【スマホが会社の電話に】工事不要&最短1週間で市外局番も使えるクラウドPBX
詳細はこちら
あなたのお悩み、お聞かせください! 企業のお悩みアンケート 売上アップ・コスト削減・業務効率化・etc...
バックオフィス業務の人手不足を解消する方法は? 営業活動を強化してもっと売上を伸ばしたい… 費用を抑えて創業したい… 会社のネット環境が悪い…

1分でカンタン回答!
今すぐ役立つ最新情報をお届け!

今すぐ回答する

目次

  1. 電話番号の取得方法は主に5種類
    1. 電話番号の取得方法1:NTT加入電話
    2. 電話番号の取得方法2:直収電話
    3. 電話番号の取得方法3:IP電話
    4. 電話番号の取得方法4:光IP電話
    5. 電話番号の取得方法5:クラウドPBX
  2. 電話番号取得サービスの選定ポイント
    1. 申込から利用開始の期間は適切か
    2. 契約回線に決まりがあるか
    3. 転送電話機能があるか
    4. 市外局番の取得ができるか
    5. 様々な端末からの受発信ができるか
  3. 【結論】法人の電話番号取得ならクラウド電話サービスがおすすめ
  4. クラウド電話サービス(050番号)のメリット
    1. 手軽に番号を取得できる
    2. コストを抑えられる
    3. 発信場所を特定されにくい
    4. 工事が不要
    5. 複数拠点にも対応可能
    6. スマホやPC端末で受発信できる
    7. 回線の増減や設定変更も簡単
  5. クラウド電話サービス(050番号)のデメリット
    1. スマホのSMSは利用できない
    2. 使い捨てが前提となっている
    3. 警察や消防署へかけられない
  6. おすすめクラウド電話サービス3選
    1. クラウド電話サービス:「CLOUDPHONE」
    2. クラウド電話サービス:「ナイセンクラウド」 
    3. クラウド電話サービス:「モバビジ」
  7. 電話番号取得のステップ
    1. 固定電話を利用する場合
    2. クラウド電話を利用する場合
  8. 【最安】格安で使える電話番号の取得アプリ3選
    1. 最安の電話番号取得アプリ①:LaLa Call(ララコール)
    2. 最安の電話番号取得アプリ②:03plus(03プラス)
    3. 最安の電話番号取得アプリ③:SUBLINE(サブライン)
  9. 電話番号の取得に関するよくある質問
  10. まとめ

【2025年版】電話番号を取得する5つの方法を解説!おすすめアプリやサービスの選び方は?

「起業時に電話番号を取得したい」
「名刺やサイトに掲載する固定電話番号が欲しい」


スマートフォンが普及した現代においても、とりわけビジネスの現場では、顧客からの信頼を得るためには、固定電話の番号の取得が必要不可欠といえます。

とくに、スタートアップやベンチャーなどの創業期においては、ホームページや名刺には、会社の所在地や問い合わせ先の電話番号を掲載しなければなりません。

本記事では、電話番号を取得する方法に加えて、最安で利用することのできる電話アプリなどについて、わかりやすく解説していきます。

​​​​​​※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。

≫【関連記事】クラウドPBXとは?仕組みやメリットデメリット、料金相場をわかりやすく解説

目次

▼この記事で紹介している商品

電話番号の発行が即日可能!
CLOUD PHONE(クラウドフォン)
今すぐ無料で相談する

電話番号の取得方法は主に5種類

電話番号の取得方法は主に5種類

電話番号の取得方法1:NTT加入電話

固定電話の番号を取得する1つ目の方法は 「NTT加入電話」を契約するという方法 が挙げられます。

NTT加入電話には、アナログ回線とデジタル回線の2種類があり、それぞれで設置負担金を支払う通常プランと設置負担金を支払わないライトプランがあります。

NTT加入電話のメリット

NTT加入電話のメリットは 「すべての電話番号に連絡することができる」 という点です。

通話品質も高く、黒電話をはじめとするアナログ回線を利用することによって、停電などの電源がない状況下でも電話を使用することができるようになります。

NTT加入電話のデメリット

NTT加入電話のデメリットは 「電話加入権を購入しなければならない」 という点です。

加入権の購入には39,600円(税込)の登録料が発生するうえ、発信先の距離や携帯電話のキャリアによって通話料も変動するため、中規模以上の法人に適しています。

2024年の固定電話廃止の真相は?企業の対応策や手続きの方法を徹底解説

IP網移行の詳細や起業への影響を解説します

詳しくはこちら

電話番号の取得方法2:直収電話

直収電話は、民間の業者が提供している電話サービスのことを指します。

通話料金を安く抑えることができ、工事不要なサービスもある ので、急いで電話番号を取得したい場合にもおすすめです。

業者によって提供しているサービスが異なるため、問い合わせ時にどのようなサービスが提供されているか否かは必ず確認しましょう。

電話番号の取得方法3:IP電話

固定電話の番号を取得する2つ目の方法は 「IP電話」を契約するという方法 が挙げられます。

IP電話とは、インターネット回線を使用した電話のことで、スマホアプリやVoIPアダプターを導入することによって固定電話としても使用することができます。

IP電話のメリット

IP電話のメリットは 「初期費用が安く導入のハードルが低い」 という点です。

数千円程度の初期費用に加えて、月額料金も1,000円前後であることが多いため、なるべくコストを抑えたいベンチャー企業やスタートアップ企業に向いています

IP電話のデメリット

IP電話のデメリットは 「通信速度が遅い環境では音質が悪い」 という点です。

誰でも簡単に取得できる反面、しつこい勧誘や詐欺などにも使われることが多く、なかには050の番号に不信感を抱いているというユーザーも少なくありません

IP電話とは?仕組みや固定電話(アナログ電話)との違い、メリット・デメリットをわかりやすく解説

IP電話について、仕組みや、従来の固定電話との違い、メリット・デメリットを徹底解説していきます!

詳しくはこちら

電話番号の取得方法4:光IP電話

固定電話の番号を取得する3つ目の方法は 「光IP電話」を契約するという方法 が挙げられます。

光IP電話とは、名前の通り光回線を使用したIP電話システムのことで、03や09から始まる電話番号を割り当てられ、基本的にはIP電話と同様の仕組みとなっています。

光IP電話のメリット

光IP電話のメリットは 「基本料金と通話料金が安い」 という点です。

光回線を利用した電話システムであるため通話の品質が良く、通話料も一律8.8円(3分)と安価に利用することができるため、光回線の敷設住居におすすめできます。

光IP電話のデメリット

光IP電話のデメリットは 「光回線の設置が必要になる」 という点です。

光回線の導入には、最短でも2週間から1ヶ月程度の期間と設置工事が必要となるため、明日からすぐに使い始めたいといった緊急性を要するシーンには向きません

電話番号の取得方法5:クラウドPBX

固定電話の番号を取得する4つ目の方法は 「クラウドPBX」を契約するという方法 が挙げられます。

クラウドPBXとは、主にオフィスの法人電話として導入が進んでいるサービスのことで、複数の電話機を用いて電話のやりとり(内外線の交換)ができるようになります。

PBX(構内電話交換機)とは?

PBXとは「Private Branch eXchange」の略であり、日本語では「構内電話交換機」と訳されています。主に法人企業やオフィスに設置されるシステムで、物理的な交換機を設置することによって、ビジネスフォンを用いた内外線のやりとりを可能にします。

クラウドPBXのメリット

クラウドPBXのメリットは 「設置が早く導入のコストが安い」 という点です。

固定電話を利用するために必要なPBX装置がクラウド上にあり、物理的な機械を設置する必要がないため、最小限のコストで本格的な電話環境を整えることができます。

また、専用アプリをインストールすることにより、パソコンやスマートフォンなどから固定電話の受発信を行うことができるため、テレワーク環境の構築にも便利です。

クラウドPBXのデメリット

クラウドPBXのメリットは 「提供会社によって品質が異なる」 という点です。

提供会社によって通話の品質が異なるため、導入を検討している場合には、必ず無料のトライアル期間などを利用して通話品質は確認しておくようにしましょう。

また、インターネットに接続して通話を行うIP電話の一種でもあるため、光回線やWiFi環境の構築が必須となることなども、デメリットの一つといえるでしょう。

あわせて読みたい

電話番号取得サービスの選定ポイント

電話番号取得サービスの選定ポイント

申込から利用開始の期間は適切か

電話番号取得サービスを選ぶ際に、申込から利用開始までどのくらいの期間が必要なのかは確認しておきましょう。

固定回線を引く場合は、回線工事を行うため、開通までに時間がかかります。利用開始日に間に合うかどうかなどを判断する必要があります。

急いで電話番号が欲しい場合は、クラウド電話だと開通までの日数を短縮することができます

契約回線に決まりがあるか

契約回線の規定とは、1台単位の少数でも電話回線を契約できるかどうかを指します。

ビジネスフォンをはじめ、法人企業向けの電話サービスだと、複数の回線の契約を求められる場合があります。

従業員の増加に合わせて契約していきたいという方は、契約回線の規定も必ず確認 しましょう。

転送電話機能があるか

転送電話機能は ビジネスを行ううえで役立つ機能 なので、転送電話機能のある電話番号取得サービスを選ぶことをおすすめします

顧客からの電話を他事業部へ転送する、外出している社員に電話を転送するなど、転送電話は必要な場面が多くある機能です。

すぐに必要でなくても、今後必要になる場面があることを想定して、重要視していきたいポイントです。

▶電話の転送に関する詳しい記事はこちら

市外局番の取得ができるか

電話番号を取得する際に、050番号だけでなく、市外局番の番号を取得できるかどうかも確認しましょう。

企業の電話の場合、 会社の所在地に該当する市外局番の番号を取得していたほうが、信用度が上がる ことがあります。

クラウド電話サービスにも市外局番を取得できるサービスは提供されているので、必要な方は確認しましょう。

様々な端末からの受発信ができるか

スマホやPCなど、 複数端末で電話を利用できるサービスを選ぶことによって、会社のなかにいなくてもどこでも受発信できます

電話番号取得サービスのなかには、専用機器が必要な場合もあり、コストが余計にかかってしまう恐れがあります。

端末を規定しないことで、外出時や在宅勤務中でも通話ができるので、働き方に柔軟に合わせることができるでしょう。

クラウドPBX(クラウド電話)とは?

クラウドPBXとは、構内電話交換機をインターネットのクラウド上に設置したPBXシステムのことです。物理的な交換機を設置する必要がないため、従来型のPBXよりも導入費用や維持費が安く、コストパフォーマンスに優れているという特徴があります。

CHECK!あわせて読みたい

クラウドPBXおすすめ20選比較!料金・機能・選び方も紹介 この記事を読む

【結論】法人の電話番号取得ならクラウド電話サービスがおすすめ

クラウド電話サービスは従来の固定電話に比べて多くのメリットがあります。

  • 手軽に番号を取得できる
  • コストを抑えられる
  • 発信場所を特定されにくい
  • 工事が不要
  • 複数拠点にも対応可能
  • スマホやPC端末で受発信でき柔軟な業務遂行が可能
  • 回線の増減や設定変更も簡単

このようにクラウド電話サービスは、 コスト効率、柔軟性、BCP対策など、現代のビジネスニーズに合致した電話環境を提供 するため、法人における電話番号取得の有力な選択肢となります。

CHECK!サービス詳細をチェック!

【CLOUDPHONE】初期費用0円!コスパ最強のクラウド電話サービス

無料相談はこちら

クラウド電話サービス(050番号)のメリット

手軽に番号を取得できる

クラウド電話サービスは、インターネットを利用した電話システムであるため、 電話工事や本人確認などの面倒な項目は必要ありません

アカウントの登録から利用開始まで最短即日で行うことができるため、面倒な手続きをスキップしながら電話番号を取得することができます

コストを抑えられる

クラウド電話サービスで050番号を取得する2つ目のメリットは「コストを抑えられる」という点です。

専用の電話機は不要なケースも多く、スマートフォンやPCを内線・外線として利用できるため、 機器購入コストを大幅に削減 できます。

また、物理的な電話回線と比べて月額の利用料や設備の維持費も安価に抑えられます。

さらに、社員間の内線通話が無料になるサービスもあり、コミュニケーションコストも抑えられます

発信場所を特定されにくい

050番号は通常の電話番号とは異なり、発信地域によって番号が決まるわけでは無いため、「身元が特定されにくい」というメリットもあります。

一方、使用期限が決められているサービスも多く、有料で更新をしなければ番号が使えなくなってしまうため、名刺などの印刷物への記載には不向きです。

工事が不要

クラウド電話サービスは、固定電話に必要なPBXと呼ばれる主装置をクラウド上に設置するので、工事が必要ありません。

面倒な回線工事を行わないので、リスクなくスピーディーに電話を利用することができます。

工事費用やPBXの購入費用がかからない ので、初期費用を抑えられるメリットがあります

複数拠点にも対応可能

クラウド電話サービスは、設定した電話番号を各拠点で利用することができます。

全国どこからでも同じ番号で受発信可能 なので、部署間で拠点が分かれているという場合でも対応することができます

各地に拠点を展開している企業には非常に便利なサービスです。

スマホやPC端末で受発信できる

クラウド電話サービスは、スマホやPCを用いて内線通話と外線通話を行うことができるため、 外出の多い社員やテレワーク中の社員でも場所にとらわれず電話対応が可能

これにより、電話番のために誰かが出社する必要がなぬなるほか、折り返しの手間も減るため業務効率化が図れます。

また、着信に即時対応しやすくなるため、取引先や顧客の満足度向上も期待できます。

回線の増減や設定変更も簡単

クラウド電話サービスは、回線の増減や通話の設定も簡単に行うことができます。

回線の増加も新たに工事を行う必要がないため、手間なく行えます。

通話における、着信通話録音の検索受電時のガイダンス設定など、 ネットの管理画面を用いて簡単に行えることもメリット です。

【無料】CLOUD PHONEの相談はこちら

クラウド電話サービス(050番号)のデメリット

スマホのSMSは利用できない

050番号を取得する2つ目のメリットは「スマホのSMSは利用できない」という点です。

クラウド電話サービスでは、SMS(ショートメッセージサービス)の送受信ができないため、 TwitterやInstagramをはじめとするSNSアカウントの本人確認 ができません。

SMSの利用が目的であれば、海外の電話番号を取得するか、大手キャリアや格安SIMで携帯番号を契約する方法を選択しましょう。

使い捨てが前提となっている

クラウド電話サービスで050番号を取得する3つ目のメリットは「信用や信頼に欠ける」という点です。

050番号は、気軽に取得できて身元が特定されにくいというメリットがありますが、 裏を返せば誰でも簡単に取得できてしまう ということです。

また、使い捨てが前提となっているため、詐欺や勧誘などに利用されるケースも多く、なかには050番号からの着信は怪しいと感じるユーザーもいるほどです。

警察や消防署へかけられない

通常、スマホなどから緊急通報をすると、GPSの位置情報が同時に送信され、緊急車両が特定の場所に向かうことができるのです。

しかし、050番号には位置情報を通知する機能がないため、 110や119などの緊急通報ができません

そのため、緊急時に使える第二の連絡手段をあらかじめ考えておく必要があります。

【無料】CLOUD PHONEの相談はこちら

おすすめクラウド電話サービス3選

クラウド電話サービス:「CLOUDPHONE」

クラウド電話サービス:「CLOUDPHONE」

CLOUDPHONEは、 工事費用0円、低コストで利用できるクラウド電話サービス です。電話番号は申込当日に取得可能で、申込から最短1週間のスピード開通を実現

様々な端末から受発信可能で、転送電話機能も0円で利用できるため、テレワークや電話業務の多い企業も安心して利用できます。

市外局番で電話番号を作ることができるので、複数拠点のある企業にも対応可能です。

ビジネスフォンよりも機能が豊富で、スマホやPCからの受発信もできるので、外出時やテレワークにも対応できます。

クラウドPBXのおすすめ!
CLOUD PHONE(クラウドフォン)
お問い合せ(無料)はこちら

クラウド電話サービス:「ナイセンクラウド」 

クラウド電話サービス:「ナイセンクラウド」 

ナイセンクラウドは、 スマホやPCでどこでも利用することができる電話番号取得サービス です。

外線通話が国内、国外どこにかけても3分8円~と通話料金が格段に安い点がメリットです。

Wi-Fi環境があれば、古いスマホ端末やiPod touchでも電話ができるので、どちらかが手元にあれば新たに端末を購入する必要がありません。

クラウド電話サービス:「モバビジ」

クラウド電話サービス:「モバビジ」

モバビジは、 スマホと指定のIP電話機で電話を利用できるサービス です。

モバビジは新規で回線を引く場合工事が必要ですが、音声電話が高品質で利用でき、追加料金なしでテキストチャットの利用もできます。

すでに回線を引いていて、利用している固定電話番号をスマホで利用したい方におすすめのサービスです。  

電話番号取得のステップ

固定電話を利用する場合

固定電話を利用する場合は、業者の選定から見積もりを行い、回線工事を行うので、 利用までの期間は長くなります

  1. 業者選定
  2. 問い合わせ
  3. プラン決定
  4. 回線の確認
  5. 申込
  6. 回線工事
  7. 開通

▶︎関連特集:電話機のAMAZON売れ筋ランキング

クラウド電話を利用する場合

クラウド電話の場合は、申込時に一緒に電話番号を決められるサービスもあるため、 利用開始までの期間を短縮することができます
  1. 業者選定
  2. 問い合わせ
  3. 見積もり、プラン決定
  4. 申込、電話番号決定
  5. 開通

職場移転時に電話番号を取得する方法

職場移転時に今の電話番号を引き継いで利用したい場合は、クラウド電話サービスの利用がおすすめです。

職場を移転する場合は、NTTの基地局が変わる関係で、電話番号の変更を余儀なくされることがあります。

クラウド電話サービスなら、 現在利用している固定電話の番号を、そのまま引き継いで利用できます

電話番号の発行が即日可能!
CLOUD PHONE(クラウドフォン)
今すぐ無料で相談する

【最安】格安で使える電話番号の取得アプリ3選

最安の電話番号取得アプリ①:LaLa Call(ララコール)

最安の電話番号取得アプリ③:LaLa Call(ララコール)
サービス名 LaLa Call
運営会社 株式会社オプテージ
おすすめ度 ★★★★☆
番号取得料 無料(0円)
月額基本料 110円(税込)
通話料(国内3分あたり) 固定電話への発信 約9円
携帯電話への発信 約54円


最安の電話番号取得アプリの1つ目は、株式会社オプテージから提供されているLaLa Call(ララコール)です。

完全無料で利用することはできませんが、 月額基本料が110円(税込)と他社よりも安い ため、コストパフォーマンスに優れています。

また、同社が提供している光回線のeo光やmineoモバイルと併用することで、毎月110円分の無料通話が付与されるほか、留守番電話の機能も標準で装備されています。

最安の電話番号取得アプリ②:03plus(03プラス)

最安の電話番号取得アプリ①:03plus(03プラス)
サービス名 03plus
運営会社 株式会社グラントン
おすすめ度 ★★★☆☆
番号取得料 5,000円(税込)
月額基本料 980円(税込)
通話料(国内3分あたり) 固定電話への発信 10分まで無料(超過した分は20円/30秒)
携帯電話への発信 10分まで無料(超過した分は20円/30秒)


最安の電話番号取得アプリの2つ目は、株式会社グラントンから提供されている03plus(03プラス)です。

一般的なIP電話アプリと大きな差はありませんが、 最長10分まで通話料が無料となっている ため、発信の回数が多い場合におすすめです。

ただし、月額費用が980円(税込)と他社と比べて高く、月払いの場合は5,000円(税込)の初期費用が発生してしまうため、ランニングコストが高くなる傾向にあります。

03plus(ゼロサンプラス)の評判を徹底調査!料金や機能も紹介

03plusの評判や実態から機能、メリット・デメリットまで徹底解説

詳しくはこちら

最安の電話番号取得アプリ③:SUBLINE(サブライン)

最安の電話番号取得アプリ②:SUBLINE(サブライン)
サービス名 SUBLINE
運営会社 株式会社インターパーク
おすすめ度 ★★★☆☆
番号取得料 330円(税込)
月額基本料 550円(税込)
通話料(国内3分あたり) 固定電話への発信 約33円
携帯電話への発信 約66円


最安の電話番号取得アプリの3つ目は、株式会社インターパークから提供されているSUBLINE(サブライン)です。

個人用途のパーソナルプランと法人用途のビズプランの2種類があり、 パーソナルプランであれば比較的安価 に利用することができます。

ただし、電話番号の取得には330円(税込)の取得料が発生するうえ、番号利用料として月額550円(税込)が請求されるため、初期費用無料で利用することはできません。

CHECK!あわせて読みたい

クラウドPBXおすすめ20選比較!料金・機能・選び方も紹介 この記事を読む

電話番号の取得に関するよくある質問

Q
法人にとって固定電話の番号取得が重要な理由は?

A

(1)代表のプライバシーを保護するため
名刺やホームページに個人の番号を記載せずに済むため、個人情報流出や迷惑電話を防止できます。
(2)顧客からの信頼や信用を獲得するため
代表電話のない法人は取引先や顧客の不信感を招くリスクがあります。

Q
固定電話の番号取得が必要な場面は?

A

■名刺を作成するとき
■法人の登記を行うとき
■法人専用口座を開設するとき
■会社のホームぺージを作成するとき
■会社のLINE公式アカウントを作成するとき

Q
家庭用電話機はビジネスに適している?

A

家庭用電話機は少数の人数で利用することを想定して作られているので、ビジネスに適しているとは言えません
ビジネスフォンは、複数人の同時利用や保留、転送機能、内線や外線など、あらゆる場面で利用できるスペックを保持しています。
ビジネスフォンはそれなりのコストがかかりますが、事業規模や社員数の増加に伴って必要な機能も増えるため、慎重に検討しましょう。

Q
050番号や090番号を無料で取得できるサービスはある?

A

以前は、無料で電話番号を取得できるサービスが複数ありましたが、現在はほとんど存在しません
設備費や人件費の高騰を背景に、多くの企業において無料サービスの提供を停止したり、サービス内容を変更したりするケースが増えています。
また、無料で取得できるサービスは通話品質が劣っていたり、何度も使いまわされている、いわゆる”汚れた”電話番号が割り当てられる可能性も高いため、ビジネス利用には向かないと言えます。

まとめ

電話番号取得サービスは、電話番号の利用用途や予算に合わせて起業や自分に合ったものを選ぶことが出来ます。

選択する際は、初期費用や利用開始までの期間、提供サービスをよく吟味して、ミスマッチのないように注意しましょう。

工事なしでスムーズに電話番号を取得したい方、初期費用をおさえて電話を導入したい方は、クラウド電話サービスがおすすめです。

特にCLOUDPHONEは、全国の市外局番に対応した番号を発行でき、場所に縛られずスマホやPCでどこでも固定電話番号で受発信ができます。

ビジネスフォンを導入したいが費用が高いと思っている方や転送電話料金が高額でお困りの方も、CLOUDPHONEならお安くご利用いただけます。

CHECK!サービス詳細をチェック!

【CLOUDPHONE】初期費用0円!コスパ最強のクラウド電話サービス

無料相談はこちら
Contact

業務改善のプロが
無料でアドバイス!

商品に関するお問い合わせや、業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

無料で相談する

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

無料相談
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!