービスです。 固定電話のように回線工事が不要で、場所を選ばずに同じ電話番号で通話できます

さらに、パソコンやスマートフォンなど、インターネットに接続できるデバイスがあれば、どこからでもオフィス電話として利用可能です。

これにより、テレワークや外出先からの業務が効率的に行え、ビジネスの機動性を高めます。

国際通話を行う際にも便利

050番号は、インターネット回線を利用するため、海外への通話も従来の固定電話よりも大幅に安く済ませられます。

距離や時間帯によって料金が変動することもなく、固定料金で利用できるサービスも多数 あります。

海外在住の家族や友人との通話も気軽に楽しめるので、国際電話をよく利用する方におすすめです。

>「今すぐ050番号を導入したい!」 お問い合わせフォームはこちら

050番号を取得するデメリット

050番号を取得するデメリット
  • 緊急通話への対応が難しい
  • 通話品質がネット環境によって変動する
  • 発信者番号表示が不明瞭になる場合がある
  • 一部のサービスで利用できないことがある

緊急通話への対応が難しい

050番号はインターネット回線を使用しているため、 通常の固定電話や携帯電話のように緊急通報(110番、119番など)への対応ができない場合があります

また、インターネット接続が切れたり、電源がオフになったりすると通話ができなくなるため、緊急時には不便です。

対策を詳しく見る

✓固定電話の併用:緊急時に備え、固定電話の併用をおすすめします。自宅やオフィスに固定電話を置いておくと、迅速に対応できます。
✓携帯電話との併用:050番号と併せて、通常の携帯電話も利用することで、緊急時の連絡手段を確保できます。
✓家族や周囲に050番号を知らせる:緊急時に連絡を取る必要がある相手に、050番号だけでなく、通常の携帯電話の番号も伝えておくことが大切です。

通話品質がネット環境によって変動する

IP電話はインターネット回線を利用して通話を行うため、通話品質がインターネット接続環境に依存します。

接続が不安定な場合や回線速度が低下している場合、音質が悪化したり、通話が途切れるケースも 少なくありません。

特にWi-Fiやモバイルデータ回線を利用している場合、安定した通話品質を確保するためには適切な通信環境が必要です。

対策を詳しく見る

✓安定したインターネット環境の整備:光回線など、安定したインターネット回線を利用することで、通話品質の低下を防げます。
✓Wi-Fi環境の整備:Wi-Fiルーターを設置し、安定した無線LAN環境を構築することで、場所を選ばずに高品質な通話が可能になります。
✓VoIPサービスの品質比較:複数のVoIPサービスを比較し、通話品質に定評のあるサービスを選ぶことが重要です。

発信者番号表示が不明瞭になる場合がある

050番号を利用する場合、受信者の携帯電話や固定電話に表示される発信者番号が「050」から始まる番号になります。

一般的な固定電話番号や携帯電話番号と異なるため、 受信者にとっては「迷惑電話」や「不明な番号」として認識される ことがあります。

対策を詳しく見る

✓番号通知設定の確認:050番号を提供するサービスによっては、番号通知の設定が可能になっている場合があります。サービス提供元のヘルプページなどを参照し、設定を確認してみましょう。
✓固定電話からの発信:重要な連絡をする際は、固定電話から発信することで、相手への信頼感を高められます。
✓事前に相手に伝える:050番号から連絡することを事前に相手に伝えておくことで、誤解を防げます。

一部のサービスで利用できないことがある

050番号は、従来の固定電話番号とは異なり、一部のサービスで利用できない場合があります。

例えば、 クレジットカードの登録や一部の銀行の確認電話、インターネットバンキングの認証など 、一部のサービスでは050番号に対して認証を拒否する場合があります。

対策を詳しく見る

✓事前に利用したいサービスを確認:050番号を利用したいサービスの利用規約などを事前に確認し、050番号での利用が可能か確認することが大切です。
✓代替手段の検討:050番号で利用できないサービスがある場合は、メールやチャットなど、他の手段を検討する必要があります。

050番号の料金目安

項目 050IP電話 固定電話 携帯電話
基本料金 0~500円 550~3,000円 0~990円
通話料金
固定電話への発信
8~8.8円/3分 8.8円~9.35円/3分 54~180円/3分
通話料金
携帯電話への発信
53~54円/3分 17.6円/60秒 54~180円/3分


IP電話(050番号)の 基本料金は0~500円と、固定電話(550~3,000円)や携帯電話(0~990円)に比べて安価 である点が魅力です。

また、通話料金も固定電話への発信では8~8.8円/3分と最も低く、携帯電話への発信でも53~54円/3分と固定電話(17.6円/60秒)や携帯電話(54~180円/3分)と同程度または安価です。

コストを抑えたい個人や企業にとって、IP電話は大変有効な選択肢と言えます。

050番号の取得方法

  初期費用 月額料金 通話品質 提供機能 対象 設定の手間 利用環境 おすすめの用途
クラウドPBX
を導入する
高め(機器や導入費用が必要) 高め(複数機能の利用料含む) 高品質(ビジネス向けの安定性あり) 多機能対応(内線通話、転送など) 企業(特に規模が大きい or 分散型) 高め(専門知識や業者の協力が必要) オフィスや外出先、クラウド環境で利用可能 ビジネス利用全般、内線や拠点間の連携
IP電話アプリ
を導入する
低め(アプリのインストールのみ) 低め(無料または数百円程度) アプリや通信環境に依存する 基本的な発着信のみ 個人や小規模事業者 簡単(アプリダウンロードで完了) スマホ・タブレット中心 個人利用や簡易的な電話利用
IP電話サービス
に申し込む
中程度(契約手続きが必要) 中程度(プランにより異なる) プロバイダーに依存する プランに応じて多機能の場合も 企業・個人どちらも対応可能 中程度(契約や設定作業が必要) 固定電話機・スマホの両方対応可 コストを抑えた柔軟な通話利用

クラウドPBXを導入する

クラウドPBXは、 インターネット環境さえあれば、手軽に050番号を取得できるサービス です。

従来の固定回線のように、工事や特別な機器の設置は不要なため、初期費用を抑え、短期間でビジネスを開始できます。

ビジネスフォンと比較しても通話料金が安く、転送や内線などの便利な機能も充実しています。

オフィスでの電話業務を効率化したいとお考えなら、クラウドPBXは最適な選択肢と言えるでしょう。

関連記事

クラウドPBXとは?仕組みやメリットデメリット、料金相場をわかりやすく解説 クラウドPBXの初期費用・月額料金の相場は?おすすめサービス5選も比較 クラウドPBXおすすめ20選比較!料金・機能・選び方も紹介

IP電話アプリを導入する

IP電話アプリは、 スマートフォンにインストールするだけで手軽に050番号を取得し、すぐに利用を開始できます

VoIPアダプターを使えば、固定電話でも050番号を利用できるため、オフィス環境でも活用可能です。

ただし、料金が安い分、通話品質は携帯電話に劣る場合があるため、重要な商談などでは、事前に品質を確認することをおすすめします。

おすすめIP電話アプリ(050アプリ)比較11選!選び方も解説

本記事では、IP電話アプリ(050アプリ)の比較ポイントを踏まえて、おすすめツール11製品を徹底比較していきます。

詳しくはこちら

IP電話サービスに申し込む

IP電話サービスに申し込むと、手軽に050番号を取得できます。

回線工事が不要で導入コストを抑えられ、 普段使用しているスマートフォンで発着信が可能なため、法人携帯を新たに購入する必要もありません

さらに、社用の電話番号から迅速に発番できるほか、通話実績や利用料金を会社単位で一括管理できるのも大きな魅力です。

コスト削減と業務効率化を両立させたい企業に適した選択肢といえます。

050番号を取得できるおすすめサービス

CLOUD PHONE(クラウドPBX)

CLOUD PHONE(クラウドフォン)は、  低コストで電話番号をスピード発番※できるクラウドPBX です。※最短1週間で利用開始可能

従来のPBXと異なり、設備導入費用やメンテナンス費用が不要で、月額料金のみで利用可能です。また、移転や電話機の追加など、追加費用も発生しません。

さらに、ビジネスフォンより豊富な機能を提供し、スマホやパソコンから会社番号での受発信ができるため、外出先やテレワーク時にも非常に便利です。

CLOUD PHONE(クラウドフォン)の評判を徹底調査!料金や機能も紹介

工事費用0円の圧倒的低コストで、電話番号をスピード発番できる「CLOUD PHONE(クラウドフォン)」。機能や料金、導入におすすめな企業を徹底解説します。

詳しくはこちら

CLOUD PHONEの資料を無料請求する!

3分でさくっとCLOUD PHONEをご紹介!この資料でCLOUD PHONEをサクッと理解しよう!

詳しくはこちら
【無料】お問い合わせはこちら

03plus(クラウドPBX)

03plus(ゼロサンプラス)│10分かけ放題オプションあり!

03plus(ゼロサンプラス)は、株式会社グラントンが提供する、 コストパフォーマンス抜群のクラウドPBXサービス です。

1ユーザーあたり月額2,178円(税込)で、国内通話10分まで無料(かけ放題プラン)。頻繁に電話を利用する企業様にとって、大幅なコスト削減が期待できます。

30ID以上の法人・自治体には、より高度な機能が充実した「03plus エンタープライズ」が用意されています。

公式サイトはこちら

03plus(ゼロサンプラス)の評判を徹底調査!料金や機能も紹介

本記事では、03plusの評判や実態から機能、メリット・デメリットまで徹底解説します。

詳しくはこちら

モバイルチョイス“050”(050電話サービス)

モバイルチョイス“050”(050電話サービス)

モバイルチョイス“050”は、3万社以上が導入実績を持つ、 楽天コミュニケーションズが提供するビジネス向けIP電話サービス です。

初期費用・月額基本料金が無料のベーシックプランなら、支払いは通話料金のみのため、大幅なコスト削減を実現できます。

高品質な通話と豊富な機能も魅力です。 携帯電話と同じ回線を使用し、クリアな音質で通話できます。

KDDI 光ダイレクト(050電話サービス)

KDDI 光ダイレクト(050電話サービス)

KDDI 光ダイレクトは、 光ファイバー回線を使用した高品質なIP電話サービス で、KDDIのIPネットワークをバックボーンにしています。

現在利用中の電話機や番号をそのまま利用でき、IP電話や多彩な付加サービスを提供しているため、手続きや設置の手間が省けます。

KDDI IP電話宛ての通話料は無料で、事務所間や法人外でも利用可能です。さらに、auスマートフォンの利用料金が最大2年間割引される特典もあります。

LaLa Call(IP電話アプリ)

LaLa Call(IP電話アプリ)

LaLa Call(ララコール)は、株式会社オプテージが提供する、 コストパフォーマンス抜群のIP電話アプリ です。

月額110円(税込)という低料金で、LaLa Callユーザー同士なら無料で通話できます。一般の通話料金も3分8.8円と格安。導入すれば、毎月の通信費を大幅に削減できるでしょう。

テキストや画像、動画でのコミュニケーションも可能で、顧客とのやり取りを記録に残せるため、ミスを防ぎ、ビジネスを円滑に進められます。

My 050(IP電話アプリ)

My 050(IP電話アプリ)

My 050は、ブラステル株式会社が提供する、 無駄な料金を一切払わない、自由度の高いIP電話アプリ です。

0120番号への無料通話など、嬉しい特典も満載。8日間の無料トライアルで、高音質な通話と使いやすさを体感できます。

使いたいときに、必要な分だけチャージできるプリペイド式なので、使いすぎを防ぎ、予算内で利用できるのも魅力です。

050番号サービスを選ぶ際のポイント

050番号サービスを選ぶ際のポイント
  • 安さだけで選ばない
  • 同一のプロバイダーを選ぶ
  • 他の選択肢も並行して検討する

安さだけで選ばない

050番号を利用できるIP電話サービスは、簡単に導入可能なアプリが人気で、月額無料のサービスも多く提供されています。

しかし、 料金の安さだけで選ぶと、用途や目的に合わず、不便さを感じる場合があります

例えば、通話品質や機能面で期待を満たせない可能性もあるため、導入前にサービス内容を十分に比較検討することが重要です。

コストだけでなく、利便性や将来的な使い勝手も考慮して選びましょう。

同一のプロバイダーを選ぶ

現在契約中のインターネットプロバイダーが050番号サービスを提供している場合、セットで利用するとスムーズ です。

プロバイダーと通信事業者を分けて利用することも可能ですが、多くの場合同一プロバイダーを選ぶことで料金面でお得になります。

他の選択肢も並行して検討する

通話料を抑える手段として050番号のIP電話は魅力的ですが、それだけにこだわらず、他の選択肢も検討することが重要です。

例えば、 高度な機能を求める場合は、内線通話や転送機能を含むクラウド型電話がより適している場合 もあります。

ビジネス携帯の用途や目的を具体的に洗い出し、コストや機能面で最適なサービスを選びましょう。

編集部

選択肢を広げることで、自社のニーズに合った効果的な通信環境を構築できます。

ビジネスを有利にするならクラウドPBX

クラウドPBXは低コストで導入できる

クラウドPBXは、 安価な初期費用で導入でき、050番号だけでなく市外局番も取得可能 なため、ビジネス利用において大きなメリットがあります。

固定回線で必要な工事費や従来型PBXの導入・保守コストが不要で、ビジネスフォン同等の機能を低コストで利用できます。

固定電話の導入を諦めていた方にも、コストを抑えた解決策としておすすめです。

>今すぐチェック!クラウドPBXの無料相談はこちら

クラウドPBXのメリット・デメリットを解説!導入前に把握しておきたい失敗回避の方法も紹介

本記事では、クラウドPBXのメリット・デメリットだけでなく、具体的な対策方法や失敗しない選び方など、導入前に知っておきたい情報を網羅しました。

詳しくはこちら

クラウドPBXの主な機能  

→横にスクロールできます。

機能名 内線通話 転送機能 自動音声応答(IVR) 通話録音 発着信履歴管理 複数番号の利用 コールセンター
機能
スマホ連携 ビデオ通話 多拠点接続 BCP対策 柔軟な
スケーリング
説明 同じシステム内で内線番号を使った通話が可能。リモート環境でも利用できるため便利。 通話中の電話を他の内線や外線番号に簡単に転送可能。顧客対応の効率化に役立つ。 着信時に自動応答し、プッシュ操作で適切な部署や担当者に振り分けることができる機能。 すべての通話を記録し、トラブル対応や業務改善に役立てることが可能。 通話の履歴をクラウド上で一元管理でき、営業活動や対応状況の確認が容易。 050番号や市外局番、フリーダイヤルなど、複数の番号を一元的に管理し利用可能。 着信分散、キュー管理、オペレーターごとの通話状況をリアルタイムで把握できる。 スマートフォンを内線電話として利用可能。アプリをインストールするだけで、外出先でも業務電話を受発信できる。 一部のクラウドPBXではビデオ通話機能を提供し、対面に近い形でのコミュニケーションが可能。 複数拠点を内線でつなぎ、遠隔地間でも追加費用なしでスムーズな連絡が可能。 災害時にもクラウド上で通信環境を維持可能。事業継続性の確保に貢献。 ユーザー数や機能を簡単に追加・削除できるため、企業規模に応じた柔軟な運用が可能。

050番号に関するよくある質問

Q
050番号によくある詐欺の手口と注意点は?

A

050番号を利用した詐欺は巧妙化しており、さまざまな手口が存在します。代表的なものとして、以下のようなものが挙げられます。

・架空請求詐欺
・なりすまし詐欺
・ワンクリック詐欺
・サポート詐欺

Q
危ない050番号を防ぐためのアクションは?

A

050番号を利用する際の注意点としては、以下の点が挙げられます。

・番号の照会
・発信者表示設定
・迷惑電話対策アプリの利用
・キャリアの迷惑電話対策サービス
・セキュリティソフトの導入

まとめ

050番号は、取得費用が低く、導入もスムーズなため、コストを抑えて短期間で電話サービスを利用できます。

しかし、取得が容易な反面、悪質な利用が横行しやすく、消費者からの信頼性に疑問を抱かれるケースも少なくありません。そのため、ビジネス利用においては慎重な判断が求められます。

一方、クラウドPBXを利用すれば、低コストで電話番号を取得できるだけでなく、050番号に加え、市外局番の取得も可能です。

CLOUD PHONEは、最短1週間で開通可能で、ビジネスに必要な機能を豊富に搭載しています。CLOUD PHONEまたはクラウドPBXの導入を検討している場合は、お気軽にWiz Cloudまでお問い合わせください。

【無料】お問い合わせはこちら
Contact

業務改善のプロが
無料でアドバイス!

商品に関するお問い合わせや、業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

無料で相談する

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

無料相談はこちらから
無料相談はこちらから
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!