皆さん「クラウド型PBX」という言葉をご存じでしょうか?クラウド型PBXと聞いても、ピンとくる方は少ないのではないでしょうか。実はクラウド型PBXは私たちの身近に存在し、クラウド型PBXを使った会社では社内連携がスムーズになるなど、従来のPBXにはなかった、さまざまなメリットも発生しています。
今回は、知っておいて損はない、クラウド型PBXについて、「クラウド型PBXって何?」という方から、「コスト削減したい」と思っている方、「社内共有をスムーズにしたい」など、さまざまな側面から説明いたします!
リモートワーク導入ガイドを無料公開中!!

【導入事例付き】リモートワークを検討されている方必見!導入の手順・メリット・ポイントなどをわかりやすくまとめています。
クラウド型PBXとは?
大きなオフィスや店舗では、従業員数にあわせて多くの電話機が必要になります。しかし全ての電話機が違う電話番号を持っていた場合、電話機ごとに、電話番号を変えなければなりません。また広いオフィスになると、違う階や部署との連絡を取り合う時に内線電話が必要になります。そこで同じ電話番号を使い、どの電話機からも内線・外線を使用するため、PBX(電話交換機)を設置する必要があります。PBXは、設置工事が必要なうえ高額という点から、中・小規模オフィスや個人店舗で利用するには、ハードルの高い機材のひとつでした。
しかし近年では「クラウド型PBX」という、ソフトウェアタイプのPBXが登場してきました。これまで固定電話で利用していた社内の内線電話や外線電話も、クラウドPBXアプリをインストールしたパソコンやスマートフォンなどで利用できるため、外出先でも内線や代表番号への着信も可能となります。
インターネットの普及による利便性の高さに加え、機器が不要なクラウドPBXは、コスト削減の面からも多くの企業で導入が進んでいます。
クラウドPBXの仕組み
従来のPBXの場合、交換機であるPBXをオフィス内や建物内に設置する必要があります。そのため、電話回線の工事や機器の設置に時間と費用がかかります。さらに電話機や回線数の増減や、内線電話の設定を行う際にも業者に対応してもらわなくてはいけません。定期メンテナンスなどの保守サービスも必要となり、費用面・工数面ともに発生します。一方で「クラウドPBX」の場合は、従来のPBXのように交換機本体をオフィス内に設置する必要がありません。インターネットを経由したクラウド上にPBXが設置されるため、場所も取らず工事も不要です。さらに電話機の増設や回線の増減、内線番号の設定に関しても、すべてWEB上の管理画面から行えるので、業者を派遣してもらうこともなく、変更したら即時反映します。
クラウドPBXとビジネスフォン(電話)の違い
では、この「クラウドPBX」は、これまで主流だったビジネスフォンと何が違うのでしょうか。
ビジネスフォンだと、外線電話をNTT東日本/西日本といった固定電話回線から送受信を行いますが、クラウドPBXは、内線/外線電話をインターネット上のクラウドサーバーで送受信するため、インターネット回線でオフィス内の電話機に届きます。
インターネット回線を経由させることで、電話を使うために専用の電話機が必要なくなり、パソコンやスマートフォン・タブレットで通話が可能になります。これにより今までの固定電話にはなかった機能が増え、より効率的にコストを抑えて使えるようになりました。
クラウド型PBXのメリット
クラウド型PBXはインターネット回線を利用するため、アプリケーションを利用できるパソコンやスマートフォンであれば即座に利用できます。固定回線のPBXに比べ初期費用も低く抑える事ができ、インターネット環境が整っていれば面倒な工事も必要ありません。またWi-Fi環境を利用すれば、オフィス内のレイアウト変更時にも面倒な配線周りの変更も必要なくなります。
クラウド型PBXの新機能も数多く利用でき、自動応答や時間ごとの受信先変更など従来型のPBXでは面倒だった各種設定もWebブラウザやアプリケーション上で簡単に行えます。また、クラウド型PBXはサービスになりますので必要な機能だけを選ぶことができるのも特徴のひとつです。今使っている機能の削除や、新機能の追加が簡単に行えるようになります。
オフィス設置型のPBXは場所を取ったり、ときには故障が起きたりする場合があります。新しい機能を利用したくてもPBXが対応していなければ新しく買い直す必要がありますが、クラウド型PBXはクラウドでサーバが保管されているのでメンテナンスが必要なく、サービス会社が機能を更新するだけで、即座にその機能を利用できるメリットもあります。また社員の増減にもクラウド型PBXなら柔軟に対応でき、イベント時の1ヶ月間といった短期間での内線電話機の追加も簡単に行えるメリットもあります。
クラウド型PBXのデメリット
固定電話や従来のビジネスホンは、きちんとした固定回線を使用してのサービス提供ですが、クラウド型PBXはインターネット上のサービスになります。提供する会社が倒産、またはネットワークが故障した場合、サービスの一切を使用できなくなります。
また、セキュリティ面のリスクとして、電話回線を使用した場合と比べインターネット回線は、ウイルス感染や不正アクセスなど、情報漏えいの危険度が高いというデメリットもあります。インターネット回線なので世界中で利用できるメリットもあり、世界中から狙われるデメリットもあるのです。
クラウド型PBXには従来以上にセキュリティ面でのリスクが発生します。このセキュリティリスクにどのように対処するかが、安全にクラウド型PBXを利用する上での課題だと言えます。
デメリットの解消方法
こうしたデメリットを解消するには、安心できるクラウド型PBX選びが重要です。クラウドPBXといっても、各サービスごとでさまざまな特徴を持っているので、みなさんが気になるポイントをカバーできるようなメーカーやサービスを選ぶ必要があります。
たとえば多くの方が気になる点であるセキュリティ面に関しては、ウイルス感染を防ぐ高セキュリティサーバーを利用しているサービスを選んだり、利用するインターネット回線自体も侵入されにくい、セキュリティレベルの高いネットワークに変える方法等があります。
クラウドPBXのシェア
クラウドPBXが普及してきたとはいえ、まだまだ従来のサービスを利用している企業は数多くいます。
PBX
従来からあり最も一般的なPBXは、もともと社内の内線電話を接続するため、外線を経由する必要があるという問題点の解決のために登場しました。社内に設置したPBXを利用することで、外線を経由する必要がなく内線電話の通話料を抑えることができました。
ただし固定電話型であるPBXは、拠点ごとにPBXの設置が必要となるため、高い導入コストが必要となります。また回線や電話機の設定や、保守点検などは業者に依頼しなくてはいけないので、導入コストもかかる点がデメリットとなっています。
IP PBX
その後登場した「IP PBX」は、ネットワーク回線を利用したIP電話機を使って、外線電話や内線電話を繋ぐIP型のPBXです。ネットワーク回線を使ってシステム構築が可能なので、電話機の増減や設定変更なども業者に依頼する必要がありません。さらにネットが繋がっていれば、PBX本体は一つの拠点に導入するだけで、拠点間の内線ネットワークを構築できるなど、運用コストを大幅に削減できます。
ビジネスフォン
従来のPBXと似ているものとして「ビジネスフォン」があります。会社の固定電話で多く利用されており、外線電話と内線電話を制御して繋ぐ電話システムになります。家庭用電話と違い、外線・内線を制御する主装置と電話端末を一緒にして初めて利用できます。そのため、電話機の増設や内線設定の際は、機器の準備や専門業者などへの依頼が必要になる場合があります。
クラウドPBX
そして近年主流となりつつある「クラウドPBX」は、従来のPBXでオフィス内に設置していた交換機(PBX)を、インターネット経由でクラウドに設置して利用する電話サービスです。インターネット環境があれば、PBXの機能が利用できるので、従来のように機器の導入が必要ありません。
さらに電話機や回線の増減、設定変更などもWEBの管理画面から簡単に変更でき、すぐに反映されます。メンテナンスなどもサービス提供者が行うため、業者の手配をはじめとした運用にかかるコストを考えずに利用できます。
クラウドPBXの比較ポイント
現在、多くの「クラウドPBX」サービスが登場しています。そこで数あるクラウドPBXの中から、自身に適したものを選ぶ際の比較ポイントをご紹介します。
導入の規模
機器の設置が必要ない「クラウドPBX」ですが、全てのサービスがどんな企業にもマッチするとは限りません。クラウドPBXは、主に数十名・数百名規模を想定したプランを設けているサービスが多く、数千名以上となるとその種類は減ってきます。もちろん導入先の規模によって価格も変わりますので、自社の規模に対してコストパフォーマンスが高いサービスを選ぶことが重要です。
アプリとの連携
クラウドPBXは、社内の電話機だけでなく、社用携帯などスマホやタブレットでも、内線電話や代表電話を受けることができます。その際に、スマホアプリなどと連携できる「クラウドPBX」サービスであれば、その都度連絡先を登録したり、別のリストから連絡先を探す必要がなくなります。
外出先でも利用する可能性があるなら、アプリケーションと連携できるかどうか、どんなアプリと連携できるか確認しておきましょう。
管理メンテナンス
従来のように、設置場所変更や内線設定の変更が発生すると、業者に依頼して設定対応を行ってもらう必要が、クラウドPBXにはありません。
そのため電話関連で変更が発生した場合には、自身(管理者)で変更が必要になります。多くのサービスでは、管理画面もシンプルでわかりやすく、簡単に操作できるようになっていますが、導入前に念のため確認しておくことをオススメします。
クラウド型PBXの比較一覧
サービス名 | 初期費用 | 月額費用 | 転送電話 | 保守サービス |
---|---|---|---|---|
CLOUD PHONE | 8,000円~ | 800円~ | 有り | 有り |
楽天コネクト Speed | 2,000円~ | 12,000円~ | 有り | 有り |
ひかりクラウドPBX | 4,500円~ | 10,000円~ | 有り | 有り |
BIZTEL コールセンター | 200,000円~ | 81,000円~ | 有り | |
TELE-ALL-LINE | 15,000円~ | 6,000円~ | ||
CT-e1 | 300,000円~ | 5,000円~ | 有り | |
AQStage IP コールセンタサービス |
9,000円~ | 800円~ | 有り | 有り |
UNIVOICE | 0円~ | 900円~ | 有り | |
Dialpad | 0円~ | 800円~ | 有り | |
クラウドテレコール | 50,000円~ | 20,000円~ | 有り | |
GoodLine | 10,000円~ | 5,000円~ | 有り | |
ナイセンクラウド | 10,000円~ | 2,000円~ | 有り | |
モバビジ | 0円~ | 初月無料~ | 有り | 有り |
CLOUD PHONE
「CLOUD PHONE」は、クラウド上に交換機を設置して、インターネット環境があれば外出先でも内線や外線通話が可能なクラウド型PBXサービスです。
これまで会社の代表番号の受信や、社内の内線電話は会社にいないと受けることができなかったものが、CLOUD PHONEを利用すれば、自身のスマホで対応可能となります。外回りが多く、急な取引先からの電話も社内で受けられなかった営業マンなどは、スマホに転送してもらうことでスピーディーな対応が可能になります。なお転送通話料も無料なので、業務効率化だけでなく、コスト削減にも効果的です。
楽天コネクト Speed(※2020/6/12に「Connect2.0」から名称変更)
楽天コネクト Speedは必要なときに、必要な分だけ、最短2週間で構築可能なクラウド型コールセンター/CTIシステムです。初期費用を大幅に抑え、導入時のリスクを低減します。クラウドなので、従来のコールセンターのようなシステム構築やPBX、サーバなどの設備は必要ありません。簡単操作で必要な機能をすぐに使いこなせる点も好評です。
導入実績は1000社以上、各業界で幅広く利用されています。通信会社の楽天コミュニケーションズがワンストップサービスで提供していますのでセキュリティ面も安心のサービスです。
なお「楽天コネクト Speed」は基本的なビジネスフォン機能(BASIC ライセンス)と、コールセンター業務に必要なコールセンター機能(Call Center ライセンス)の、2つのライセンスがあります。利用するためには、どちらかのライセンスのほかIP電話サービスの回線費用が必要です。
楽天コネクト Speedの詳細はこちら
ひかりクラウドPBX
ひかりクラウドPBXは、PBXやビジネスホンなど通信設備をクラウド化することで、通信設備を持たずに内線電話を利用できるサービスです。これにより外出中の社員とも無料で内線通話が可能、社内通話が無料になり、通話料のコスト削減が現します。
また、ひかりクラウドPBXで社員のスマートフォンを内線化すれば、会社から携帯電話を貸与せずに社員のスマートフォンを業務に活用でき、端末代や基本料など携帯電話のトータルコストを削減します。
BIZTEL コールセンター
BIZTELは、国内導入実績No.1を誇るコールセンター向けクラウド型PBXサービスです。最短5営業日でコールセンターを構築できるスピーディーさと、クラウド型の利点を活用し、国内外を問わず、複数の拠点で同一のシステムを利用することが可能です。
分散型コールセンターや在宅型もすぐに構築することが可能なため、働き方改革の取り組みの一環としての新しいワークスタイルの構築が簡単に実現します。
BIZTEL コールセンターの詳細はこちら
TELE-ALL-LINE
TELE-ALL-LINEはクラウドIP-PBXを利用して、03番号で発着信できる電話機を設置するサービスです。 全国どこに本社があっても、自社内では03番号でお客様と直接会話ができます。1秒課金による通話料金削減を実現し、高音質なサービスで短時間通話が多いビジネスパーソンに最適です。
TELE-ALL-LINEの詳細はこちら
CT-e1
CT-e1は、リーズナブルな料金で本格的な機能が充実、既設のPBXを利用した導入も可能です。複数拠点におけるシームレスな内線電話環境をサポートしています。またカスタマイズは無料で行えるので、業務内容変更時にも柔軟に対応できます。
CT-e1の詳細はこちら
AQStage IPコールセンタサービス
TTネオメイトが提供する、VPNサービスとアクセス回線を使用したサービスのAQStage IPコールセンタサービスは、手軽に始めて拡張も自在です。 コールセンターのコンサル・設備構築から保守管理業務までサポートするASPサービスです。
開設・運用に必要な投資は最小限に抑え、事業の変化にも柔軟に対応することができます。また、一元的な保守監視体制で緊急時でも安心です。 効率的な運用を助けるACDやIVR、通話録音などのシステム機能も多数用意されているのが特徴です。
AQStage IPコールセンタサービスの詳細はこちら
UNIVOICE
「UNIVOICE」は、世界の中小企業向け電話システムでNo.1のシェアを誇り、累計60万システム出荷のAvaya Officeと, 日本のコンタクト/コールセンター市場で42%以上の圧倒的シェアを誇っているAvayaの中小企業向けコンタクトセンター製品Avaya Contact Center SelectをベースにしたクラウドPBXです。
契約人数の増減は自由なため、SOHO、中小企業、大企業にも対応しています。プラットフォームにはAWS(Amazon Web Service)を採用しているので、99.95%の高可用性を実現しています。さらに標準でプレゼンス機能やコールバック発信というUC機能も実装しています。
UNIVOICEの詳細はこちら
Dialpad
Dialpadは、PBXや固定電話機などのハードウェアが一切不要なクラウド型PBXです。マルチデバイスに対応しているので、お手持ちのパソコンやタブレット・スマートフォンで利用できます。提供形態は固定電話回線を利用するDialpad(1ユーザー/月額1,300円)と、050番号を用いたDialpad050(1ユーザー/月額800円)の2種類。固定電話回線と050番号の混在も可能です。
着信した電話へのテキスト送信や、録音・同時着信・三者間通話等の機能も充実しており、グループウェアとの連携によって質の高い顧客対応が可能になります。
クラウドテレコール
クラウドテレコールは、マウス操作だけで電話発信が可能なクラウド型PBXサービスです。CTIポップアップ・CMR(顧客管理)をセットにして同一画面でコントロールできるので、誰にでも分かりやすいシンプルなインターフェース操作で電話業務を行うことができます。 顧客情報と電話履歴も自動で保存されるため、効率よく顧客対応が行えるようになります。
クラウドテレコールの詳細はこちら
GoodLine
GoodLineはPBXをクラウド上に構築することで、ネット環境のみで導入でき、ロケーションフリーの内線構築が可能な、低価格・高機能のクラウドPBXで利用する会社電話システムです。工事不要、業者いらずで誰でも簡単に会社電話をWEBから設定変更可能になります。
GoodLineの詳細はこちら
ナイセンクラウド
ナイセンクラウドは、電話の03番号や0120番号はもとより、外出先・拠点・海外、どこでも発信・着信・内線化が可能なクラウド型PBXです。電話機やパソコン、NTTドコモ、au、Softbank、Y!mobile、SIMフリーのスマートフォンにも対応しています。
ナイセンクラウドの詳細はこちら
モバビジ
初期費用0円、月額ひとりあたり350円~と、モバビジは業界最安値に挑戦している、いつでもどこでも使えるオフィス電話サービスです。スマートフォンアプリでどこでも会社の電話の発着信が可能で転送不要です。電話機は新品のPanasonic製最新IP電話機がすぐに届きます。機器が届いたらコールセンターに電話するだけで即利用可能になります。
モバビジの詳細はこちら
モバビジ紹介記事はこちら(無料相談受付中)
Cloco
Clocoは、人や場所、手間が一切必要ないオートコールシステムを扱えるサービスです。オペレーター不要でアンケートを実施できるサービスが好評で、過去に行ったアンケートを再利用することもできます。契約はWEBからの申し込みで、個人なら即日、法人でも3営業日で開通します。電話回線とPBXサービスが同時に提供されますので、その日のうちに電話環境が構築できるのも魅力のひとつです。
Clocoの詳細はこちら
i-スマートBIZ
iスマートBizは、初期費用を0円で構築できるクラウドPBXサービスです。導入の最大のメリットは、固定電話の通話を携帯電話に転送できます。またキャリアFMCサービスを利用すれば、携帯電話を内線電話機として利用できます。社員のスマートフォンをビジネスホンとして利用できるので、固定電話機の購入が不要になります。これにより電話機購入費用を大幅に削減できます。
iスマートBizの詳細はこちら
コラボスフォン
コラボスフォンは、基本機能は同社の「@nyplace」と同等の機能を備えており、1秒課金による通話料金削減を実現するサービスです。これにより的な電話交換機システムを導入することができます。他のサービスとの連携性も高い上に、準備物が少なく、初期設定も簡単なため、短期間でのシステム導入が可能です。
コラボスフォンの詳細はこちら
CTBASE/ConnectCloud
CTBASE/ConnectCloudは、NTTテクノクロスが運営する高機能なクラウド型PBXサービスです。 NTTグループの関連ソリューションとの親和性が高く、信頼性の高いネットワークをリーズナブルで利用できます。NTTグループの堅牢なデータセンターに加えて、お客様センターとデータセンター間も高品質/高信頼なネットワークをワンストップで提供し、PBXのメンテナンスやバージョンアップの対応など、システム運用にかかるお客さまの負担を大幅に軽減することができます。
CTBASE/ConnectCloudの詳細はこちら
twilio
Twilioは音声通話、メッセージング(SMS/チャット)、ビデオなどの様々なコミュニケーション手段をアプリケーションやビジネスへ容易に組み込むことのできるクラウドAPIサービスです。 Twilioでは、さまざまなコミュニケーション手段をブロック(部品)のようにコンポーネント化したAPI を、最小限の開発コードでご利用のアプリケーションに組み込んだり、新たなアプリケーションとして開発したり、みなさまのシステムへ容易に組み込むことを可能にしました。
初期費用不要な従量課金制、各種開発言語に対応、システム規模を問わず柔軟に対応させることができます。
twilioの詳細はこちら
クラウドPBXはCLOUDPHONEがおすすめ
さまざまなサービスが登場しているクラウドPBXですが、どれを選んだらいいか悩む方も多いと思います。そこでオススメなのが、低コストでのクラウドPBX導入を実現した「CLOUD PHONE(クラウドフォン)」です。
圧倒的な低コストでの導入
クラウドフォンは、従来までのPBXサービスと違い、設備導入費や維持・メンテナンス費も不要なクラウドPBXです。余計な設備がいらないうえ、導入後に発生しがちな移転や電話機の追加といった、プラスアルファの運用費も一切かからず利用が可能です。
申込後は、サーバーや電話機などの設定したうえで届くので、利用者は電話機を繋ぐだけですぐに利用開始できます。また社用スマホなどがあれば、そのスマホを内線電話として使うことができるので、わざわざ電話機を買う必要がありません。逆にスマホをお得に購入できれば、電話機よりもコストを抑えることも可能です。
転送機能だけなら、月額800円から!
現在、新型コロナウイルスの影響を受け、国内でテレワークを推奨する声が上がっています。すでに多くの企業がテレワークを導入し、在宅勤務を行っている方も多いのではないでしょうか。
しかし在宅勤務を行っている方へ、会社の方に電話があった場合、繋ぐことができないので折り返しなどの対応や、伝言対応が発生してしまいます。本来であれば、スムーズな応対ができるところ、テレワークで離れて働くことで、柔軟で素早い対応ができないのは勿体ないですよね。
そこでクラウドフォンでは、電話転送機能だけの「テレワークプラン」を開始しました。月額800円~という低コストで、テレワークを行っている方への電話転送が可能です。まずは試しに、テレワークプランから始めてみるのもいいかもしれません。
まとめ
クラウド型PBXは電話回線をつかうPBXよりも安価に電話環境を構築できる利点と、既存のPBXと併用できる柔軟性も併せ持っているのが特徴です。また、クラウド型PBXは社員のスマートフォンを内線化できるので、急な連絡でも即座に対応できる特徴もあります。
クラウド型PBXはインターネットを利用するため、高速な光回線などが必要になりますが、2018年現在、日本国内においては光回線のインフラはほぼ整っていますので、クラウド型PBXを導入する時に問題が発生することは、ほぼないかと思います。
もし、心配であればクラウド型PBXのサービスは1ヶ月単位の契約で利用でき、月額料金も300円からのサービスもあります。本契約を行う前に、一度クラウド型PBXのサービスを試用してみるのも良いかもしれませんね。
リモートワーク導入ガイドを無料公開中!!

【導入事例付き】リモートワークを検討されている方必見!導入の手順・メリット・ポイントなどをわかりやすくまとめています。
-
前の記事へ引っ越し・新生活!電気・ガス・WIFIなど人気商品まとめ!Wiz(ワイズ)の新生活クラウドにお任せ2019/02/21
-
次の記事へクラウドPBXでオフィスの電話が変わる!コスト削減で便利なビジネスフォンって本当?2018/11/28
- 記事一覧へ
人気記事
記事カテゴリ
人気キーワード
こだわり検索
オフィスサービス一覧
地域
店舗サービス一覧
地域
オフィス向けサービスランキング
店舗向けサービスランキング
DXご相談窓口
03-6386-5023
平日9:00〜18:00
info@012cloud.co.jp
LINEでコンシェルジュを希望
LINEからもお気軽にご相談いただけます