レジスターのおすすめはどれ?4種類から小売・飲食店に向くものを紹介

「レジスターは種類が多すぎてどれを選んでよいか分からない」

小売店や飲食店を経営している方の場合、レジスターの買い替えなどでこうしたお悩みをお持ちのケースも多いはずです。特に最近ではPOSレジなど最新機種も登場し、今まで以上に選択肢が増えました。

今回はまず4種類存在するレジスターの種類を紹介していきます。店舗の種類や規模によって必要となるレジスターは異なるため、ここから目的のものを選んでみてください。

ただし、「今後さらに店舗規模を拡大したい」「店舗数を増やしていきたい」という方には、古いタイプのレジスターはおすすめできません。その理由については、以下の記事を読み進めていただければお分かりになるかと思います。

レジスターの種類は全部で4種類

レジスターの種類は全部で4種類です。最近はテクノロジーの進化によって多種多様なレジスターが誕生しています。まずは、その種類について学んでいきましょう。

・業務用レジスター
・簡易レジスター
・POSレジ
・タブレットレジ(iPadレジ)


一般的に認知度の高いものが業務用レジスターです。スーパーや飲食店などでよく見かけるベーシックなタイプといえます。

一方、POSレジやタブレットレジは最近になって誕生した種類です。この記事をご覧になっている方は、POSやタブレットレジといった言葉を聞いたことがあるでしょうか。今までのレジスターとは使い方も性能もまったく異なるため、ここで詳しい特徴を覚えていきましょう。

それぞれの特徴や機能は以下で詳しくお伝えしています。

業務用レジスター

業務用レジスターとは、小売店や飲食店など、どこででも見かける一般的なレジのことです。現金を保管しておくキャッシュドロアと、領収書を印刷するレシートプリンタが一体型となっています。飲食店などでバイトしたことがある方なら、一度は触ったこともあるでしょう。

基本的には、部門キーをたたいて商品カテゴリーを決め、その部門別の商品を登録していきます。そして、決済時にバーコードリーダーで商品をスキャンすることで、部門別に登録された商品の在庫も減っていくという仕組みです。

レジスターの種類によっては在庫管理もできますが、小さなモニターにアナログ形式で表示されるため、データを集計して分析するには向きません。

また、業務用レジスターといっても種類は豊富です。最近では、システム型レジスターという高機能の製品も人気を集めています。

システム型レジスターは、売上情報をSDカードなどに保存し、パソコンに取り込むことが可能です。そのため、大きなパソコンの画面で売上情報を集計できるため、データ分析にも適しています。

価格帯は5万円~30万円ほどで、より高性能なレジスターほど値段が高くなります。

簡易レジスター

小規模店舗用に、必要最小限の機能だけを搭載したレジも登場しました。それが簡易レジスターです。

簡易レジスターもキャッシュドロアとレシートプリンタが一体となっていますが、部門別に商品登録できる機能と決済機能だけという非常にシンプルな構造です。本体も小さく、ボタンの数も少ないので、初めてレジスターを導入する方にもおすすめといえるでしょう。

ただ、登録できる部門数はおよそ5~8部門ほどです。また、PLU(商品価格表示機能)や担当者登録機能などが付いていないことも珍しくありません。エステや美容室、マッサージ店など小さい店舗には良いですが、一定規模以上になってくると不便さを感じます。

ただし、価格は1万円~3万円程度が多いため、コスパに優れたレジスターです。

POSレジ

POS(販売時点情報管理)とは、決済を行った段階で売上や在庫データが記録され、いつでも情報を引き出せるシステムのことです。そのシステムが備わったものをPOSレジといいます。

最近では、都市部のコンビニ、牛丼などのチェーン店などに導入され始めたため、見たことがある方も多いのではないでしょうか。

業務用レジスターに比べて格段に大きく、キャッシュドロアやレシートプリンタにPCのようなモニターが付いています。また、紙幣や貨幣を投入するだけで自動的にお釣りを計算して発行してくれるため、業務効率の改善のためにも最適です(この機能は商品にもよります)。

モニターが非常に大きいため、決済時に保管されたデータをその場で集計・分析することもできます。今までのレジスターであれば、わざわざSDカードなどにデータを保管してPCに移行して分析を行っていたものが、POSレジでは本体の画面のなかだけですべて操作可能です。

▶UMaTレジのお問い合わせはこちらから

タブレットレジ(iPadレジ)

タブレットレジとは、iPadなどのタブレットにPOSレジアプリをインストールして使うレジスターのことです。本体であるタブレットと、周辺機器であるキャッシュドロアやレシートプリンタを揃えるだけで動作します。

一般的なPOSレジは非常に便利な反面、機械も大型で高額といったデメリットもありました。平均的な価格は数十万~100万円以上にもなり、大手チェーン店など資金力に恵まれた店舗しか導入できません。

しかし、タブレットレジであれば、POSレジの主要な機能はすべて使えるうえに、価格も5万~20万円程度とリーズナブルにおさまっています。また、無線ネットワークにも対応しているため、タブレットだけ持ち運んで飲食店のオーダー端末としても利用可能です。

飲食店や小売店に業務用・簡易レジスターがおすすめできない理由

飲食店や小売店を経営する場合、規模の大小にかかわらず業務用や簡易レジスターはおすすめできません。こうしたレジスターは決済機能と簡易的な管理ツールしか使えないという点がデメリットです。

国内の経済が伸び悩むなか、いつまでも古い機器を使っていると企業としての競争力が衰えてしまいます。特に、昨今はユーザーエクスペリエンス(顧客体験)が主要な経営課題となるほど、顧客とのコミュニケーションが欠かせない時代となりつつあるのです。

店舗にとって決済を行う場面とは、顧客ともっとも近い位置でコミュニケーションをとるところです。そのため、他社に比べて支払い時の対応が遅い、待ち時間が長い、不便となると、せっかくの顧客をファンにすることもできなくなるでしょう。

そのため、顧客との関係性を構築するためにもPOSレジの導入は必須といえます。もし小規模店舗という場合でも、最近はコストの低いタブレットレジも登場したので、以前よりも導入しやすくなりました。

また、2019年9月30日までに申請を行えば、消費税軽減税率の補助金の対象にもなります。購入した機器(周辺機器を含む)の金額が半額~3分の2が還ってくるのです。ぜひ、この機会にPOSレジの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

POSレジの5つの機能|顧客満足度の向上に最適

POSレジは、クラウドやインターネットなどの最新技術を活用し、様々な機能を活用できます。たとえば、POSレジに必ず搭載されている機能として次の5つが挙げられます。

・決済機能
・商品管理機能
・在庫管理機能
・顧客管理機能
・売上分析機能


決済機能はもちろんですが、ほかにも商品や在庫、売上の管理を行える点が特徴です。商品を販売した時点でクラウド上にデータが保管され、大きなモニターやタブレットの画面で内容を確認できます。

売上状況や来店数、平均客単価などが時系列で表示されるため、マーケティングやデータ解析にも役立つでしょう。また、在庫の流動性も一目で確認できることから、今までのように半日かけて棚卸を行う手間も要りません。

飲食店のPOSレジなら「UMaTレジ(ウマッタレジ)」がおすすめ

イメージ画像
飲食店向けのPOSレジをお探しなら「UMaTレジ」がおすすめです。

UMaTレジは、飲食店に特化したPOSレジです。

ハンディ端末やキッチンプリンタなどの周辺機器も購入できるため、店舗の営業スタイルにに合わせて仕様を柔軟にカスタマイズできます。

また、365日対応の電話・メールサポート(10:00〜20:00)も受けられるため、初めてPOSレジを利用する方でも安心です。

▶UMaTレジのお問い合わせはこちらから

まとめ

今回はレジスターを4種類に分けて紹介してきましたが、顧客の価値観が多様化する昨今、古いシステムである業務用レジスターを使うのはおすすめできません。販売時点でデータが集計でき、緻密にマーケティングを行って効率的な経営を目指したいものです。

そんなときはPOSレジをお試しください。今回お伝えした「UMaTレジ」なら、月額費用もいっさいかからず、高機能な管理・分析機能を利用することができます。スマホやタブレットとして持ち運べることから、業務効率の改善にも役立つでしょう。飲食店を経営している方には特におすすめです。

無料ご相談フォーム

商品に関するお問い合わせや、
業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。
本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

この記事が良かったら、“いいね!”をしてください!
最新情報をお届けします!

この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

関連タグ