【もっと効率よく業務を進めたい…】アンケート回答で、最新解決策をお届け!
詳細はこちら
あなたのお悩み、お聞かせください! 企業のお悩みアンケート 売上アップ・コスト削減・業務効率化・etc...
バックオフィス業務の人手不足を解消する方法は? 営業活動を強化してもっと売上を伸ばしたい… 費用を抑えて創業したい… 会社のネット環境が悪い…

1分でカンタン回答!
今すぐ役立つ最新情報をお届け!

今すぐ回答する
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単に比較して選べます!詳しくはこちら

面倒な売上管理はPOSレジの「売上管理機能」で一気に効率化!売上管理にオススメのPOSレジも紹介!

店舗を経営するうえで、売上の管理はただ金額を数えるだけではなく、今後の運営方法を考えるために、非常に大事な情報源となります。どの商品がどの程度売れているのか、売れ行きの良い時間や季節など、売上をデータ化することで無駄を省き、効率的な運営が可能になります。コストをかけても良いところや、コストを削減できるところも明確になるので、さらに売上をアップさせることにもつながります。

しかし売上を管理し様々なデータを導き出すのには時間も労力もかかり、大きな負担ともなります。そこで利用していただきたいのが「POSレジ」です。POSレジにはレジとしての機能に加えて、データを掘り起こすための「売上管理機能」が備わっているものもあります。今回はこの「売上管理機能」の大きな役割と、POSレジで売上管理をするメリットについて解説し、機能の備わった注目のPOSレジをご紹介したいと思います。
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単に比較して選べます!詳しくはこちら

▼この記事で紹介している商品

 

店舗経営には「売上管理機能」が欠かせない

店舗の経営者にとって、目標としている売上高を達成できるように、売上の管理・分析を行う「売上管理」は、面倒ではありますが非常に重要なことですよね。毎日の売上をきちんと管理していれば、月毎や季節毎の売上の動向なども細かく知ることができます。

また売上金だけではなく、どの商品がどの程度売れたのか、売上に対して人件費はいくらかかったのかなど、あらゆる視点から素早く管理・分析をすることで、繁忙期と閑散期のスタッフの調整や、仕入れの量など、コストの最適化をはかる努力も必要でしょう。

しかし、毎日のように売上を管理することは、骨の折れる作業でもあります。そこで利用したいのがPOSレジの「売上管理機能」。逐一電卓などを利用しなくても、簡単に売上管理ができてしまうため、今では店舗の経営に欠かせない機能ともいえます。

「売上管理機能」ってどんなもの?

売上日報や現金出納表などの帳票も、手作業や色々なツールを使って入力しても、まとめ上げるのには相当の時間がかかりますし、間違いも起こりやすいです。また商品の売れ行きを時間帯ごとで把握したり、販売個数をチェックするのはなかなか難しいです。

これらの作業を素早く簡潔に行えるのが「売上管理機能」です。日毎の売上個数も、商品別の売上金も、売上の多い時間帯なども、簡単な操作で間違いのない分析が行えます。売上管理機能では、簡潔にまとめると以下のようなことができます。

  • 売上日報・現金出納表などの帳票作成
  • 時間帯ごとの売上・商品ごとの売上・販売個数などの確認
  • リアルタイムでの売上・販売数などの確認
  • 曜日、月、年などによる販売実績の確認(過去データの活用)
  • 仕入れや人件費などの経費入力・集計
  • 顧客情報管理

POSレジで売上管理を行うメリット

売上管理をPOSレジで行うと次のようなメリットもあります。

お釣りの間違いがなくなる

レジ締めの際に「お金が合わない」なんて経験をされたことのある方も、多くいらっしゃると思います。その原因の多くが、お釣りの渡し間違えや、レジの打ち間違い、レジ締めの際の数え間違いです。通常のレジでは、どこでどのような間違いが起こったのかを把握するのも難しいことです。

POSレジでは、商品とその値段を事前に登録するので、レジの打ち間違いを防げるだけではなく、POSレジの多くは、自動精算機との連携が可能になっているので、受け取った金額の数え間違い、釣銭の渡し間違いといったヒューマンエラーを防止することができ、レジ作業の簡略化を図ることができます。

売上データを分析できる

POSレジは取扱っている商品とその金額を、事前に設定して利用します。そのため、販売商品ごとの売上金・販売個数も簡単に確認できます。さらに時間・曜日・月・年など、自分の調べたい範囲での売上を分析することも可能です。

分析した結果に基づいて、時間や曜日ごとに商品を入れ替えたり、季節ごとで商品の陳列を変更したりと、販促計画も立てることが可能になり、結果として、無駄の排除や売上の向上にもつながります。

複数店舗での管理に最適

今までは、複数の店舗を構える場合、各店舗の売り上げ状況を確認するには、各店舗の責任者に連絡をして、都度確認する手間がありました。全店舗の売上を確認するにも時間がかかり、売上を伸ばすチャンスを活かせなかった場面もあるでしょう。

POSレジではリアルタイムでの売上状況を確認することができ、複数店舗を展開している場合でも、POSレジの連携により一元管理を行うことができます。時間がない方や効率的に売上確認をしたい経営者にはPOSレジが特におすすめです。

売上管理ができる注目のPOSレジ

実際に売上管理ができるおすすめのPOSレジを、その特徴も踏まえてご紹介したいと思います。

UMaTレジ

UMaTレジは飲食店用に特化したPOSレジです。一般的なレジの余計な部分はできる限りそぎ落とし、洗練されたデザインとシンプルな機能・操作性を重視しています。数々のデザイン賞を受賞するUMaTレジは、デザイン性だけではなく、注文商品の編集から残数管理、食べ放題などに利用できるタイマー設定など、飲食店専用レジとしての機能が充実しています。

さらに、専用アプリをiPhoneまたはiPodにインストールするだけで、ハンディ端末として利用することができ、従来型のハンディ端末を導入するよりも、コストを抑えられるところも魅力です。

機能

飲食店に特化したPOSレジ「UMaTレジ」には、POSレジとしての基本機能のほかに、以下のような機能が備わっています。

売上分析
複数店舗の売り上げ情報をリアルタイムで確認できるほか、期間を指定しての売上表示や、前年度との売上の比較、ABC分析なども行えます。商品ごとの売れ行きも確認できるので、レギュラー商品や廃止商品の検討もしやすくなります。

店内稼働状況確認
テーブルの注文詳細・人数・入店時間などの確認が、POSでもハンディでも確認することができます。空席の案内なども効率的に行えます。

会計ソフト連携
売上データを弥生会計、freee、マネーフォワードの形式でCSVダウンロードを行い、連携することが可能です。

タイマー設定・チャージ設定
テーブルごとにタイマーの設定が可能。食べ放題・飲み放題の時間を一覧で確認できます。またチャージ料の設定や、深夜料金の割増率も設定可能です。

分割会計・個別会計・合算会計
合計金額を分割して会計(割り勘)する場合も人数割が簡単にでき、また商品個別ごとの会計にも対応しています。逆に複数テーブルの会計をまとめることもできます。

残数管理・注文詳細
商品ごとに残数の設定が可能なので、限定商品などの受注オーバーを防ぐことができます。また注文詳細機能では登録商品毎に、例えば麺の硬さやスープの辛さ調整、お酒の割り方、量などの詳細な注文内容を登録することも可能です。

まとめ

POSレジの「売上管理機能」を活用することは、店舗のこれからを考えるための、大切な情報源になります。時間と手間をかけずに、リアルタイムでの情報を管理することができれば、店舗が抱える問題点も見えてきて、解決策を講じることもできます。

POSレジにはレジとしての機能以外にも、役に立つ機能や情報がたくさん詰まっています。POSレジの機能を上手に利用して、ヒューマンエラーを最小限に抑え、正確な分析をして、店舗の将来設計に役立てて頂ければと思います。
 

Contact

業務改善のプロが
無料でアドバイス!

商品に関するお問い合わせや、業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

無料で相談する

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

無料相談はこちらから
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!