「POSレジ導入に補助金は使える?」
ビジネスを効率化し、売上を最大化するためには、適切なレジスターの選択が不可欠です。
しかし、「小規模な飲食店向けのPOSレジは?」「無料で使えるPOSレジはある?」といった疑問も多く見られます。
本記事では、飲食店向けのおすすめPOSレジを厳選し、選び方や導入メリットを解説します。
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。
目次
▼この記事で紹介している商品
飲食店向けPOSレジとは
飲食店向けPOSレジの特徴
飲食店向けPOSレジは、オーダー管理やハンディ機能、デリバリーシステムとの連携など、 飲食店の業務効率化に特化したPOSレジシステム です。
スピードと正確さが求められる飲食店の業務に合わせて、通常の小売店向けPOSと異なり、オーダー入力やキッチンプリンター連携、テーブル管理など飲食特有の機能が強化されています。
ハンディ端末やタブレットと連携することで、スタッフの動線を減らし、接客の質向上にも貢献します。

飲食店で利用されるレジは3種類
アナログレジ(ガチャレジ)
アナログレジ(ガチャレジ)は、合計金額の計算や金銭の管理に機能が限定される最もシンプルなレジスターです。
売上データの記録や分析機能はなく、単純な計算機能のみを持ちます 。
価格の入力やお釣りの計算を手動で行う必要があり、POS機能を持たないため、売上データを後で手作業で集計する必要があります。
小規模な店舗や一時的なイベントなどで使用されることが多いです。
アナログPOSレジ
アナログPOSレジは、クラウド機能を持たない従来型のPOSレジを指します。
データはレジ本体に保存されるため、遠隔地からアクセスができず、手動でデータを管理 する必要があります。
ネット環境に依存しないため、通信障害の影響を受けにくい点がメリットですが、データ共有や拡張性に欠けるのがデメリットです。
クラウドPOSレジ
クラウドPOSレジは、 売上や在庫データをリアルタイムに記録し、クラウド上で管理 するPOSレジです。
インターネットを介してどこからでもデータにアクセスできるため、本部と各店舗の情報共有がスムーズに行えます。
端末の制約が少なく、PCやタブレットでも利用できるため、導入コストが比較的低いのが特徴です。
クラウドPOSレジは「PC型」「タブレット型」「ターミナル型」の3種類
|パソコン型
パソコン型のクラウドPOSレジは、 PCに専用のPOSソフトをインストールして利用 するタイプです。
高機能でカスタマイズ性が高く、大規模店舗や本部機能を持つ企業に適しています 。
レシートプリンター、キャッシュドロワー、バーコードスキャナーなどの周辺機器と連携しやすいのが特徴です。
|タブレット型
タブレット型のクラウドPOSレジは、 iPadやAndroidタブレットを活用してレジ業務を行う タイプです。
操作が直感的で、持ち運びが可能なため、飲食店や移動販売などに適しています 。
低コストで導入でき、必要に応じて機能を追加できる拡張性も魅力です。
|ターミナル型
ターミナル型のクラウドPOSレジは、 POSシステムと専用の端末が一体型になっている タイプです。
従来のPOSレジと同様の操作感で使用でき、業務用として安定した運用が可能です。
特に、小売店や大型アパレルなど、レジの回転率が高い店舗でよく採用されます。
飲食店向けPOSレジの主な機能
|
|
決済処理
現金だけでなくクレジットカード、電子マネー、QRコード決済など多様な支払い方法に対応。
複数の決済手段を一つの端末で処理できるため、会計時のスピードが向上 し、顧客満足度の向上につながります。
オーダー管理(ハンディ連携)
ホールスタッフがハンディに注文を入力すると、キッチンのプリンターやモニターに即時反映 され、スムーズな調理指示が可能。
テーブル番号や注文時間なども記録されるため、オーダーミスや重複を防ぐことができます。
また最近では、スマートフォンやタブレットをハンディ代わりに使えるシステムも普及しています。
売上管理
日別・時間別・メニュー別など、売上をリアルタイムで細かく集計可能 です。閑散時間やピーク時間の把握に役立ちます。
これにより、販売戦略やキャンペーンの効果測定、経営判断がスムーズに行えるようになります。
在庫管理
POSレジと在庫管理機能が連動することで、 食材や備品の消費状況を自動的に反映 できます。
発注や棚卸し作業も効率化され、食材ロスの削減に貢献します。
また、在庫が少なくなった際にアラートを出す機能もあり、欠品防止にもつながります。
顧客管理
顧客の来店履歴や注文傾向を記録し、誕生日クーポンの発行や個別メッセージの送信など、 パーソナライズされたサービスが可能 になります。
会員カードやアプリとの連携で、ポイント管理や会員ランク設定なども柔軟に行えます。

予約管理
電話やネット予約、SNS予約など複数チャネルからの予約を一元管理 できます。
予約台帳とPOSシステムが連動することで、空席状況の自動更新やリマインド通知の送信も可能です。
ダブルブッキングの防止や、予約状況の可視化に役立ちます。

スタッフ勤怠管理
スタッフの出退勤情報をPOSレジと連携して管理 できます。
ICカードや顔認証で打刻を行うこともでき、勤怠データは給与計算ソフトとも連動可能です。
シフト作成機能と連携させれば、働時間の効率的な管理が実現します。
複数店舗管理
複数の店舗を経営している場合でも、 売上や在庫、スタッフの勤務状況などを一元管理 できます。
本部で全店舗のデータをリアルタイムに確認できるため、全体の運営状況を把握しやすく、戦略的な経営判断が可能になります。
集計・分析
売上データを自動的に集計・分析し、グラフや表形式で視覚的に表示 できます。
売れ筋メニューの把握や、曜日・時間帯ごとの集客傾向などを可視化することで、効率的な仕入れや人員配置の最適化が図れます。
セルフオーダー
顧客自身がスマートフォンやタブレットから注文を行える 機能です。人手不足の解消や、オーダーミスの削減に貢献します。
例えば、「店員が呼び止められず注文を諦めた」という機会損失を防止可能です。
また、多言語対応によりインバウンド客への対応もスムーズになります。

セルフレジ
顧客が自身で会計を行うセルフレジ機能は、レジ待ち時間の短縮に貢献 します。
現金・キャッシュレスの両方に対応できる端末も増えており、非接触での決済が可能です。
人件費削減や業務効率化の面でも注目されています。
デリバリー連携
Uber Eatsや出前館などのデリバリーサービスと連携することで、 注文情報を自動でPOSレジに反映できます 。
手入力の手間がなくなり、注文ミスや対応遅れのリスクが減ります。売上データも一元管理できます。

インボイス対応
2023年に施行されたインボイス制度に対応したPOSレジでは、適格請求書の自動発行や、税率ごとの記録・保存が可能です。
軽減税率や消費税の仕訳も自動化され、経理処理の負担が大幅に軽減 されます。法令遵守にも有効です。
飲食店向けPOSレジの価格相場
初期費用の内訳と相場
- 内訳
ハードウェア(レジ本体、タブレット、プリンター、キャッシュドロワーなど)やソフトウェアの導入費、設置工事費、初期設定・研修費など - 費用相場
新規導入の場合で10万~50万円程度。高機能タイプや複数端末を導入する場合は100万円を超えるケースも。
クラウド型の場合は初期費用が抑えられる傾向 にありますが、オプション機能や端末数によって変動します。
初期費用を抑えたいなら中古という選択肢も
中古のPOSレジであれば、通常よりも半額以下で機器を入手でき、初期費用を大幅に削減可能です。
ただし、保証期間が短い、最新ソフトに対応していないなどのリスクもあるため、信頼できる業者からの購入が望ましいです。
ランニングコスト内訳と相場
- 内訳
月額のシステム利用料、保守サポート費、ソフトウェアのアップデート料など - 費用相場
クラウド型POSの場合、月額5,000~20,000円程度。決済端末を利用する場合、決済手数料(売上の3〜5%程度)も発生。
売上連動型や機能数に応じたプラン制もあり、 店舗の規模や必要な機能によって費用が変動 します。
飲食店がPOSレジを導入するメリット
会計ミスや不正を防止できる
POSレジは注文から会計までのデータを一元管理するため、 ヒューマンエラーによる金額の打ち間違いや、釣銭の渡しミスを防止 できます。
また、会計内容がすべて履歴として残るため、スタッフによる不正な取引の抑止にもつながります。
自動釣銭機との連携を導入すれば、現金管理の精度がさらに向上し、現金差異の発生も減少します。
業務効率化につながる
POSレジは注文処理・会計・売上集計などを自動化することで、従業員の手間を大幅に削減。 人手不足の飲食業界において、少人数でも円滑に店舗運営ができるようサポート します。
例えば、オーダー情報を即時にキッチンへ送信するシステムにより、ホールと厨房の連携がスムーズになります。
また、売上データの自動集計や在庫のリアルタイム反映により、事務作業の負担が軽減。
オペレーション効率化による顧客満足度の向上
POSレジの導入で オーダーから配膳までの時間を短縮できるため、顧客の待ち時間が減り、サービス満足度が向上 します。
また、注文ミスが減ることでクレーム対応が減少し、全体的な店舗の印象も良くなります。
セルフオーダーやモバイルオーダー機能を活用すれば、お客様自身のペースで注文ができ、「店員が呼び止められず、注文を諦めた」などの機会損失も防止可能です。
売上データを管理しやすくなる
POSレジでは 売上データがリアルタイムで記録され、時間帯別・メニュー別・スタッフ別などの詳細な分析が可能 です。
これにより、売れ筋商品の把握や客単価の変動、曜日ごとの売上傾向などを可視化できます。
手作業による集計ミスもなくなり、経営判断に必要な情報をスピーディーに取得できます。
クラウド型の場合、スマートフォンやPCからいつでもデータ確認が可能で、経営の見える化が進みます。
コスト削減につながる
POSレジの導入により、業務効率化が進むことで人件費の削減が可能になります。
例えば、 オーダー管理や会計対応、在庫管理が自動化されることで業務負担が減る分、人員を減らすことが可能 です。
また、売上や在庫のムダを減らすことで、無駄な仕入れや食材ロスも抑えられます。
マーケティングに活用できる
POSレジで 蓄積された顧客情報や購買履歴を活用することで、ターゲットに合わせたマーケティングが可能 になります。
例えば、誕生日クーポンの発行や来店頻度に応じた特典の提供など、個別対応がしやすくなります。
また、売れ筋商品の傾向からメニュー開発に活かすなど、販売戦略の立案にも役立ちます。
データに基づくマーケティング施策は、リピーターの獲得や売上アップにつながります。
セキュリティを強化できる
POSレジは アクセス権限の設定や、操作ログの記録機能を備えているため、スタッフによる不正操作や情報漏洩のリスクを抑制 できます。
また、クラウド型POSでは、データは安全なサーバーに保管され、万が一の端末紛失や故障時にも情報が保護されます。
さらには、定期的なソフトウェア更新でセキュリティも常に最新に保たれるため、安心して店舗運営が可能です。省スペースで店内レイアウトの自由度が高まる
従来型の大きなレジスターに比べ、タブレット型POSレジはコンパクトで場所を取りません。
そのため、 カウンター周辺のスペースを有効活用でき、レイアウトの自由度が高まります 。
特に小規模店舗やキッチンスペースが限られている飲食店にとって、省スペース化は大きなメリットです。
飲食店向けPOSレジを選ぶポイント
- 店舗の規模や業種に合ったモデルか
- 必要な機能が備わっているか
- 導入したい決済方法に対応可能か
- サポート体制が充実しているか
- コストは適切か
- システムに拡張性はあるか
- カスタマイズ性は柔軟か
- 導入実績が豊富か
-
飲食店に必要な機能
- ・オーダー管理
・ハンディ連携
・セルフオーダー機能
・売上分析
・在庫管理
・予約管理
・スタッフ勤怠管理
・デリバリー連携
▶関連記事でPOSレジの選び方を詳しくチェック
【比較】飲食店向けのおすすめPOSレジ5選
初期費用 (税込) |
月額費用 (税込) |
無料プラン | |
---|---|---|---|
UMaTレジ | 要問い合わせ | 3,080円 | × |
POS+ food | 要問い合わせ | 1万5,400円~ | × |
ワンレジ | 要問い合わせ | 要問い合わせ | × |
ユビレジ | 要問い合わせ | 7,590円~ | 1ヶ月無料のお試しプランあり |
USENレジ FOOD | 要問い合わせ | 要問い合わせ | × |
UMaTレジ(株式会社Wiz)

UMaTレジは、 煩雑な飲食店業務を効率化し、経営を強力にサポートする高機能POSレジシステム です。
特長は、直感的なUIによる簡単な操作性。スタッフの習熟時間を大幅に短縮し、オーダーミスや売上計算ミスを防止します。
導入コストは補助金活用により大幅に軽減可能なので、小規模な飲食店でも、初期費用を抑えて導入できます。
【無料】お問い合わせはこちら
POS+ food(ポスタス株式会社)

POS+ foodは、飲食店特化型POSレジシステムとして、効率的な店舗運営を強力に支援します。
特長は、直感的な操作性と多彩な機能性です。 即会計とオーダー会計の2方式に対応し、あらゆる業態にフィット します。
詳細なレポート機能で、売上動向や人気メニューを可視化できるため、データに基づいた的確な経営判断が可能です。
【無料】お問い合わせはこちらワンレジ(株式会社スカイダイニング)

ワンレジは、現場を知り尽くした 飲食店経営のプロが、1,000人超のオーナーの声を凝縮して開発した、飲食店専用POSレジ です。
導入前には専任スタッフが綿密なヒアリングを実施し、店舗ごとに最適な設定とメニュー登録を完了させた状態で納品されます。
特筆すべきは、機械操作が苦手な方でも安心の、直感的なインターフェースです。
新スタッフでもわずか3時間のトレーニングで使いこなせる簡単操作は、日々の業務効率を格段に向上させます。
【無料】お問い合わせはこちら
ユビレジ(株式会社ユビレジ)

ユビレジは、 高度な売上分析機能で、店舗の「今」を可視化するPOSシステム です。
時間帯、曜日、顧客層など、多角的なデータ分析をリアルタイムで提供し、精度の高いマーケティング戦略と経営判断を支援します。
多彩な外部サービスとの連携も強み。顧客管理システムや在庫管理システムとの連携により、店舗運営全体を最適化します。

USENレジ(株式会社USEN)

USENレジ FOODは、飲食店のかゆいところにまで手が届く機能を揃えたレジサービスです。
例えば、ハンディやセルフオーダーなど、豊富なオーダーシステムを取り揃えています。
また、USENの音楽配信サービスとの連携機能も特筆すべき点です。店内BGMと連動した販促活動が可能になり、顧客体験の向上につながります。
さらに、同社が提供する「USEN PAY」との連携で、各種キャッシュレス決済への対応もスムーズです。
【無料】お問い合わせはこちら
【パターン別】おすすめのPOSレジ

飲食店向けPOSレジの導入には補助金の活用も可能
飲食店がPOSレジを導入する際には、国や自治体が提供する補助金制度を活用することで、導入コストを大幅に抑えることができます。
特に「小規模事業者持続化補助金」や「IT導入補助金」は、POSレジ本体の購入費用だけでなく、ソフトウェア、設置費用、クラウド利用料なども対象になる場合があります。
申請には事業計画書の提出が必要ですが、専門業者のサポートを受けることでスムーズに申請できます。

まとめ
飲食店向けPOSレジは、注文・会計・売上管理などの業務を効率化し、店舗運営の質を向上させる頼れるツールです。
オーダーミスの防止や不正の抑止、スタッフの負担軽減、顧客満足度の向上など、導入によるメリットは非常に多岐にわたります。
加えて、売上データの分析や在庫・勤怠・予約の一元管理も可能になり、データに基づく経営判断がしやすくなる点も魅力です。
POSレジは単なるレジではなく、飲食店の未来を支える経営ツール。業務効率化と売上向上のために、ぜひ導入を検討してみてはいかがでしょうか。
POSレジの導入相談はこちら
【無料】お問い合わせはこちら
この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!