デリバリーサービス「Chompy(チョンピー) 」とは?配達エリア・手数料・出店方法を解説

新型コロナウイルスによる中食ニーズの拡大により、ここ最近ますますフードデリバリー市場は注目を集めています。利用できるデリバリーサービスも増えてきているため、飲食店では販売ルートを広げるために複数のデリバリーサービスに登録している店舗も多いのではないでしょうか。そんな中、「人気のデリバリーサービスは登録済みだけど、何かもう一つ導入したい」「おススメのデリバリーサービスを知りたい」という飲食店オーナーもいらっしゃるかと思います。そんな方に今回おススメしたいのが国内発のフードデリバリーサービス「Chompy(チョンピー) 」。
本記事では、「Chompy(チョンピー) 」の特徴や配達エリア、導入メリットなどについて詳しく解説します。
デリバリーサービス「Chompy(チョンピー) 」とは
「Chompy(チョンピー)」は、自宅やオフィスにいながら飲食店の料理を配達してくれる国内発の新たなフードデリバリーサービスです。2019年6月26日に開業したばかりのベンチャー企業の株式会社シンが運営しています。すでにデリバリーサービスの中では、2大勢力と呼ばれるUber Eats(ウーバーイーツ)や出前館などデリバリー市場のシェアが拡大している中、新規参入してきた注目のサービスです。現在、東京都を中心にサービスを展開しています。
≫【出前館vsウーバーイーツ】手数料や違いを比較!結局どっちがメリット多い?
≫【アフターコロナ】飲食店の営業再開に必要な準備4項目とは?
デリバリーサービス「Chompy(チョンピー) 」の特徴
まだ知らない人も多いかと思われる「Chompy(チョンピー)」ですが、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。一つずつみていきましょう。
特徴①ベテラン配達員による丁寧な配送
他社のデリバリーサービスを導入する場合、料理を配達する配達員は初心者からベテランまでさまざまです。スキルにムラがあるため、料理の配達途中に中身がこぼれたり、道に迷って到着が遅くなるなど、配達により店舗の評価が下がってしまうという悩みを抱える店舗も少なくないようです。
「Chompy(チョンピー)」では、このような悩みを払拭すべくウーバーイーツの配達員として経験があり、優秀な配達員を優先的に採用しています。経験を重ねたベテランの配達員に料理を届けてもらえるため、効率的で安定した配達を任せることができるのは、飲食店にとってうれしいポイントといえるでしょう。
特徴②こだわりのある個人店の登録が多い
ウーバーイーツや出前館などの人気のデリバリーサービスでは、誰もが知っている大手チェーン店の出店が多く、小規模な店舗はあまり目立たずに、なかなか注文につながらないという声も少なからずあるようです。一方「Chompy(チョンピー)」は、地域で話題のお店やカフェなど、小規模なお店だけどおいしくてこだわりのある個人店を中心に出店しているのが特徴です。そのため、これまで近所に飲食店があったけれど、存在を知られてなかった店舗や、他の店舗とは違うジャンルの料理を提供する店舗などオリジナルティ溢れる飲食店のラインナップをお客様は楽しむことができます。
特徴③グループ注文ができる
デリバリーサービス「Chompy(チョンピー)」では、ランチタイムに事前注文した料理をオフィスに配達してくれる「オフィスランチ便」といわれるサービスがあります。このサービスは、なんと配送手数料が無料になるというお得なサービス。予約については、同じ会社のメンバーが3人以上で前日から当日の11時前までに注文することが条件のようですが、配送料が無料になるのは利用者にとって非常にうれしいポイントといえるでしょう。
特徴④専用ウェアでの配達
デリバリーサービス「Chompy(チョンピー)」では、専用のウェアで配達を行うのも特徴の一つです。他のデリバリーサービスの場合は、制服着用の決まりなどなく、どんな服を来た人でも配達を行える場合が多いです。しかし、ラフすぎる服装で配達を行ったり、清潔感を感じられなかったりする場合もあるため、利用者にとっても良いイメージをもってもらえないということもありました。しかし「Chompy(チョンピー)では、専用ウェアを着用し配達を行うため、利用者も安心して気持ちよく商品を受け取ることができるでしょう。

デリバリーサービス「Chompy(チョンピー) 」の配達エリア
つづいては、デリバリーサービス「Chompy(チョンピー) 」の配達エリアをみていきましょう。
現在「Chompy(チョンピー) 」では、2021年1月19日より配達できるエリアが拡大されています。配達対応エリアの詳細は以下のとおりです。
渋谷区 | 全域 |
---|---|
目黒区 | 全域 |
新宿区 | 全域 |
港区(湾岸エリアを除く) | 芝1-5丁目, 東新橋1-2丁目, 新橋1-6丁目, 西新橋1-3丁目, 三田1-5丁目, 浜松町1-2丁目, 芝大門1-2丁目, 芝公園1-4丁目, 虎ノ門1-5丁目, 愛宕1-2丁目, 麻布狸穴町,麻布永坂町,南麻布1-5丁目, 元麻布1-3丁目, 西麻布1-4丁目, 六本木1-7丁目, 麻布台1-3丁目, 麻布十番1-4丁目, 東麻布1-3丁目, 元赤坂1-2丁目, 赤坂1-9丁目, 南青山1-7丁目, 北青山1-3丁目, 高輪1-4丁目, 白金1-6丁目, 白金台1-5丁目 |
世田谷区 | 池尻1-4丁目, 三宿1-2丁目, 太子堂1-5丁目, 三軒茶屋1-2丁目, 若林1-5丁目, 世田谷1-4丁目, 桜1-3丁目, 弦巻1-5丁目, 経堂1-5丁目, 宮坂1-3丁目, 桜丘1-5丁目, 下馬1-6丁目, 野沢1-4丁目, 上馬1-5丁目, 駒沢1-5丁目, 代田1-6丁目, 梅丘1-3丁目, 豪徳寺1-2丁目, 代沢1-5丁目, 羽根木1-2丁目, 大原1-2丁目, 北沢1-5丁目, 松原1-6丁目, 赤堤1-5丁目, 桜上水1-5丁目, 奥沢1-8丁目, 等々力2-8丁目, 尾山台3丁目, 上野毛1丁目, 上野毛4丁目, 中町1-5丁目, 上用賀1-6丁目, 用賀1-4丁目, 瀬田3丁目, 玉川台1-2丁目, 駒沢公園, 新町1-3丁目, 桜新町1-2丁目, 深沢1-8丁目, 船橋1丁目, 船橋3丁目, 船橋5丁目, 上北沢1丁目 |
品川区 | 荏原-7丁目, 大崎1-5丁目, 上大崎1-4丁目, 北品川1-6丁目, 小山1-7丁目, 小山台1-2丁目, 戸越1-6丁目, 西五反田1-8丁目, 西品川1-3丁目, 西中延1-3丁目, 旗の台1-6丁目, 東五反田1-5丁目, 東中延1-2丁目, 平塚1-3丁目, 広町1-2丁目, 豊町1-3丁目 |
中野区 | 南台1-5丁目, 弥生町1-6丁目, 本町1-6丁目, 中央1-5丁目, 東中野1-5丁目, 中野1-6丁目, 上高田1-5丁目, 新井1-5丁目 |
杉並区 | 方南1-2丁目, 和泉1-4丁目, 下高井戸1-3丁目, 永福1-4丁目, 浜田山1丁目, 和田1-3丁目, 堀ノ内1-3丁目, 松ノ木1-3丁目, 大宮1-2丁目, 梅里1丁目, 高円寺南1丁目, 高円寺南5丁目, 成田東1丁目 |
千代田区 |
内幸町1-2丁目, 霞が関1-3丁目, 永田町1-2丁目, 隼町, 平河町1-2丁目, 麹町1-6丁目, 紀尾井町, 日比谷公園, 九段南1-4丁目, 九段北1-4丁目, 富士見1-2丁目, 飯田橋1-4丁目, 一番町, 二番町, 三番町, 四番町, 五番町, 六番町 |
≫【飲食店や店舗】経費削減やコスト削減で重要な4つのポイントとは?事例付きで紹介!
≫緊急事態宣言でデリバリー導入のすすめ!主要サービス最新の動き
デリバリーサービス「Chompy(チョンピー) 」の出店に必要なもの
デリバリーサービス「Chompy(チョンピー) 」の出店に必要なものは次の2つとなります。それ以外に関しては、「Chompy(チョンピー) 」側で用意してくれるので気軽にデリバリーサービスを始めることが可能となります。
・営業許可証
・掲載メニューの情報
デリバリーサービス「Chompy(チョンピー) 」の出店費用・手数料
次に、 デリバリーサービス「Chompy(チョンピー) 」の出店にかかる費用・手数料についてみていきましょう。
初期費用 | 10万円 (タブレット端末/写真撮影/ページ作成/CS費用等) |
---|---|
販売手数料 | 売上の30% |
締め支払日 | 締め:毎週日曜日 支払い:翌週火曜日 |
「Chompy(チョンピー) 」では、注文受付用のタブレット端末がすでにある場合でも、新規でタブレットを契約する必要があります。また初期費用が10万円とやや高額ですが、販売手数料については他社よりも少し安い設定となっています。
デリバリーサービス「Chompy(チョンピー) 」の出店の流れ
最後にデリバリーサービス「Chompy(チョンピー) 」の出店の流れをご紹介します。
STEP①出店希望のお申し込み
「Chompy(チョンピー) 」のwebサイト「出店の申し込みフォーム」より、必要情報を入力し送信しましょう。
STEP②写真撮影
出店において、商品の写真撮影が2時間ほどあります。料理だけでなく、内観や人物などの写真を撮影してくれるのはうれしいポイントです。
・メニュー写真
・外観
・内観
・作業風景
・TOP画像
・人物写真
STEP③営業許可書の提出
次に、営業許可書の提出が必要になります。事前に準備しておきましょう。
STEP④店舗の情報をシートへ記入
店舗情報やメニュー内容など店舗の情報をシートへ記入します。ミスのないように記入しましょう。
STEP⑤利用スタート
掲載準備が整い次第、担当者から開始日時に関する連絡が入ります。指定された日時より利用スタートとなります。
≫【出前館vsウーバーイーツ】手数料や違いを比較!結局どっちがメリット多い?
≫【ウーバーイーツ(UberEATS)の仕組み】メリットや料金は?
まとめ
今回は、デリバリーサービス「Chompy(チョンピー) 」の特徴や配達エリア、出店方法などについて詳しく解説しました。「Chompy(チョンピー) 」は、東京都の小さな個人店などでデリバリーを始めたい方におススメのデリバリーサービスです。ベテランスタッフが配達してくれるので料理の品質もそのままお届けできるのもうれしいポイントといえるでしょう。また最近、配達可能エリアも拡大したので、出店登録できる店舗も増えたのではないでしょうか。デリバリーサービスの導入を検討している方は、ぜひチェックしておきましょう!
本サイトでは、店舗に合ったデリバリーサービス選びを無料でお手伝いする「デリバリーの窓口」のご活用をおススメしています。今人気の出前館をはじめUberEatsなど人気のデリバリーサービスも揃っています。ご利用は無料ですので、「デリバリーって何から始めたら良いかわからない」「どのサービスを選べばいいか分からない」といった方はぜひチェックしてみてくださいね!

この記事を書いたライター
Y.Korematsu
ライター歴3年。通信・電力関連商材のアポインター・外勤営業経験後、ライター職に。POSレジ導入、SNS集客、コスト削減など、店舗サポート記事を多岐にわたり執筆。
おすすめ記事一覧
経験豊富なITコンサルタントが、お客様の課題を解決します。
IoT・ICT・クラウドサービスのセレクトショップ「Wiz cloud」が、お客様の「コスト削減・集客・サービス向上」などの課題を解決します。
DXに関するお問い合わせはこちらデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
「デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)」はIoT、ICT、AIなどのIT技術の浸透が人々の生活をより良いものへと変化させる事と定義されています。経済産業省からも「DX」に関するレポートやガイドラインが発表され、国内企業でも「DX」を推進し、社会全体をより良いものにしていくための取り組みが活性化しています。 ユーザーレベルで「DX」についての明確なビジョンを持つことで、様々なIT課題の解決に繋がり「DX」を推進していくことが可能となります。
はじめてのDXとは?
「はじめてのDX」は、あらゆる企業のIT課題を解決するために、目的に応じた最適なサービスをご提案し、日本の「DX」を推進します。業務改善、人材採用、集客、生産性向上といった様々な企業課題を「DX」により解決いたします。 また、今後グローバル企業のみならず、国内企業においても加速する「DX」に関連するサービスや最新情報をいち早くキャッチしお届けしてまいります。