法人電話とは?どんな種類があるの?運用方法からおすすめの電話をご紹介!

会社にとって必要不可欠なものの一つが法人電話=ビジネスフォンです。会社を起業する際に必要なものとして緊急性が高くないと思われがちですが会社の電話番号はあらゆる場面で必要になることも!
そこで今回は、法人電話の種類から、運用方法、おすすめの電話をご紹介していきます。
法人固定電話番号の取得から運用までの流れ
法人電話を利用するためには、NTT回線による固定電話や最新のクラウドフォンなど、会社に合ったサービスを選択し、申し込む必要があります。申し込みを行うことで法人番号を取得でき、そこで初めて使用可能となります。
そのため、まずはどの法人電話にするのか決める必要があります。機能・費用面などをよく比較して検討しましょう。
法人固定電話の種類
法人電話にはいくつか種類があります。電話の種類によって出来ることや特徴が違うため、会社で必要とする項目や機能が何かを洗い出し、電話選びに失敗しないためにも最適な電話を選ぶことが大切です。
ビジネスフォンとは?
ビジネスフォンとは、家庭の固定電話と違い、複数の外線・内線を繋ぐことができます。転送機能など会社で必要な機能を兼ね備えているのが特徴です。主装置という交換機を電話回線に接続することで、複数の電話で共有することができます。
↓↓従来のビジネスフォンとCLOUD PHONEを徹底比較!!↓↓PBXとはどんなもの?
PBXとは、オフィス内のパソコンと繋いで利用する電話交換機の事を言います。かかってきた電話を内線に切り替えたり、外線への発信をコントロールすることができます。PBXは、電話対応の多いコールセンターなどで利用されていることが多いです。
IP-PBXとは?
IP‐PBXとは、PBX同様交換機のことを指しますが、会社内のLANケーブル経由して通話をします。そのためアナログ回線などは利用せず、パソコンや専用の電話機にIPアドレスを割りあてることで利用することが可能になります。IP‐PBXには、ソフトウェアタイプとハードウェアタイプがあります。
IP電話とは?
IP電話とは、プロバイダが提供する「050」番号からはじまる電話のことを言い、インターネット回線を利用して通話する電話のことを言います。光回線と混同しやすいですが、光回線は回線事業者が提供しているため、提供元が異なります。
クラウドPBXとは?
クラウドPBXとは、他PBXと同様の機能やサービスをインターネットを経由して利用する電話のことを指します。インターネット環境さえあれば利用可能なため、機器などの設置をする必要がないことが特徴です。
また、社用のスマホなども専用アプリをダウンロードすることで、内線電話として利用することができます。
PBX、IP-PBX、クラウドPBXの違いは?
PBX、IP‐PBX、クラウドPBXには、それぞれ異なる特徴があります。
PBXであれば電話回線、IP‐PBXとクラウドPBXはインターネットに接続することで利用できます。
IP‐PBXを利用する場合、会社のLANケーブルとの接続が必要なのに対し、クラウドPBXはネット環境さえあれば、世界中どこでも利用することができるため、使用場所によっても選ぶ電話は変わってきます。
また、PBXは使用場所が1か所なのに対し、IP‐PBXとクラウドPBXであれば使用場所が複数でも利用することができる点も違いのひとつでしょう。
PBXとビジネスフォンの違いは?
PBXとビジネスフォンの違いは、PBXは数百台の規模で利用できるため大企業向きとなっており、ビジネスフォンは数台~数十台での利用が可能なため、中規模の企業向けとなっています。
また、価格についてもPBXが数百万~数千万円かかるのに対し、ビジネスフォンは数万~数十万円と価格面での大きな違いもあります。
法人固定電話サービスの選び方・ポイント
法人固定電話サービスの選び方として重要なのは、どのくらいの数の電話対応が必要で、どこで利用するのかという点。ビジネスフォンも、各PBXに関しても、基本的な保留や転送などの機能は備わっています。そのため、まずは利用するにあたって必要な機能、対応人数、場所などを確認しておきましょう。
どこで利用するのか?
ビジネスフォンの場合、固定回線を利用するため、使用場所は会社内になってきます。反対に、インターネット回線を利用するクラウドPBXであれば、ネット環境さえあれば世界中どこでも利用可能。。柔軟に電話対応したい場合は、クラウドPBXが良いでしょう。
機能は?
法人電話を設置するにあたって重要なポイントの1つが、機能面です。内線同士による発着信や保留機能をはじめとし、PBXであればスマホへの転送も可能になります。外出先でも電話対応したい場合には、PBXにするのがおすすめです。
コストは?
インターネット回線を利用するPBXと固定回線のビジネスフォンを比較すると、ビジネスフォンの方が毎月の必要は安い傾向があります。
しかしビジネスフォンは導入時に工事が必要になります。PBXの場合ネット料金がかかるとはいえ、もともと会社にインターネット回線がひかれていれば、そのまま利用できるため、機能面でも優れているPBXは決して高くないと言えるでしょう。
クラウドPBX・クラウド電話がおすすめな理由とは?
ここまで、ビジネスフォンやPBXなどの違いなどをご説明してきましたが、法人電話を設置するならクラウドPBX、クラウドフォンがおすすめです。なぜなら、初期費用を抑えることができ、なおかつ柔軟に対応できるためです。
固定回線を使用するビジネスフォンは、停電など災害時に強いメリットはありますが、自由度が低く、最小限の機能だけしか利用できません。
しかし、クラウドPBX・クラウドフォンであれば、設定さえすればスマホでの使用も可能になり、社外でも電話対応することが可能になります。
≫クラウドフォンの詳細はここからチェック!
まとめ
今回は、法人電話についてご紹介してきました。
以前は固定回線のビジネスフォンが主流でしたが、現在はクラウドタイプの電話なども増えており、利便性も高くなっています。時代に合わせた電話にすることで、業務効率化も図れます。
ぜひ、この機会に導入してみてはいかがでしょうか?
↓↓3分でさくっとCLOUD PHONEをご紹介!!↓↓

この記事を書いたライター
T.Tamura
ライター歴5年。ライターチームをまとめる責任者。店舗やオフィス、保育施設等のIT化・DX化、補助金に関する記事を中心に執筆している。
おすすめ記事一覧
経験豊富なITコンサルタントが、お客様の課題を解決します。
IoT・ICT・クラウドサービスのセレクトショップ「Wiz cloud」が、お客様の「コスト削減・集客・サービス向上」などの課題を解決します。
DXに関するお問い合わせはこちらデジタルトランスフォーメーション(DX)とは?
「デジタルトランスフォーメーション(DX:Digital Transformation)」はIoT、ICT、AIなどのIT技術の浸透が人々の生活をより良いものへと変化させる事と定義されています。経済産業省からも「DX」に関するレポートやガイドラインが発表され、国内企業でも「DX」を推進し、社会全体をより良いものにしていくための取り組みが活性化しています。 ユーザーレベルで「DX」についての明確なビジョンを持つことで、様々なIT課題の解決に繋がり「DX」を推進していくことが可能となります。
はじめてのDXとは?
「はじめてのDX」は、あらゆる企業のIT課題を解決するために、目的に応じた最適なサービスをご提案し、日本の「DX」を推進します。業務改善、人材採用、集客、生産性向上といった様々な企業課題を「DX」により解決いたします。 また、今後グローバル企業のみならず、国内企業においても加速する「DX」に関連するサービスや最新情報をいち早くキャッチしお届けしてまいります。