【もっと効率よく業務を進めたい…】アンケート回答で、最新解決策をお届け!
詳細はこちら

Uレジ(USENレジ)とは?月額費用・機能・サポート体制を解説

「USENレジは具体的にどんなレジ?」
「モバイルオーダーもできるの?」
「インボイスに対応している?」


近年普及が進んだタブレット型のPOSレジは、データ管理や分析ツールまで備えたサービスで、集客や業務効率化に役立ちます。

今回は、有線ラジオ最大手企業の株式会社USENが提供する「USENレジ」について紹介していきます。

「USENレジ」は、店舗のことを知り尽くしたUSENだからできるPOSレジになりますので、これからPOSレジの導入を考えている店舗の方は是非チェックしてみてください。
 

関連記事

POSレジの価格を徹底比較!主要8サービスの値段や相場は? 飲食店向けおすすめレジスター4選!簡単・小さい・安いを基準に厳選 POSレジ導入の補助金・助成金まとめ!対象条件や申請方法を徹底解説
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単に比較して選べます!詳しくはこちら

▼この記事で紹介している商品

飲食店特化型のPOSレジなら「USENレジFOOD」

【無料】お問い合わせはこちら

USENレジとは「iPad用POSレジアプリ」

USENレジとは「iPad用POSレジアプリ」

「USENレジ」は、株式会社USENが提供するiPad型タブレットPOSレジです。 リアルタイム売上管理や分析機能を備え、シンプル操作でレジ業務を効率化 します。

日報・月報の作成もボタン一つで完了し、注文は厨房プリンタに即送信されるため料理提供もスムーズになります。

日本語・英語・中国語(簡体字)・ベトナム語に対応しており、多国籍なスタッフがいる店舗にもおすすめです。

CHECK!まとめて相談!

 

飲食店のPOSレジ選びをプロが無料でサポート!コンシェルジュに相談する!

 

無料相談はこちら

USENレジはインボイス制度に対応

USENレジはインボイス制度に対応

USENレジは2023年10月1日に始まった「インボイス制度」に対応しているレジです。

「区分記載請求書」は現在のままではインボイス制度に準拠していないため、インボイス制度に対応したレジの導入を検討する必要があります。

手書きの領収書でも対応可能ですが、 インボイス対応レジを使用すると信頼性が向上し、書き間違いや不正のリスクも大幅に低減 します。

  • インボイスとは「適格請求書」のことで、正確な税率や消費税額を伝える書類を指す
  • これまでの「区分記載請求書」に加えて、登録番号、税率、税額の項目追加が必要
  • レシートを「適格簡易請求書」として扱うには、自動で必要項目を記載してくれるインボイス対応レジの導入が必須

あわせて読みたい

USENレジは業態に合わせた4種類のPOSレジを展開

USENレジは業態に合わせた4種類のPOSレジを展開

USENレジには、さまざまなサービスがあり、用途や業種に合わせて選ぶことができます。

USENレジFOOD

USENレジFOOD」は、飲食店向けのPOSレジアプリです。 自動で売上集計や分析・管理が可能で、タブレット1台でオーダーからお会計まで一貫して行えます

さらに、担当別での売り上げもチェックできる機能があるので、お店のスタッフの中で、誰がどれだけ貢献しているのか把握することが可能です。

また、スマートフォンを利用したハンディ端末とも連携が可能で、スタッフがハンディにオーダーを受け、調理指示や配膳管理などが行えます。

USENレジSTORE

「USENレジSTORE」は小売店向けに特化したPOSレジアプリです。 在庫管理や複数店舗の一括管理に対応し、免税販売やバーコード・QRコード*管理も可能 です。

セット販売、セール設定、取り置き会計など、アパレルや雑貨店に便利な機能も充実しています。

最大10万点の商品登録ができ、売上や客数、客単価の推移もシンプルで見やすいグラフで把握できるため、店舗運営を効率化します。

※QRコードはデンソーウェーブの登録商標です。

USENレジBEAUTY

「USENレジBEAUTY」は、 理美容サロン向けのPOSレジアプリ です。 レジ機能に加え、顧客管理・カルテ作成・予約管理まで対応 し、店舗運営をサポートします。

カルテ作成では、顧客メモや写真登録を行え、文章では表しにくいヘアスタイルやヘアカラーも写真で記録できます。

また、お客様にダイレクトメールを送れるので、お店の情報やクーポンなどを配信してリピーター獲得につなげることも可能です。

USENレジHEALTHCARE

「USENレジHEALTHCARE」は、 整体院などの治療院向けのPOSレジアプリ です。予約受付から顧客管理、カルテ・診察履歴、スタッフごとのマイページなど、整体院に特化した機能が充実しています。

スタッフごとのマイページでは、スタッフごとの出勤管理や予約状況の確認だけでなく、自身の目標設定や実績の進歩管理が可能です。

「USENレジBEAUTY」と同じく、カルテにはメモだけでなく写真も登録できるので、お客様の状態も目で見て確認できます。

USENレジ導入はWizcloudまで!

【無料】ご相談はこちら

USENレジFOODの月額費用って?

USENレジFOODの月額費用って?

USENレジFOOD」の月額費用は2023年11月から一律改定され 【月額利用料金+3,000円】+消費税 となりました。具体的な料金は公式サイトでは公開されておらず、 問い合わせが必要 です。

基本機能のほか、テーブル管理や注文管理をしたい場合はオプションで「USENレジ HANDY」を付けたり、「USENレジ TTO」でセルフオーダーシステムを付けたりすることもできます。

店舗の規模や用途に合わせて、カスタマイズできるのが魅力的です。

  • 2023年11月から一律改定
  • 改訂前▶月額利用料金+消費税
  • 改訂後▶【月額利用料金+3,000円】+消費税
  • オプションの価格変動はなし

USENレジFOODと連携できる便利機能

USENレジFOODと連携できる便利機能

「Uレジ ハンディ」アプリで接客を効率化

「USEN HANDY」とは飲食店向けのオーダーエントリーシステムで、USENのこだわりが詰まった製品です。

スタッフが使用するハンディは、 馴染みのあるスマートフォンアプリを採用しており、使いやすさを重視 しています。新人スタッフでもすぐに慣れて注文業務を行うことが可能です。

サブメニュー機能やフリーテキスト機能など、注文内容の聞き漏れや伝達ミスを防ぐための機能も充実しています。

「Uレジ モバイルオーダー」で回転率UP

「USEN Order & Pay」とは、 お客様自身のスマートフォンから注文と事前決済を行うオーダーシステム です。

事前に注文と決済を完了するため、混雑時でもレジ待ちの列ができず、「混んでいるからやめよう」といった機会損失を防ぎます。

会計業務が不要なので、店舗の回転率を高めることが可能です。

「Uレジ モバイルオーダー」の具体的な費用は公式サイトでは公開されていないため問い合わせが必要です。

「Uレジ ticket & pay」で省人化

「Uレジ ticket & pay」とは、 マルチ決済に対応した券売機&セルフ精算機 です。

オーダーと会計を自己処理できるため、スタッフの負担が軽減され、店内業務に余裕が生まれます。接客や配膳など顧客とのコミュニケーションに集中することも可能です。

人手不足やコスト削減を検討している店舗に最適なソリューションです。

「Uber Eats」との連携でデリバリー販売をかんたん管理

USENレジFOODとフードデリバリーサービスの「Uber Eats」を連携することで、 デリバリー販売をレジひとつで自動管理できます

Uber Eatsは東京23区を含む10都市以上で展開され、約14,000の加盟店を有します。特に新型コロナウイルスの影響でデリバリーサービスの需要が高まり、Uber Eats利用者が急増しました。

Uber Eatと連携すれば、注文情報の受信や手入力作業が不要となり、業務の効率化と売り上げアップが期待できるでしょう。

「USENレジ OWNER」アプリでいつでも売上状況を確認

「USENレジ OWNER」とは店舗オーナー向けのiOSアプリで、 外出先からiPhoneで店舗の当日売上だけでなく、来店者情報や予約状況、スタッフの勤怠状況も確認 できます。

売上や来店者情報をリアルタイムで把握できるので、経営状況を常に把握しやすくなります。急な対応や調整が必要な場合でも、素早い情報取得が可能です。

効率的なスケジュール調整や人員配置も可能になるため、店舗運営をよりスムーズに行えます。

Uレジ標準搭載のABC分析も便利

USENレジは飲食店の経営に欠かせない、ABC分析機能を標準搭載しているのも魅力の一つです。

売上高や利益率などを基に商品をA(高売上高・高利益率)、B(中程度の売上高・利益率)、C(低売上高・利益率)のカテゴリーに分類し、 在庫管理や販売戦略を最適化できます

重要な商品を見極め、売れ筋を把握することで、在庫ロスの削減と利益の最大化につなげられます

編集部

管理画面の店舗運営>帳票管理>ABC分析の操作手順で確認できます。

CHECK!まとめて相談!

 

飲食店のPOSレジ選びをプロが無料でサポート!コンシェルジュに相談する!

 

無料相談はこちら

USENレジは他にもさまざまなサービスと連携

USENレジは他にもさまざまなサービスと連携

3つのクラウド型会計ソフトとのデータ連携

USENレジは 「マネーフォワードクラウド会計 」「freee」「弥生会計」 という3つのクラウド型会計ソフトとデータ連携し、売り上げデータの反映と会計帳簿の作成を自動で行えます

面倒な会計や経理業務が簡単にできるので、忙しい店舗や会計業務に不安を持っている方に便利です。

決済サービスの「USENペイ」との連携も可能

USENレジは 決済サービスの「USENペイ」との連携が可能で、クレジットカードや電子マネーにも対応できます。 会計金額が自動で連携するので、決済端末での打ち間違いを防止 できます。

さらに予約状況を管理できる「ebica」「TORETA」「UリザFOOD」と連携して、レジの画面上で予約状況の確認が可能になるため、予約管理を効率化できます。

USENレジFOODの使い方

USENレジFOODの使い方

Uレジの主な操作方法

Uレジの主な操作方法は以下の通りです。 シンプルな画面構成と分かりやすい操作性 で、誰でも簡単に利用できます。

新規注文 テーブル選択→お客様情報の入力→商品選択画面で商品選択→注文確定・完了
テーブル会計 テーブル選択→レジ会計をタップ→決済方法の選択・金額の入力→会計完了
レジクローズ レジクローズをタップ→内容確認→OKをタップ→クローズ完了
値引・割引 【値引】値割引登録のタップ→値引をタップ→値引き額の設定→OKをタップ
【値割】値割引登録のタップ→割引をタップ→割引率の設定→OKをタップ
注文商品のキャンセル テーブル選択→商品の数量を「-」タップで減らす→注文確定

Uレジのメニュー追加・編集方法も簡単

Uレジはメニュー追加・編集方法も簡単なので、時間や手間を節約でき、作業効率が向上します。

具体的な作業としては、 商品情報画面で編集後、アップロードとマスタ同期をクリックで行うだけ です。

特別イベントやプロモーションに合わせて一時的なメニュー変更も容易に行えるため、競争力の維持・向上につながります。

USENレジは使えない・文字が出ないって本当?​​​

USENレジは使えない・文字が出ないって本当?​​​

USENレジの利用中、「USENレジHANDYがつながらない」「POSのキーボードが表示されない」といったケースが稀に起こりますが、 USENレジの仕様や対処法を知っていれば問題ありません

Uレジの練習モードで仕様や方法を事前に理解できる他、充実したサポートページや24時間365日の電話サポートがあるので、迅速に対応できます。​​​​​

なお「文字が出ない」に関しては、バーコードリーダーのボタンを長押しするとキーボードが表示されます。バーコードリーダーを使用中は、キーボードが出てこない仕様となっているためです。

POS導入はWizcloudまで!

【無料】ご相談はこちら

USENレジは練習モードがあるから安心

USENレジは練習モードがあるから安心

トレーニングモードでは、オフラインでPOSレジの操作を練習できます。注文や会計だけでなく、伝票印刷も可能です。

新人スタッフの研修時には、 実際の注文業務をシミュレーションしながら操作方法を教えることができます

USENレジの手厚いサポート体制

USENレジの手厚いサポート体制

​​「USENレジ」は 導入前の事前打合せからオペレーションまで、スタッフが直接訪問して案内を行っています

初期設定や商品登録などの利用開始までの作業を、USENスタッフが一貫して行ってくれるので安心して任せることができます。

USENレジは24時間365日電話サポート

「USENレジ」には、カスタマー向けのサポートセンターが用意されており、 24時間365日で対応しているので万が一のトラブルにも安心 して解決まで導いてくれます。

また、USENレジ以外の音楽放送やネット回線、クレジット端末やクラウド会計サービスなどの、店舗運営に必要なサービスも相談できます

USENレジは全国148拠点から緊急時駆け付けサポートも実施

「USENレジ」は、全国の148のサポート拠点を持ち、 導入時や導入後の対応を365日年中無休で対応してくれる専用のヘルプデスクを用意 しています。

POSレジを初めて導入した店舗や、IT機器に対して苦手意識を持っている方でも、手厚いサポートがあるのは心強いポイントです。

USENレジの問い合わせ・ヘルプデスク

USENレジに関する質問は、公式サイト記載の番号に電話にて問い合わせることができます。

問い合わせの際には、以下の内容を併せて伝える必要がありますので、把握しておきましょう。

  • 企業名
  • 契約店舗の電話番号
  • レジの企業コード、及び店舗コード(不明であれば記載不要)
  • 問合せ内容

CHECK!まとめて相談!

 

飲食店のPOSレジ選びをプロが無料でサポート!コンシェルジュに相談する!

 

無料相談はこちら

IT導入補助金を活用してレジをお得に導入

IT導入補助金を活用してレジをお得に導入

レジ導入に活用できるIT導入補助金とは?​​​​

​​​​IT導入補助金は、 中小企業の情報処理システム導入や改善にかかる費用を支援する制度 です。

生産性向上や業務効率化を目指し、中小企業の経営支援を行うために導入されました。

国や自治体によって条件は異なりますが、最大で費用の半額まで支援されることもあります。

補助額

IT導入補助金を利用してレジを導入する場合、 「インボイス枠」の「インボイス対応類型」で応募するケースが多い です。

以下は「インボイス枠」「インボイス対応類型」の補助額・補助率です。

▼会計・受発注・決済ソフト

補助率 補助額
3/4以内、4/5以内*¹ 50万円以下*²
2/3以内 50万円超〜350万円以下*³*⁴

▼PC・ハードウェアなど

補助対象 補助率 補助額
PC・タブレット等 1/2以内 10万円以下
レジ・券売機等 20万円以下

※1 中小企業は3/4以内、小規模事業者は4/5以内

※2 「会計」・「受発注」・「決済」のうち1機能以上を有することが機能要件

※3 補助額50万円超の際の補助率は、補助額のうち50万円以下については3/4(小規模事業者は4/5)、50万円超については2/3

※4 「会計」・「受発注」・「決済」のうち2機能以上を有することが機能要件

受給条件

IT導入補助金を受けるには、 事業主が小規模事業者であること導入費用が一定額以上であること 、そして 一定期間内にシステムを導入する 必要があります。

さらに、一部業種には独自の条件があるため、詳細は担当機関に確認が必要です。

申請方法

  1. STEP.1

    公募要領の理解

    IT導入補助金2025を活用するには、まず公募要領をしっかり理解することが重要です。
    申請枠ごとの対象要件や補助金の上限額、必要書類などが詳細に記載されています。
    最新の情報は、IT導入補助金2025事務局のホームページで確認できます。事前に内容を把握し、スムーズな申請に備えましょう。

  2. STEP.2

    GビズID取得・SECURITY ACTION宣言実施

    IT導入補助金2025の申請には、「GビズIDプライム」の取得が必須です。GビズIDホームページで申請でき、発行には約2週間かかるため早めの手続きが重要です。
    さらに、情報セキュリティ対策を自己宣言する「SECURITY ACTION」への対応も必要です。交付申請時に宣言済みアカウントIDの入力が求められるため、事前に登録を済ませておきましょう。

  3. STEP.3

    IT導入支援事業者・ITツールの選定

    申請準備として、自社の業種や経営課題に適したIT導入支援事業者とITツールを選びましょう。
    IT導入支援事業者と相談しながら、導入目的や補助対象経費を明確にし、交付申請に必要な事業計画を策定します。

    IT導入補助金2025では、IT導入支援事業者を通さずに自分1人で申請することはできません!

  4. STEP.4

    交付申請

    その後、中小企業・小規模事業者などの交付申請は、以下の流れで行いましょう。

    1.IT導入支援事業者から『申請マイページ』の招待を受け、代表者氏名等の申請者基本情報を入力する。
    2.交付申請に必要となる情報入力・書類添付を行う。
    3.IT導入支援事業者にて、導入するITツール情報、事業計画値を入力する。
    4.『申請マイページ』上で入力内容の最終確認後、申請に対する宣誓を行い事務局へ提出する。

  5. STEP.5

    審査・交付決定

    交付申請内容の審査が完了すると、交付決定通知が届きます。
    交付決定通知を受けた申請者は、補助事業者として正式に認定され、補助事業を開始することができます
    交付決定後は、指定された期間内にITツールの導入を進め、補助金の活用を行っていきます。

  6. STEP.6

    ITツールの発注・契約・支払い

    交付決定を受けた後、ITツールの発注・契約・支払いを行うことができます。
    ただし、交付決定前に発注・契約・支払いなどの手続きを行うと、補助金の交付対象外となるため注意が必要です。

  7. STEP.7

    事業実績報告

    補助事業が完了した後、ITツールの発注・契約、納品、支払いが実施されたことを証明する証憑を提出する必要があります
    証憑の提出は、以下の流れで行います。

    1.中小企業・小規模事業者が『申請マイページ』から事業実績報告に必要な情報及び証憑の添付を行い、事業実績報告を作成する。
    2.事業実績報告が作成された後、IT導入支援事業者が内容の確認及び必要情報の入力を行う。
    3.最終確認後、中小企業・小規模事業者が事務局に事業実績報告を提出する。

    なお、事業が適正に行われていなかったり、正しく報告されていなかったりすると、補助金の交付を受けられません。
    実績報告を提出する前に、すべてのITツールの導入が完了し、利用・運用が開始されていることを確認する必要があります。

    実績報告の不備があると、補助金の受領が遅れる可能性があるので注意しましょう!

  8. STEP.8

    補助額の確認・承認

    申請マイページで確定検査の結果と交付決定額を確認し、内容に誤りがなければ承認します。
    承認にはSMS認証が必要です。内容を確認した後に補助金が交付されます

  9. STEP.9

    事業実施効果報告

    事業実施効果報告は、定められた期限内に補助事業者が「申請マイページ」から必要な情報を入力し、IT導入支援事業者の確認を経て提出します。

▶参照:新規申請・手続きフロー詳細 | IT導入補助金2025

申請期間

2025年のIT導入補助金「インボイス枠」「インボイス対応類型」の申請期間は以下の通りです。

交付申請期間 2025年3月31日(月)受付開始~(予定)
1次締切分 締切日 2025年5月12日(月)(予定)
交付決定日 2025年6月18日(水)(予定)
事業実施期間 交付決定~2025年12月26日17:00(予定)
事業実績報告期限 2025年12月26日(金)(予定)

▶参照:インボイス枠(インボイス対応類型) | IT導入補助金2025

あわせて読みたい

まとめ

今回は、USENが提供するPOSレジの「USENレジ」について詳しく紹介していきました。

「USENレジ」は、コストを抑えつつ、多機能で安心して利用したい店舗にはピッタリのPOSレジです。業種ごとに特化した機能が搭載されているので、どの業種の店舗でも導入することができます。

またUSENの手厚いサポート体制があるので、導入もスムーズにでき、困ったときも年中無休で相談できる環境が整っています。

導入を迷っている方や、どのレジが店舗に合っているのかわからないという方はお気軽にお問い合わせください。無料でレジ周りのお悩みの解決にむけて、協力させていただきます。

飲食店特化型のPOSレジなら「USENレジFOOD」

【無料】お問い合わせはこちら
Contact

業務改善のプロが
無料でアドバイス!

商品に関するお問い合わせや、業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

無料で相談する

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

無料相談
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!