「固定電話番号だけ欲しい場合はどうすればいい?」
「無料で固定電話番号を取得できるサービスはある?」
法人の固定電話番号は、「固定電話(NTT加入電話)」「IP電話」「クラウドPBX」などを利用するのがおすすめです。
しかし、どの電話サービスを導入すべきか分からない企業の方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、法人向けの固定電話番号を取得する方法を、電話サービス別に徹底解説していきます。
固定電話番号を作成すべき理由や無料で取得できるサービスも紹介しているため、導入を検討されている方に必見の内容です!
目次
法人設立時に固定電話番号を取得すべき理由

ビジネス面での社会的信頼性を確保できる
市外局番から始まる固定電話番号は、大手企業や自治体が採用しており、社会的信用を得やすい特徴があります。
一方、携帯電話番号のみでは、顧客や取引先から「会社の実在性」や「連絡不能のリスク」を懸念される可能性があります。
固定電話を導入することで、 会社としての信頼性を高められるのです 。
公私のバランスが取りやすくなる
固定電話番号を導入すれば、 業務連絡を会社の番号に集約し、個人のスマホを使った連絡はプライベートな用件だけに限定 できます。
個人の携帯をビジネス利用すると、業務と私用が混在し、休日や業務時間外でも業務対応を迫られる可能性があります。
公私のバランスを保つためにも、固定電話は有効です。
法人登記などの各種手続きがスムーズになる
法人登記では電話番号の登録が必要です。
その際、携帯番号を使用すると、キャリアのサービス終了や端末の故障・紛失などにより 番号自体が変更となる場合、登記情報の変更も必要となるため、書類の提出や手続きに手間がかかり、予期せぬ費用が発生する ことがあります。
さらに、事業拡大で固定電話が必要になる可能性も考慮すると、最初から固定電話番号を取得・登録しておくことで、スムーズな手続きと将来的な負担軽減が図れます。
法人名義の口座を開設できる
法人名義の銀行口座を開設する場合は、基本的に固定電話番号が求められます 。
特に、融資を受ける際には法人名義の口座が必要なため、個人の口座だけでは事業運用がスムーズに行えないでしょう。
事前に固定電話番号を取得しておくことで、ビジネスの可能性も広がります。
プライバシー保護に有効
法人名義の電話番号を取得すれば、 名刺やホームページに個人の電話番号を記載する必要がなくなります 。
これにより、営業電話やいたずら電話が個人の番号にかかるリスクを回避でき、プライバシーを守ることが可能です。
代表番号として使用できる
固定電話番号を取得すれば、企業の代表番号として顧客やクライアントに周知できます。
代表番号は部署や担当者に関係なく使用でき、ホームページや名刺にも記載可能 です。
将来的に社員や部署が増えても同じ番号を利用できるため、新たに番号を取得する手間を省き、利便性を高められます。
タウンワークに無料掲載できる
タウンページはNTTが発行する業種別の電話帳で、固定電話番号を持つ企業や店舗が無料で掲載できます。
地域ごとに配布されるため、 特に地域密着型のビジネスでは有効な宣伝手段 です。
固定電話番号を取得し、タウンページを活用することで、地域内での認知度を高めることができます。
法人が固定電話番号を取得する方法
メリット | デメリット | おすすめサービス | |
---|---|---|---|
固定電話 (NTT加入電話) |
通話品質が安定している | 設置負担金や工事費などの初期費用が必要 | ー |
IP電話 | 初期費用や月額利用料が安価 工事不要で契約後すぐに利用できる |
回線状況により通話品質が左右される 緊急電話への発信ができない |
|
光IP電話 | IP電話よりも高速かつ安定した通話品質 コストも安く抑えられる 緊急電話にも対応 |
光回線が未導入の場合は工事が必要 |
|
クラウドPBX | 物理的な工事が不要 内線電話に対応できる 他電話サービスより拡張性と柔軟性に優れている |
ベンダーによっては市外局番を取得できない |
|
無料アプリ・格安SIM | 月額料金が数千円とお手頃 | 通話品質が劣る |
|
03転送電話サービス | 月額料金も通話料もリーズナブル | 発信できないサービスがほとんど |
|
電話代行サービス | 本業に集中できる | セキュリティリスクが高まる |
|
固定電話(NTT加入電話)
固定電話(NTT加入電話)は、 アナログ回線を利用した安定した通話品質が特徴の固定電話サービス です。
申し込みはWebや電話で可能で、工事完了まで1~2週間ほどかかります。
なお、設置負担金や工事費などの初期費用が必要となる点には注意が必要です。
IP電話
IP電話は、 インターネット回線を利用して提供される電話サービス で、初期費用や月額利用料が安価なのが特徴です。
工事不要で契約後すぐに利用でき、ネット環境があれば手軽に導入可能です。
ただし、回線状況により通話品質が左右されるほか、緊急電話への発信ができない点には注意が必要です。
光IP電話
光IP電話は、 光回線を利用した電話サービス で、IP電話よりも高速かつ安定した通話品質を提供します。
通話品質が高く、コストも安く抑えられるため、音声通話を重視する法人に適しています。また、緊急電話にも対応しています。
しかし、光回線が未導入の場合は工事が必要で、完了まで1~2ヶ月かかることがあるため、期間に余裕をもって申し込むことが大切です。
クラウドPBX
クラウドPBXは、 クラウド上に設置されたPBXをインターネット経由で利用するサービス で、物理的な工事が不要です。
初期費用が抑えられ、利用ユーザー数に応じた月額料金が発生するため、少人数での利用に適しています。
ただし、ベンダーによっては市外局番を取得できない場合があるため、事前に確認することが重要です。
アプリ・格安SIM
アプリでは、 アプリをダウンロードするだけでIP電話番号を取得できるサービス です。インターネットを利用したサービスなので、通話品質が通信環境に大きく左右されます。
また、 格安SIMは電話回線を提供する通信会社と新しく契約する ことで、090・080・070などの番号を新規取得でき、月額料金も数千円~と比較的リーズナブルです。
法人・ビジネスで家庭用電話機は使用できる?

家庭用電話機は家庭向けに作られており、法人での使用には限界があります 。
小規模な事業者であれば、FAXや子機を活用することである程度利用可能ですが、規模が大きくなると効率が低下する可能性があります。
例えば、家庭用電話機は1回線しか外線を扱えないため、同時に複数の通話ができません。
一方、ビジネスフォンは複数の外線・内線を管理でき、内線通話で社内コスト削減や、転送機能で業務効率化が図れます。
規模が拡大した際は、ビジネスフォンの導入を検討しましょう。
無料で電話番号を取得する方法

法人設立時に初期費用を抑えたい場合、「無料で電話番号を作成したい」と考える企業も多いでしょう。その場合、 無料のスマホアプリがおすすめ です。
無料のスマホアプリとは、インターネット回線を利用したIP電話で、「050」から始まる番号が提供されます。工事不要で、最短で導入できる点がメリットです。
無料で電話番号を取得するメリット
無料アプリを利用して電話番号を取得すると、月額料金がかからないため、 コストを大幅に削減できます 。
端末も、既存のスマホや携帯で簡単に導入できるため、導入コストもほとんどかかりません。
また、多くの無料アプリでは本人確認が不要で、すぐに利用できる点もメリットです。法人での一時的な追加番号や費用を抑えたい場合に便利です。
無料で電話番号だけ取得できるサービスはあるがデメリットが多い
無料で電話番号を取得する場合、デメリットにも注意しましょう。050番号は着信専用で、発信機能を使うには有料プランに切り替える必要があります。
また、社会的信頼性が低く、セールスや迷惑電話に使われやすいため、企業の信用確保が難しい可能性もあります。さらに、緊急通報やSMS機能も使えません。
一時的な利用には向いていますが、 法人として信頼性を確保するには、固定電話やIP電話、光IP電話の導入がおすすめ です。
法人で電話番号だけ欲しいならクラウドPBXサービスがおすすめ

費用を抑えつつ、簡単に電話番号だけ取得したい場合、 クラウドPBXサービスが最適 です。
近年」は、新規に起業や開店する際に選ばれることが多く、既存のアナログ電話からクラウドPBXへの移行も増えています。
さらに、ビジネスで信頼性の高い、市外局番を取得できるサービスもあるため、オフィスで使用する電話として非常におすすめです。

編集部
クラウドPBXサービスなら、契約から導入までが迅速でコストも抑えられるため、会社用の電話番号だけを急いで取得したい場合に即対応できます!
クラウドPBXとは?
クラウドPBXは、 従来の電話交換機(PBX)の機能をクラウド上で提供する電話システム です。
従来のオフィス電話では、物理的な主装置が必要でしたが、クラウドPBXはインターネット回線を使用して接続され、機器の設置が不要になります。
さらに、企業代表番号から内線接続、転送機能などが可能となり、より柔軟で利便性の高い電話システムを構築できます。
法人で電話番号だけ欲しい場合にクラウドPBXサービスがおすすめな理由
費用が安い
クラウドPBXはインターネットを利用したサービスなので、設備や工事費が不要かつ既存のスマホをそのまま活用できることから、 初期費用を大幅に削減できます 。
また、通話料は距離に関係なく一律で、遠距離通話でも高額になりません。
さらに、アプリを使って社内外の社員同士で内線通話ができ、コミュニケーションが無料で行えるため、コストパフォーマンスに優れています。
電話機が必要ないので設置工事も不要
クラウドPBXサービスは、インターネットを通じて利用するため、 物理的な電話交換機をオフィス内に設置する必要がありません 。
機器の設置場所を取らず工事も不要なので、オフィスレイアウトを気にすることなく、簡単に電話環境を整えられます。
さらに、電話機や回線の増減、内線番号の設定も、すべてWeb上の管理画面から行えるので、定期的なメンテナンスの手間もかかりません。
インターネット回線で固定電話番号(市外局番)が取得できる
クラウドPBXサービスを利用すれば、 インターネット回線を通じて固定電話番号(市外局番)を取得できます 。
ただし、提供される市外局番の種類はベンダーによって異なり、すべての地域に対応しているわけではありません。
会社用の電話番号を取得する際は、会社所在地や多くの地域に対応するベンダーを選ぶことをおすすめします。
外出中でも会社宛ての電話をスマホで取れる
クラウドPBXサービスを利用すれば、外出先でも場所を問わず、スマホで固定電話番号の発着信が可能です。
転送通話料は無料で、固定電話機の転送サービスとは異なります。また、法人専用の携帯電話を契約する必要がなく、 プライベート用スマホでも法人の固定電話番号を使用できます 。
これにより、法人用スマホを新規契約する手間や費用を削減し、プライベート番号が取引先に知られる心配もありません。
複数人に同時に転送ができる
クラウドPBXサービスなら、通常の固定電話ではできなかった「複数人への同時転送」が可能です。
これにより、 複数の担当者が同時に受信でき、営業チャンスを逃すことなく対応できます 。
転送機能を活用すれば、企業の対応力が向上し、ビジネスの成長にもつながります。
社員の増減や移転にも柔軟に対応できる
クラウドPBXサービスは、社員の増減や移転にも柔軟に対応できます。
アナログ回線では増員時に工事や新規機器購入が必要ですが、 クラウドPBXサービスはWeb上で契約数を調整するだけで対応可能 です。
さらに、移転時に電話番号の変更がないため、同一市外局番内であれば番号を維持できます。
これにより、無駄なコストや手間をかけずに、企業の変動に対応できるのが大きな利点です。
クラウドPBXなら「CLOUD PHONE(クラウドフォン)」がおすすめ!

CLOUD PHONE(クラウドフォン)とは、株式会社Wizが運営している、 低コストで電話番号をスピード発番できるクラウドPBX です。
従来までのPBXサービスと違い、設備導入費や維持・メンテナンス費も不要な点が魅力です。
PCやインターネット回線など最小限の設備で利用できるため、導入後に発生しがちな移転や電話機の増設といった追加費用も一切かかりません。
さらに、ビジネスフォンよりも機能が豊富で、スマホやパソコンから会社番号に受発信できるため、外出時やテレワークにも対応できます。
【無料】お問い合わせはこちら法人の電話番号取得にかかる期間・費用の目安

期間の目安
法人の電話番号を取得する際、通常は 申し込みから2週間~1か月程度で利用開始 できます。
ただし、サービスによって開通までの期間は異なり、特に工事が必要な場合、工事の予約状況や時期によって開通までに時間がかかることもあります。
費用の目安
法人の電話番号取得にかかる費用は、設置する機器や利用するサービスにより異なります。
一般的な ビジネスフォンの場合、新品で1台あたり1万5,000~4万円程度が相場 です。
PBXを導入する場合は10~30万円程度がかかり、工事費も別途発生し、1台あたり1~2万円程度が目安です。
法人の電話番号を作るために必要な書類(NTTの場合)

NTTで法人の固定電話番号を取得する際、以下の書類が必要です。
NTTで法人の固定電話番号を取得する際、電話番号の設置場所を示すため、 登記簿謄本などで法人の実在性や所在地を示す必要があります 。
ただし、近年では登記情報提供サービスを通じて法人情報を確認できるため、その場合は書類の提出を省略できることがあります。
法人の電話番号取得に関するよくある質問
A
使い捨て電話番号は無料で取得できます。
一時的な電話番号が必要な場合、無料の使い捨て番号サービスを活用するのが手軽な方法です。
専用アプリやWebサイトを通じて番号を取得でき、有効期限が過ぎると自動的に番号は無効となります。
A
090や070の電話番号は、基本的に無料で取得することはできません。
携帯電話会社と契約し、料金を支払って取得する必要があります。
A
固定電話番号を新たに取得する際、希望する番号を指定することは基本的にできません。
NTTなどの通信事業者が、利用可能な番号を自動的に割り当てます。
A
法人用の固定電話番号を取得する際の注意点は以下の通りです。
・外出中に会社宛ての電話が取れない
・増設工事の費用が発生する
・複数人に転送ができない
A
法人登記を行うにあたり、固定電話番号の取得は必須ではありませんが、ビジネス上の信用や融資の通りやすさに影響するため、電話番号を取得するのがおすすめです。
A
新設法人の電話番号を調べる方法は以下の通りです。
・新設法人の情報を掲載している無料サイトを利用する
・営業リスト販売サイトや作成ツールを利用する
・国税庁の法人番号公表サイトを利用する
・法務局で情報を閲覧する
まとめ
法人向け固定電話番号の取得方法として、クラウドPBXサービスは非常に有効な選択肢です。
初期費用を抑え、電話機の設置工事が不要で、既存のスマホで利用できるため、すぐに導入が可能です。
さらに、インターネット回線を利用するため通話料を安く抑えることができ、社員数の増減や会社移転にも柔軟に対応可能です。
より柔軟で利便性の高い電話システムを構築できるのはもちろん、信頼性の高い電話番号も取得できるため、クラウドPBXサービスを導入してみてはいかがでしょうか。

この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!