【もっと効率よく業務を進めたい…】アンケート回答で、最新解決策をお届け!
詳細はこちら
あなたのお悩み、お聞かせください! 企業のお悩みアンケート 売上アップ・コスト削減・業務効率化・etc...
バックオフィス業務の人手不足を解消する方法は? 営業活動を強化してもっと売上を伸ばしたい… 費用を抑えて創業したい… 会社のネット環境が悪い…

1分でカンタン回答!
今すぐ役立つ最新情報をお届け!

今すぐ回答する

目次

  1. ひかり電話とは「光回線を使ったIP電話サービス」
    1. ひかり電話とは「光回線を利用したIP電話サービス」
    2. ひかり電話の仕組み
    3. ひかり電話と固定電話の違い
    4. ひかり電話と光電話の違い
  2. ひかり電話の料金
    1. ひかり電話の料金構成
    2. ひかり電話の料金プラン(家庭用)
    3. ひかり電話の料金プラン(オフィス用)
    4. ひかり電話の料金に影響を与える要素
    5. ひかり電話の料金を安くする方法
  3. 電話だけ契約なら「ひかり電話ネクスト」
  4. ひかり電話のメリット
    1. 月額料金と通話料金が安い
    2. 電話とインターネットの料金が一本化
    3. 今までの電話番号と電話機が使える
    4. 固定電話に引けを取らない高品質な通話
    5. 便利なオプションサービスが豊富
    6. スマートフォンも子機として利用可能
  5. ひかり電話のデメリット
    1. 光回線への加入が必須
    2. 停電時には利用できない
    3. 特定の電話番号にはかけられない
    4. 回線トラブル時は利用できない
  6. ひかり電話の導入に向いているケース
    1. インターネットと電話を頻繁に利用する
    2. 固定電話の料金が高いと感じている
    3. オフィスで複数の電話回線が必要
    4. 高品質な音声通話を求めている
  7. ひかり電話の導入に向いていないケース
    1. インターネットをほとんど利用しない
    2. ​​​​​​​頻繁に停電が発生する地域に住んでいる
    3. ​​​​​​​特定の電話番号に頻繁に電話をかける
    4. ​​​​​​​初期費用をできるだけ抑えたい
  8. ひかり電話の評判・口コミ
    1. ひかり電話の良い評判・口コミ
    2. ひかり電話の悪い評判・口コミ
  9. ひかり電話の申し込みの流れ
    1. 新規で光回線を契約する場合
    2. すでに光回線を利用している場合
  10. 法人向けIP電話アプリおすすめ3選
    1. SMARTalk
    2. LaLa Call
    3. FleaLine
  11. 豊富な機能を求めるならクラウドPBX
    1. CLOUD PHONE│格安&スピード発番!
    2. 03plus(ゼロサンプラス)│10分かけ放題オプションあり!
    3. MiiTel Phone(ミーテルフォン)
    4. トビラフォンCloud|低コストで導入実績が豊富!
    5. モバビジ|導入時のコスト0円!
    6. ひかりクラウドPBX|安心のNTT品質!
  12. ひかり電話に関するよくある質問
  13. まとめ

ひかり電話(光IP電話)とは?料金や光電話との違いも徹底解説

「ひかり電話とは?」
「光電話や固定電話と何が違うの?」
「料金はいくら?評判はどう?」


「ひかり電話」は、光回線を使った電話サービスです。

しかし、「光電話」との違いや、本当に固定電話より便利なのかなど、疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

本記事では、ひかり電話の実態から料金・評判、メリット・デメリットまで徹底解説します。
 

関連記事

IP電話とは?仕組みや固定電話(アナログ電話)との違い、メリット・デメリットをわかりやすく解説 おすすめIP電話アプリ(050アプリ)比較11選!選び方やメリット、無料製品を解説 クラウドPBXおすすめ20選比較!料金・機能・選び方も紹介
※本記事では、アフィリエイト広告を利用しています。

目次

▼この記事で紹介している商品

ひかり電話とは「光回線を使ったIP電話サービス」

ひかり電話とは「光回線を利用したIP電話サービス」

ひかり電話とは「光回線を利用したIP電話サービス」

ひかり電話は、NTT東日本・西日本が提供する、光回線を利用したIP電話サービスです。

従来の固定電話のように、 電話線を引き込む必要がなく、光回線を利用しているご家庭や企業であれば、比較的手軽に利用開始できます

メリットとしては、通話料金が安いことや、インターネットのセット契約でよりお得なプランが選択できることが挙げられます。

IP電話とは、インターネット回線を利用して通話を行う電話サービス

IP電話は、インターネット回線を利用して通話を行う電話サービスです。従来のアナログ電話とは異なり、音声をデジタルデータに変換し、インターネットを通じて送受信します。

IP電話の仕組み
1.マイクで拾われたアナログの音声を、デジタルデータに変換
2.デジタルデータを、小さなパケットと呼ばれる単位に分割
3.インターネット回線を経由してパケットを相手側に送信
4.相手側の端末でパケットを組み合わせて、元の音声に復元
5.復元された音声が出力され、通話が行われる

IP電話のメリット
・基本料金や通話料金が、従来のアナログ電話に比べて安価
・インターネット回線があれば、どこでも利用できる
・ビデオ通話やチャットなど、機能が豊富
・インターネット回線さえあれば、特別な工事は不要

IP電話のデメリット
・インターネット回線の状況によって、通話品質が左右される
・一部のIP電話サービスでは、緊急通報ができない
・インターネット回線が不通になると、利用できなくなる

編集部

ひかり電話は、固定電話からの乗り換えを検討している方や、インターネットと電話を一緒に利用したい方におすすめのサービスです。

ひかり電話の仕組み

ひかり電話の仕組み


ひかり電話は、 光ファイバーという高速な通信回線を利用して、私たちの言葉をデジタルデータに変え、インターネットを通じて相手に届ける 電話サービスです。

従来の固定電話のように、銅線を使ったアナログな通信ではなく、光を使って情報をやり取りするため、高速で安定した通話ができます。

ご家庭では、一般的にONU(光終端装置)を設置するだけで利用できますが、オフィス環境では、ONUに加えてオフィスゲートウェイとルーターの設置も必要です。

オフィスゲートウェイはネットワークのセキュリティと管理を、ルーターはネットワーク内のデータのやり取りを担います。

ONUは、光回線を利用する際に欠かせない機器

ONU(Optical Network Unit)とは、日本語で「光回線終端装置」と呼ばれる、光回線を利用する際に欠かせない機器です。光ファイバーから送られてくる光信号を、パソコンやスマートフォンなどの端末で利用できる電気信号に変換する役割を担っています。

ONUの設置場所
一般的に、ONUは住居内の壁などに設置されます。光ファイバーケーブルが直接ONUに接続され、そこからLANケーブルがパソコンやルーターに接続されます。

ひかり電話と固定電話の違い

ひかり電話と固定電話の 違いは、主に使用する回線と通信方式 にあります。

項目 ひかり電話 固定電話
回線 光ファイバーケーブル 銅線(メタル線)
通信方式 デジタル アナログ
速度 高速・安定 比較的低速
品質 高音質、ノイズが少ない 音質がやや劣る場合あり、ノイズが入る場合もある
料金 一般的に固定電話よりも安い 電話加入権が必要な場合があり、料金が高い傾向がある
付帯サービス IP電話機能、インターネット接続、留守番電話など 一般的は電話機能のみ
停電時 インターネット回線に依存するため、利用できない場合がある 停電時でも利用できる場合がある
工事 光回線の工事が別途必要 電話回線の工事が別途必要
契約形態 光回線とセットで契約が必要 単体で契約可能

ひかり電話と光電話の違い

ひかり電話はNTT東日本・西日本が提供する特定のサービス名称であり、光電話は光回線を使用したIP電話サービス全般を指す総称です。

つまり、 ひかり電話は光電話の一種 といえます。

項目 ひかり電話 光電話
定義 NTT東日本・西日本が提供する特定の光回線を利用したIP電話サービス 光回線を利用したIP電話サービスの総称
特徴 安定した高品質な音声通話、豊富な付帯サービス、インターネット回線とのセット割などが特徴 ひかり電話以外にも、さまざまなプロバイダが提供する光回線を利用した電話サービスが含まれる
提供事業者 NTT東日本・西日本 NTT東日本・西日本、au、ソフトバンク、ドコモなど多数
その他 フレッツ光とのセット割が充実している 各プロバイダのインターネット回線とのセット割が充実している場合がある

ひかり電話の料金

ひかり電話の料金構成

ひかり電話の料金は、大きく分けて以下の3つの要素で構成されています。

  1. ひかり電話の基本料金
    ひかり電話サービスを利用するための月額料金です。プランによって料金が異なります。
  2. 光回線の基本料金
    ひかり電話を利用するためには、光回線との契約が必須です。光回線のプランによって料金が異なります。
  3. プロバイダ料金
    インターネット接続に必要なプロバイダの利用料金です。

ひかり電話の料金プラン(家庭用)

プラン名 初期費用(税込) 月額料金(税込) 月額利用料に
含まれる通話料金
通話料金 その他料金(税込) チャンネル数 番号数 主な機能 対象者
ひかり電話
基本プラン
ひかり電話交換機等工事費
→3,300円

加入電話の利用休止工事費
→1,100円

※現在ご利用中の加入電話を利用休止して、その電話番号1つを利用する場合



 
550円 - 固定電話への通話
→8.8円/3分

携帯電話への通話
→17.6円/60秒

海外への通話
→9円(免税)/60秒



 
ユニバーサルサービス料
→2.2円/月/番号

電話リレーサービス料
→1.1円/月/番号



 
1~2 1~5 高品質電話、データコネクト、テレビ電話 月額基本利用料を抑えたい方
ひかり電話A(エース) 1,650円 528円分の通話
最大3時間相当
1~2 1~5 ナンバー・ディスプレイなどサービスが豊富 オプションサービスを充実させたい方
安心プラン 1,540円 1,408円分の通話
最大8時間相当
1~2 1~5 高品質電話、データコネクト、テレビ電話 通話が多い方
もっと
安心プラン
4,290円 5,280円分の通話
最大30時間相当
1~2 1~5 高品質電話、データコネクト、テレビ電話 さらに通話が多い方

料金シミュレーション例

シミュレーションの前提
●光回線
フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼(5,940円/月)
●プロバイダー料金
別途、プロバイダー契約が必要となり、料金はプロバイダーによって異なります。
●その他費用
工事費、回線工事費等が別途かかる場合があります。

例1:ひかり電話基本プラン + プロバイダー料金3,000円/月 + ナンバーディスプレイ
・ひかり電話基本プラン: 550円/月(税込)
・プロバイダー料金: 3,000円/月(税込)
・ナンバーディスプレイ: 440円/月(税込)
・光回線: 5,940円/月(税込)
合計: 550円 + 3,000円 + 440円 + 5,940円 = 9,930円/月(税込)

例2:ひかり電話A(エース) + プロバイダー料金2,500円/月
・ひかり電話A(エース): 1,650円/月(税込)
(ナンバーディスプレイ、ナンバーリクエスト、迷惑電話おことわりサービス、ボイスワープ、キャッチホン、着信お知らせメールなどが含まれる)
・プロバイダー料金: 2,500円/月(税込)
・光回線: 5,940円/月(税込)
合計: 1,650円 + 2,500円 + 5,940円 = 1万90円/月(税込)

例3:もっと安心プラン + プロバイダー料金3,500円/月 + 追加番号1つ
もっと安心プラン: 4,290円/月(税込)
プロバイダー料金: 3,500円/月(税込)
追加番号: 110円/月(税込)
光回線: 5,940円/月(税込)
合計: 4,290円 + 3,500円 + 110円 + 5,940円 = 1万3,840円/月(税込)
 

ひかり電話の料金プラン(オフィス用)

プラン名 初期費用(税込) 月額料金(税込) 月額利用料に
含まれる通話料金
通話料金 その他料金(税込) チャンネル数 番号数 主な機能 対象者
ひかり電話
オフィスタイプ
基本工事費
→2,200円/1工事

交換機等工事費
→オプションにより異なる
>詳しくはこちら(公式)
1,430円 - 通話先、利用サービス、帯域によって料金が異なる

>詳しくはこちら
ユニバーサルサービス料
→2.2円/月/番号

電話リレーサービス料
→1.1円/月/番号



 
3~8 1~32 高品質電話、データコネクト、テレビ電話 中小企業
ひかり電話
オフィスA
(エース)
1,210円 - 3~300 1~7,000 グループ通話定額など 大規模法人

料金シミュレーション例

シミュレーション方法
ひかり電話オフィスタイプの料金は、以下の要素によって大きく変動します。
基本プラン チャネル数、電話番号数
オプションサービス ナンバーディスプレイ、迷惑電話おことわりサービスなど
プロバイダー フレッツ光ネクストなど、インターネット接続サービスを提供するプロバイダー
アダプター 必要なチャネル数に応じたアダプター
工事費 新規工事、移転工事など
ユニバーサルサービス料
電話リレーサービス料
電話番号数に応じて発生

例1:基本的な利用の場合
・プラン: ひかり電話オフィスタイプ(3チャネル1番号)
・プロバイダー: フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
・オプション: なし
・アダプター: 4チャネル対応アダプター
・工事費: 基本工事費、アダプター工事費
▼料金内訳
・ひかり電話オフィスタイプ基本料金:1,430円(税込)
・フレッツ光ネクスト:5,940円(税込)
・アダプター:1,100円(税込)
・ユニバーサルサービス料:2.2円(税込)
・電話リレーサービス料:1.1円(税込)
・工事費:別途
合計:約8,473円/月(税込)+工事費

例2:複数のオプションサービスを利用する場合
・プラン: ひかり電話オフィスA(エース)(1チャネル1番号)
・プロバイダー: フレッツ光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
・オプション: ナンバーディスプレイ、迷惑電話おことわりサービス、グループ通話定額
・アダプター: 4チャネル対応アダプター
・工事費: 基本工事費、アダプター工事費
▼料金内訳
・ひかり電話オフィスA(エース)基本料金:1,210円(税込)
・フレッツ光ネクスト:5,940円(税込)
・アダプター:1,100円(税込)
・ユニバーサルサービス料:2.2円(税込)
・電話リレーサービス料:1.1円(税込)
・工事費:別途
合計:約8,253円/月(税込)+工事費

ひかり電話の料金に影響を与える要素

  • ひかり電話のプラン
    基本プラン、エースプランなど、プランによって料金が異なります。
  • 光回線のプラン
    フレッツ光ネクスト、フレッツ光ライトなど、光回線のプランによって料金が異なります。
  • プロバイダ
    プロバイダによって料金やサービス内容が異なります。
  • オプションサービス
    ナンバーディスプレイ、キャッチホンなど、追加のオプションサービスを利用する場合、料金が加算されます。
  • 利用期間
    プロバイダによっては、契約期間や利用期間によって割引が適用される場合があります。

ひかり電話の料金を安くする方法

  • 複数のプロバイダを比較する
    プロバイダによって料金やサービス内容が異なるため、複数のプロバイダを比較し、最もお得なプランを選びましょう。
  • キャンペーンを利用する
    プロバイダによっては、初期費用無料や月額料金割引などのキャンペーンを実施している場合があります。
  • セット割を利用する
    光回線とひかり電話をセットで契約することで、割引が適用される場合があります。
  • 不要なオプションサービスを見直す
    必要なオプションサービスのみ契約し、不要なオプションサービスは解約することで、料金を抑えられます。

電話だけ契約なら「ひかり電話ネクスト」

電話だけ契約なら「ひかり電話ネクスト」


インターネットを使わない、電話だけの利用なら「ひかり電話ネクスト」がおすすめです。

フレッツ光の契約は不要なので、電話機能だけを使いたい方にとって無駄な費用を抑えられます

フレッツ光のエリア内であれば利用できますが、一部利用できないエリアもあるため、NTT東/西日本の公式サイトでご確認ください。

編集部

電話サービスに特化しているため、インターネット接続はできない点には注意が必要です。

>【無料相談受付中】TV配線活用で入居率UP!フォーカスネット光

ひかり電話のメリット

ひかり電話のメリット
  • 月額料金と通話料金が安い
  • 電話とインターネットの料金が一本化
  • 今までの電話番号と電話機が使える
  • 固定電話に引けを取らない高品質な通話
  • 便利なオプションサービスが豊富
  • スマートフォンも子機として利用可能

月額料金と通話料金が安い

ひかり電話は、一般的な固定電話と比較して、 月額基本料金が半額以下の550円~(税込)と非常に安価 です。

また、市内・遠距離に関わらず3分8.8円程度で利用でき、電話加入権も不要なため、大幅な通信費削減が可能です。

通信費を抑えたいご家庭や企業にとって、ひかり電話は最適な選択肢と言えるでしょう。

電話とインターネットの料金が一本化

ひかり電話のもう一つの大きなメリットは、 電話とインターネットの料金が一本化され、一括支払いできる 点です。

従来の固定電話では、電話回線とインターネットプロバイダの料金が別々に請求されていたため、複数の支払い手続きが必要でした。

しかし、ひかり電話では、料金が一つの請求書にまとめられるため、支払いの手間が大幅に削減され、管理がよりスムーズになります。

今までの電話番号と電話機が使える

ひかり電話では、既存の電話番号と電話機をそのまま使えます。

新しいサービスへの移行もスムーズに行え、110番や119番などの緊急通報も利用可能 です。

ただし、引っ越しを伴う場合など、利用エリアによっては番号を引き継げないケースもあるので注意が必要です。

固定電話に引けを取らない高品質な通話

ひかり電話は、 インターネット回線を利用しているにも関わらず、固定電話と変わらないクリアな音質で通話できるのが魅力 です。

一般的に、インターネット回線を利用するIP電話は、音声が途切れたり、ノイズが入ったりすることがあります。

しかし、ひかり電話は、光回線の安定した通信速度と高度な技術によって、固定電話と同等の高品質な通話を実現しています。

便利なオプションサービスが豊富

ひかり電話には、便利なオプションサービスが豊富に用意されています。

企業にとっては、ビジネスの規模や業務内容に合わせて自由に選択・組み合わせられ、さらなる利便性向上が期待できます。

オプションサービスの例を詳しくみる

サービス名 概要 月額料金(税込) 対象
ナンバー・ディスプレイ かけてきた相手の電話番号がわかる 440円 家庭
ナンバー・リクエスト 番号非通知の電話をシャットアウトできる 220円 家庭
迷惑電話おことわりサービス 迷惑電話をシャットアウトできる 220円 家庭
特殊詐欺対策サービス 特殊詐欺等の疑いがある電話から着信があった場合に、契約者の指定した電話番号およびメールアドレスに注意喚起を通知する 440円 家庭
着信お知らせメール 不在時の電話の着信がメールでわかる 110円/番号 家庭
テレビ電話チョイス定額 あらかじめ登録した2つの電話番号に対して、30分以内のテレビ電話なら何度使っても月々550円 550円 家庭
FAXお知らせメール 外出先でも家のFAXが確認できる 110円/番号 家庭
複数チャネルサービス
「ダブルチャネル」
電話が2回線分同時に話せる 220円 家庭
キャッチホン 通話中にかかってきた電話も受けられる 330円 オフィス/店舗
ボイスワープ かかってきた電話を外出先の電話で受けられる 550円 オフィス/店舗
追加番号サービス
「マイナンバー」
最大5つの電話番号を利用でき、電話機などによって使い分けられる 110円/番号 オフィス/店舗
フリーアクセス・
ひかりワイド
「0800」「0120」で始まる番号への通話料金を着信側で負担できる 1,100円/フリーアクセス・ひかりワイド番号 オフィス/店舗
ひかり電話#ダイヤル 「#」と4桁の数字からなる番号をダイヤルするだけで着信できる 全国利用型:
1万6,500円
ブロック内利用型:
1万1,000円
オフィス/店舗
特定番号通知機能 電話をかける際に、相手に「0120」「0800」「0570」で始まる番号を通知できる 110円/1番号ごと オフィス/店舗

スマートフォンも子機として利用可能

ひかり電話の魅力的な機能の一つが、スマートフォンを子機として利用できる点です。

専用アプリをダウンロードし、 光回線のルーターとスマートフォンを接続することで、スマートフォンがひかり電話の子機として機能します

これにより、通話のたびに受話器を取りに行く必要がなくなり、家中どこでも通話が可能になります。

編集部

特に広い家や複数階の家に住む人々にとって便利で、家事をしながらでも電話に出られるなど、日常生活の利便性を大きく向上させます。ビジネスシーンでも、オフィス内の移動が多い場合に重宝するでしょう。

ひかり電話のデメリット

ひかり電話のデメリット
  • 光回線への加入が必須
  • 停電時には利用できない
  • 特定の電話番号にはかけられない
  • 回線トラブル時は利用できない

光回線への加入が必須

ひかり電話を利用するには、光回線への加入が必須です。

光回線が引かれていない状態で電話のみをひかり電話に切り替えることはできず、必ず インターネット接続サービスとのセット契約が条件 となります。

そのため、インターネットを利用しない方にとっては、通信費の増加につながる可能性があります。

編集部

ひかり電話は、電話とインターネットを両方利用する場合に最も費用対効果が高い選択肢と言えます。

>【無料相談受付中】TV配線活用で入居率UP!フォーカスネット光

停電時には利用できない

ひかり電話は、光回線を利用した音声通話サービスです。そのため、 停電時には光回線のルーターに電力が供給されず、ひかり電話を利用できなくなります

これは、緊急時に電話が使えなくなる可能性があることを意味します。特に災害時など、通信手段が生命線となる状況では、大きな問題となりえます。

停電に備え、携帯電話の充電を心掛ける、モバイルバッテリーを用意する、重要な連絡先を紙に書き出すなど、複数の通信手段を確保することが大切です。

特定の電話番号にはかけられない

ひかり電話は、多くの便利な機能を提供する一方で、特定の電話番号にかけられないというデメリットがあります。

例えば、 「0170」で始まる伝言ダイヤルや「0910」で始まる公衆接続などには接続できません

また、「0120」や「0800」のフリーダイヤル、「0570」のナビダイヤルは、契約プランによっては利用できない場合があります。

※一部の有料電話番号にも接続できないケースがあるため、利用前に確認が必要です。

編集部

ただし、基本的な通話には影響がないため、大多数のユーザーにとっては大きな問題にはならないでしょう。​​​​​

回線トラブル時は利用できない

ひかり電話は、 光回線にトラブルが発生すると利用できなくなる 点にも注意が必要です。

例えば、光ファイバーケーブルの損傷や設備の故障など、外部要因によって回線に問題が生じた場合、ひかり電話は機能しなくなります。

また回線トラブルの際は、インターネットも同時に使用できなくなる可能性も高いため、代替の通信手段を確保しておくことが重要です。

例えば、携帯電話やモバイルWi-Fiルーターなどを用意しておくと、緊急時の連絡手段として役立ちます。

ひかり電話の導入に向いているケース

インターネットと電話を頻繁に利用する

光回線はインターネット接続が高速で安定しているため、動画視聴やオンライン会議などを快適に行いたい方や、大容量のデータを頻繁にやり取りする企業に最適です。

電話も併せて利用することで、一括で管理でき、コスト削減にもつながります。

固定電話の料金が高いと感じている

ひかり電話は、従来の固定電話に比べて通話料金が安く、月額料金も抑えられることが多いです。

特に、長距離の通話が多い場合や、複数の電話番号が必要な場合などに効果的です。

オフィスで複数の電話回線が必要

ひかり電話は、複数の電話回線を簡単に増設できます。内線機能を利用すれば、通話コストの削減も可能です。

高品質な音声通話を求めている

ひかり電話は、光回線を利用しているため、従来の固定電話と比較して、よりクリアな音声通話を楽しめます。

​​​​​​​オンライン会議やテレワークなど、音質が重要な場面でも安心して利用できます。

ひかり電話の導入に向いていないケース

インターネットをほとんど利用しない

​​​​​​​光回線はインターネット接続が必須のため、インターネットをほとんど利用しない人にとっては、余分なコストがかかってしまいます。

​​​​​​​電話のみの利用であれば、従来の固定電話の方が費用対効果が高い場合があります。

​​​​​​​頻繁に停電が発生する地域に住んでいる

​​​​​​​​​​​​​​ひかり電話は、停電時に利用できないというデメリットがあります。緊急時に電話が使えないと困る場合は、別の手段も検討しましょう。

​​​​​​​特定の電話番号に頻繁に電話をかける

​​​​​​​​​​​​​​ひかり電話では、一部の電話番号にかけられない場合があります。頻繁に利用する電話番号がかけられない場合は、他サービスの検討も必要です。

​​​​​​​初期費用をできるだけ抑えたい

​​​​​​​ひかり電話の導入には、工事費用や回線開通費用などが発生する場合があります。初期費用を抑えたい場合は、他のサービスを検討する方が良いでしょう。

>【無料相談受付中】TV配線活用で入居率UP!フォーカスネット光

ひかり電話の評判・口コミ

ひかり電話の良い評判・口コミ

スマホ連携

  • SIP設定で内線化し、通信費削減
  • 外出先からでも固定電話の発信が可能
  • スマホアプリで固定電話の発着信が可能
  • スマホで着信履歴や留守番電話を確認可能

多機能性

  • 迷惑電話対策機能が充実
  • 電話番号を増やさずに2回線利用可能
  • 着信お知らせメールで不在着信も確認可能
  • FAX機能をクラウド上に保存し、スマホから確認可能

便利機能

  • 内線設定でPCやスマホを子機化
  • SIPログを利用し、iMessageで着信通知
  • 発信表示で着信を確認し、対応を選択可能

柔軟性

  • ルーター設定で着信先を指定
  • VPN利用で外出先から固定電話に接続
  • 使わなくなったスマホを子機として活用

コスト削減

  • 月額料金や通話料金が安い
  • 同じサービス同士の通話料金が無料
  • 電話加入権不要で初期費用を抑えられる

業務効率化

  • クラウド保存でデータ管理が容易
  • FAXのペーパーレス化でコスト削減
  • 電話対応がスムーズになり、業務効率アップ

使いやすさ

  • 各種マニュアルが充実
  • 設定が簡単で、すぐに使い始められる
  • インターフェースが直感的で使いやすい

その他

  • UPS接続で停電時でも利用可能
  • 非通知着信拒否など、セキュリティ機能が充実
  • NTTなどの大手通信事業者が提供しており、安定性が高い
まとめ

ひかり電話は、スマホとの連携、多機能性、利便性、コスト削減など、さまざまなメリットがあることが口コミからわかります。

特に、在宅ワークやリモートワークが増えている現在、外出先からでも固定電話を利用できる機能は非常に魅力的です。また、迷惑電話対策やFAXのペーパーレス化など、ビジネスシーンでも活用できる機能が充実している点も評価できます。

ひかり電話の悪い評判・口コミ

  • 迷惑電話設定が煩雑
  • 大規模障害発生時の対応が不十分
  • 光回線がダウンするとひかり電話も利用不可
  • 電源供給が必須のため、停電時には利用できない
  • 災害時、特に停電時における通信手段の確保が難しい
  • ホームゲートウェイの設定が複雑で使いにくい
  • FAXお知らせメールの保存容量が少なく、不便
  • 市外通話料金が高い
  • 工事残債が発生するケースがある
  • 電話加入権の自動解約に関する情報が不足
  • 解約手続き後のルーター設定に関する情報が不足
  • LINEやTeamsなどのコミュニケーションツールが普及し、固定電話の利用頻度が減少
まとめ

ひかり電話の悪い口コミからは、以下の点が共通して挙げられています。

  1. ネット回線との依存性が高く、停電時などには利用できない
  2. 設定が複雑で、使いこなすのが難しい
  3. 料金体系やサービス内容に不満がある
  4. 災害時など、いざという時に頼れない

これらの不満は、ひかり電話が提供する便利さの裏側にあるリスクや課題を浮き彫りにしています。特に、災害時の通信手段の確保は、現代社会において非常に重要な課題であり、ひかり電話の利用者にとっては大きな不安要素となっています。

参考:X(旧Twitter)

ひかり電話の申し込みの流れ

新規で光回線を契約する場合

  1. STEP.1

    光回線事業者を選ぶ

    お住まいの地域で利用できる光回線事業者の中から、希望するプランを選びましょう。

  2. STEP.2

    ひかり電話をセットで申し込む

    光回線のお申し込みと同時に、ひかり電話のサービスも申し込めます。

  3. STEP.3

    工事の手配

    ご自宅への光回線工事が必要になります。工事日時は、事業者と調整しましょう。

  4. STEP.4

    工事完了後、すぐに利用開始

    工事完了後、すぐにひかり電話を利用できます。

すでに光回線を利用している場合

すでに光回線をご利用中の方がひかり電話を導入する場合、手続きはより簡単です。
  1. STEP.1

    事業者へのお申込み

    NTT東日本・西日本に連絡し、ひかり電話サービスの追加申し込みを行います。その際、必要な工事の有無や費用について確認しておくとよいでしょう。

  2. STEP.2

    工事(場合により)

    ひかり電話の利用開始にあたり、簡単な工事が必要になる場合があります。

  3. STEP.3

    ひかり電話対応機器の設定を行う

    申し込み後は、ひかり電話対応機器の設定を行うだけで、すぐに利用可能になります。既存の電話番号を継続して使用したい場合は、番号ポータビリティの手続きを忘れずに行ってください。

編集部

どちらの場合も、工事費用や月額料金など、事前に料金プランを確認しておきましょう。

法人向けIP電話アプリおすすめ3選

  SMARTalk LaLa Call FleaLine
初期費用
(税込)
無料 無料 無料
月額費用
(税込)
無料 110円 内線料金:1,100円/1ID
050番号利用料金:440円/1番号
通話料
(税込)
国内の携帯電話:8.8円/30秒
国内の固定電話:8.8円/30秒
国際電話:8円(課税対象外)/30秒
SMARTalk同士:無料
国内の携帯電話:8.8円/30秒
国内の固定電話:8.8円/3分
国際電話:6円/1分(アメリカ)
LaLa Call同士:無料
国内の携帯電話:17.6円/1分
国内の固定電話:8.8円/3分
国際電話:要問い合わせ
FleaLine同士:無料


​​​​​​​>機能でIP電話アプリを比較する

SMARTalk

SMARTalk(スマトーク)は、 楽天モバイルが提供する050番号を使ったIP電話アプリ です。

通常のスマホ通話と比べて最大60%の通話料を節約でき、初期費用・月額料金は完全無料。30秒あたり8.8円(税込)の一律料金で、格安に電話をかけられます。

クレジットカード(楽天銀行のデビットカードを除く)での支払いのみ対応しているため、現金払いや他のカードをご利用の方は注意が必要です。

LaLa Call

LaLa Callは、 大手のオプテージが提供する050番号を使ったIP電話アプリ です。

月額基本料金は110円(税込)とリーズナブルながら、留守番電話機能も標準装備。eo光やmineoモバイルとのセット利用なら、毎月110円分の無料通話も付いてくるので、さらに経済的に利用できます。

大手ならではの安定したサービスで、安心して通話を楽しめます。

FleaLine

FleaLineは、 個人事業主やフリーランスの方におすすめの、シンプルで使いやすいIP電話サービス です。

クラウド型のSaaSプラットフォームなので、国内はもちろん、海外との通話も手軽に利用できます。

リアルタイムで通話料金を確認できるWeb明細機能付きで、経費管理もスムーズに行えます。

おすすめIP電話アプリ(050アプリ)比較11選!選び方やメリット、無料製品を解説

本記事では、IP電話アプリ(050アプリ)の比較ポイントを踏まえて、おすすめツール11製品を徹底比較していきます。

詳しくはこちら

豊富な機能を求めるならクラウドPBX

編集部

クラウドPBXは、IVRやCTI、多拠点連携など、企業向けの機能が充実しており、より高度なコミュニケーションを実現できます。

  CLOUD PHONE 03plus MiiTel トビラフォンCloud モバビジ ひかりクラウドPBX
初期費用
(税込)
無料 5,500円 無料 3万3,300円~(2/ID) 要問合せ (1) 8,250円~(10/ID)
(2) 8,250円~(20/ID)
(3) 8,250円~(30/ID)
月額料金
(税込)
●1アカウント:770円
●管理システム:7,150円
+えらべる番号料金
・050番号:330円
・市街局番:1,100円
・0120番号:2,200円
(1) 1,408円(1/ID)
(2) 2,508円(1/ID)
6,578円(1/ID) 3,300円~(2/ID) 要問合せ (1) 1万1,000円~(10/ID)
(2) 2万0,900円~(20/ID)
(3) 2万7,500円~(30/ID)
対応できる
導入規模
個人事業主~中小企業 中小企業~大企業 中小企業~大企業 個人事業主~中小企業 中小企業 中小企業~大企業
利用可能な
電話番号
●市外局番
※全国14都道府県
●050番号
●0120番号
●約46種類の市外局番
●050番号
●0120番号
●0800番号
●市外局番
●050番号
●0120番号
●0800番号
●市外局番
●050番号
●0120番号
●0ABJ番号 ●市外局番
通話品質
拡張性
API連携
セキュリティ
管理の容易さ
機能 IVR機能
通話録音機能
複数の番号契約
複数の番号契約
SMSの自動送信
スマホで内線通話
外出先への転送電話
スマホで会社番号受発信
内線電話
パーク保留
WEB電話帳
クラウドFAX
通話録音
受付アプリ
IVR
など
応対履歴の自動登録
自動文字起こし
自動要約・議事録作成
録音データ抜粋共有
リアルタイム活動量分析
ワードクラウド
キーワード自動認識

など
ステータス設定
ユーザーの状態表示
電話番号の使い分け
ナンバーポータビリティ
発信元の電話番号を特定
迷惑電話フィルタリング
紛失時電話ロックアウト

など
保留転送
着信、発信
着信優先機能
クラウド電話帳
音声ガイダンス
テキストチャット
など
内線通話
ダイヤルイン
外線の取り次ぎ
複数番号への転送
スマートフォンの内線利用
など

CLOUD PHONE│格安&スピード発番!


CLOUD PHONE(クラウドフォン)は、  低コストで電話番号をスピード発番できるクラウドPBX です。

従来のPBXと異なり、設備導入費用やメンテナンス費用が不要で、月額料金のみで利用できます。

導入後に発生しがちな移転や電話機の追加といった、プラスアルファの運用費も一切かかりません

さらに、ビジネスフォンよりも機能が豊富で、スマホやパソコンから会社番号に受発信できるため、外出時やテレワークにも最適です。

CLOUD PHONEとは?機能や料金を徹底解説!

工事費用0円の圧倒的低コストで、電話番号をスピード発番できる「CLOUD PHONE(クラウドフォン)」。機能や料金、導入におすすめな企業を徹底解説します。

詳しくはこちら

CLOUD PHONEの資料を無料請求する!

3分でさくっとCLOUD PHONEをご紹介!この資料でCLOUD PHONEをサクッと理解しよう!

詳しくはこちら
【無料】お問い合わせはこちら

03plus(ゼロサンプラス)│10分かけ放題オプションあり!

03plus(ゼロサンプラス)│10分かけ放題オプションあり!


03plus(ゼロサンプラス)は、株式会社グラントンが提供する、 コストパフォーマンス抜群のクラウドPBXサービス です。

1ユーザーあたり月額2,178円(税込)で、国内通話10分まで無料(かけ放題プラン)。頻繁に電話を利用する企業様にとって、大幅なコスト削減が期待できます。

30ID以上の法人・自治体には、より高度な機能が充実した「03plus エンタープライズ」が用意されています。

公式サイトはこちら

03plus(ゼロサンプラス)の評判を徹底調査!料金や機能も紹介

本記事では、03plusの評判や実態から機能、メリット・デメリットまで徹底解説します。

詳しくはこちら

MiiTel Phone(ミーテルフォン)

MiiTel Phone(ミーテルフォン)


MiiTel Phoneは、 AIが電話営業をサポートするスマートなIP電話です。

会話内容を自動で録音・文字起こしし、話速や沈黙時間などを細かく分析。AIが客観的な評価と改善点を提示することで、営業トークの質向上を支援します。

CRMとの連携により、顧客情報の一元管理も可能です。導入企業は2,200社を超え、多くの企業が営業力強化に活用しています。
公式サイトはこちら

MiiTelの最新料金プランを徹底解説!

MiiTelの料金プランを詳しく解説するだけでなく、機能や評判、メリットを多角的に分析します。

詳しくはこちら

トビラフォンCloud|低コストで導入実績が豊富!

トビラフォンCloud(トビラシステムズ株式会社)


トビラフォンCloudは、電話業務の効率化を目指したい企業におすすめのクラウドPBXです。 業務効率化を進めるオプションが豊富に用意されています。

誰が電話対応中か一目でわかる「ステータス管理」や、誰が何件受電対応したかわかる「利用状況の可視化」を使うことで、従業員の管理が簡単に行えます。

導入規模は中小企業から大企業まで幅広く対応しており、最短翌営業日には導入できるので、クラウドPBXを迅速に導入したい場合におすすめです。
公式サイトはこちら

モバビジ|導入時のコスト0円!

モバビジ


モバビジは、 初期費用0円で業界最安値に挑戦している、いつでもどこでも使えるオフィス電話サービスです。

スマートフォンアプリでどこでも会社の電話の発着信が可能で転送不要です。電話機は新品のPanasonic製最新IP電話機がすぐに届きます。

機器が届いたらコールセンターに電話するだけで、すぐに利用できるのも魅力です。
公式サイトはこちら

モバビジとは?評判や仕組みを解説!

モバビジの特徴や、評判、メリット、デメリットなど幅広く解説していきます。

詳しくはこちら

ひかりクラウドPBX|安心のNTT品質!

ひかりクラウドPBX(NTT東日本)


ひかりクラウドPBXは、NTT東日本が提供するクラウドPBXです。 導入実績10万件超え と、数多くの企業に選ばれています。

今までのビジネスフォンやPBXと連携できるので、クラウドPBXへの段階的な移行もスムーズに行うことが可能です。

大規模な組織での利用を想定したサービスですが、安定性と信頼性を重視する個人事業主の方にもおすすめす。
公式サイトはこちら

クラウドPBXおすすめ20選を比較!機能や失敗しない選び方

クラウドPBXの失敗しない選び方をもとに、おすすめサービス20選を徹底比較していきます。

詳しくはこちら

ひかり電話に関するよくある質問

Q
ひかり電話のみの解約は可能?

A

はい、可能です。フレッツ光を続けて利用しながら、ひかり電話を解約しても、ペナルティは一切ありません。

Q
マンション導入におすすめのネット回線は?

A

マンションに導入するなら、フォーカスネット光がおすすめです。既存のTV回線を利用するので、工事不要で簡単に導入できます。インターネットが無料になるため、空室対策にも効果的です。

>フォーカスネット光の詳細を見る
>【マンションオーナー必見】おすすめの光回線5選!費用相場や光回線の選び方を解説

まとめ

ひかり電話は、従来の固定電話に比べ、通話料金や月額料金が安く、インターネットと電話料金を一本化できる点が魅力です。高音質で、IP電話と比べ安定した通話品質が期待できます。

ただし、光回線とのセット利用が必須で、初期費用や工事が必要になる場合があります。また、停電時には使用できません。

導入を検討する際は、ご家庭や企業の利用状況や環境に合わせて判断することが重要です。IP電話やクラウドPBX選定でお困りの際は、Wiz Cloudまでご相談ください。

【無料】お問い合わせはこちら
Contact

業務改善のプロが
無料でアドバイス!

商品に関するお問い合わせや、業務改善のお困りごとがあれば
どんなことでもWiz cloudにご相談ください。

無料で相談する

この記事が良かったら
X公式アカウントをフォロー!
最新情報をお届けします!

この記事が良かったらX公式アカウントも
フォローしてください!
最新情報をお届けします!

フォローする 記事をシェア
\ follow me! / X公式アカウント QRコード
この記事を書いたライターの画像

この記事を書いたライター

Wiz Cloud編集部

WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!

無料相談はこちらから
飲食店にピッタリのPOSレジを簡単比較!