IP電話は、通話料を抑えて利用できる電話サービスです。IP電話の種類としては、光電話や050番号、番号なし型に大別されます。今回はこのなかでも「050番号型」に注目!IP電話=050番号をイメージする方も多いかもしれませんが、この050番号はプロバイダーだけでなく実はアプリでも利用できるということをご存知でしょうか。
今回はこのIP電話(050)を手軽に利用できるアプリについて厳選紹介していきます。選び方のポイントやメリット・デメリットについても解説するので、これからアプリの利用を考えている場合は、ぜひダウンロードする前にチェックしてみてください!
目次
IP電話アプリとは
IP電話アプリとは、インターネットを活用して音声通話を可能とした通話アプリです。アプリをダウンロードすれば手軽にIP電話として利用することができるため、番号の使い分けをしたい場合や電話回線を持たずにスマホ番号以外の通話サービスを使うことができるアプリです。IP電話アプリの選び方
IP電話アプリは、様々な企業から提供されています。実際にどのような視点で数多くのなかから選べばよいのか、選び方のポイントについても以下でご紹介していきます。050番号を持てるのか
個別に050番号を持てるのかという点も注目しておきたいポイントです。050番号を個別に付与される場合、発信も着信もその番号を使用することが可能です。もしアプリで番号が付与されない場合、発信はできるものの相手からの着信ができないということも起こりうるでしょう。スマホや携帯電話との番号との使い分けをしたいという場合にも、050番号があると便利です。
定番のIP電話アプリであれば、基本的に番号が付与されますが、そうでない場合は番号がないということもあります。こうした点も含めて、番号の必要性や番号を取得できるアプリなのかどうかという点をチェックしておきましょう。
コストパフォーマンス
料金もサービスを選ぶうえで重要なポイントになるでしょう。サービスによっては有料のものも無料と謳うものもあります。できるだけコストを抑えて利用したいというのは誰しも考えることですが、サービス愛用や質の部分で求めているのが利用できるのかという点には注目したほうがよいでそよう。固定電話宛て、携帯電話宛て、海外通話などそれぞれの通話料金が設定されているため、利用頻度や料金のバランスを比較することをおすすめします。
また、最終的な利用したいサービスや機能をチェックしたうえで、そのアプリのコストパフォーマンスが良いのか悪いのかを判断するとよいでしょう。IP電話を利用するうえで、求める内容が個人・法人・店舗によって異なるはずなので、自分のケースに合ったものを選ぶようにしましょう。
海外との通話
海外との通話を行う場合には、アプリが海外通話に対応しているかどうかを確認しておきましょう。しかし定番のIP電話アプリであれば、その多くが海外通話にも対応できるものが多いのでご安心ください。高額な国際通話の料金を発生させないためにも、海外との通話を利用する場合には必須で確認しておきたいポイントでしょう。対応できるOS
IP電話アプリがサービスによって、対応できるOSがそれぞれ異なります。そのため、個人・法人に関わらず利用する予定の端末がそのアプリで使えるのかどうかという点は必ずチェックしておかなくてはなりません。お得な割引など
IP電話というと、プロバイダーが提供する050番号をイメージする方も多いですが、実はアプリサービスの提供元がプロバイダーと同じ会社という場合もあります。もしインターネット回線などの関係で契約を結んでいるプロバイダーの場合、割引やポイント等が貯められる可能性があるため、チェックしておきたいポイントのひとつです。おすすめのIP電話アプリ
さっそく、IP電話アプリで注目されているお得で人気のサービスを以下でご紹介していきます。My050
月額料金:なし(プリペイド式)こちらはブラステ株式会社が提供するIP電話サービスで、海外を含めてどこでも通話を可能としています。他社との大きな違いは「プリペイド式」であるという点です。料金が毎月かかるというよりはあらかじめ購入した金額分を使うことのできるサービスと言えるでしょう。
また、取得した050番号は1年間の有効期限が設定されていますが、ブラステルカードへのチャージを行うことで継続して利用することはできるようになっています。転送機能を設定することができるため、万が一インターネットに接続していない時の着信も、携帯番号や固定電話へ転送することも可能です。
050plus
月額料金:330円NTTコミュ二ケーションズが提供するIP電話アプリとして人気のサービスです。アプリ同士だけでなく提携しているプロバイダ都のIP電話とも無料で通話ができます。
携帯電話へは16円/1分、固定電話向けには8円/3分といったお得な通話料金が設定されているため、総合バランスの取れたサービスと言えるでしょう。海外からも、同じ使い方・同じ通話料でかけることができるようになっています。
※国際電話利用は別途手続きが必要
LaLa Call
月額料金:108円関西地方を中心とした「eo光」を展開する株式会社オプテージのIP電話アプリ。こちらも通話料金が通常よりもお得に使えるとして人気を集めています。
eo光やmineoを利用中であれば、月額料金に相当する108円の無料通話分を使えるようになっているため、よりお得に使えるでしょう。eo光電話への発信も無料でお使いいただけます。国際電話にも対応していますが、こちらも別途のお手続きが必要です。
法人向けのIP電話アプリサービスとして「ビジネスLaLa Call」も提供しています。
SMARTalk
月額料金:無料楽天モバイルが提要するIP電話アプリです。月額利用料を無料としているため、料金に不安を抱いている場合におすすめできるでしょう。お得な通話料金はもちろん、設定も簡単で、IDとパスワードを入れればすぐにでも使用できるのが嬉しい点です。
しかし、固定電話向けの通話の場合は、16円/1分となっているためその他のIP電話アプリの料金(8円/3分)と比較すると高いと言えます。
また、機能面も充実していて、通話記録のアプリ内録音やノイズキャンセリングもできるようになっています。自動スピーカーモードの設定も行えるので、使い勝手のよいサービスと言えるでしょう。
IP電話アプリの比較
次に、上記でご紹介したIP電話アプリについて、一覧で確認できるよう表にまとめてみました。
アプリ名 |
月額料金 |
通話料(携帯) |
通話料(固定) |
転送機能 |
My050 |
プリペイド式 |
19.8円/1分 |
8.79円/3分 |
〇 |
050plus |
330円 |
16円/1分 |
8円/3分 |
×(法人向けは〇) |
LaLa Call |
108円 |
16円/1分 |
8円/3分 |
〇 |
SMARTalk |
無料 |
16円/1分 |
16円/1分 |
〇 |
IP電話アプリのメリット
IP電話アプリを利用するメリットはどのような点が挙げられるのでしょうか。通話料
一般的な固定電話と比較すると、通話料が安く設定されているため大きな節約につながるでしょう。また、通話相手の距離にかかわらず通話料が一律という点もポイントです。またアプリ独自の通話料が設定されているため、IP電話のなかでも通話料を抑えて通話できる可能性もあるのです。
スマホやPCだけで電話が使える
IP電話にも種類がありますが、アプリの場合はスマホがあれば050番号を取得でき、通話を利用することが可能になります。仮に固定回線の契約がなくてもスマホさえあれば、通話サービスを使うことができ、スマホの番号との区別をすることも可能になるでしょう。電話回線はもちろん、固定回線等も導入していないというでもIP電話を使うことができるのです。しかし、IP電話自体はインターネットを活用した仕組みとなるため、通信量を消費するという点には注意しておきましょう。
通話無料で使える場合も
同じアプリやプロバイダーの050番号同士やVoIP基盤のものであれば、通話無料で利用できます。そのため、法人や店舗などで従業員同士が通話する場合は無料で使えるというわけです。コスト削減や法人スマホの通話料が気になるという場合には、こうしたIP電話のメリットを生かすことができるでしょう。IP電話アプリのデメリット
一方で、IP電話アプリのデメリットとなる点を確認してみましょう。かけられない番号がある
IP電話ではフリーダイヤルや緊急通報の番号が使えないという点が大きなデメリットでしょう。オフィスや企業で導入を検討している場合は電話回線を念のため一つは持っておくと万が一の際にも安心です。月額料金がかかる場合がある
アプリの場合、毎月の利用料金が発生する場合があります。個人で契約する場合などにおいては、もしも全く通話をしない場合損をしてしまう可能性があります。こうした懸念点がある場合には、月額料金が無料のものを選ぶようにすると安心でしょう。または、格安SIMとのセット割等も登場しているためこうした方法でより費用を抑えて利用するなどの方法を検討してみましょう。
通話品質がネット環境などによって左右する
IP電話アプリはインターネットを活用した音声通話であるため、インターネット環境によって通話品質に影響が出る場合があります。企業でIP電話を使うならクラウドフォンという選択肢も
企業では、従業員同士の連絡における通話料の削減を検討している場合も少なくないでしょう。現在は新型コロナウィルスの影響でテレワークが推進されているなかで通話手段について再度検討を行っている企業もあるはずです。そんなときに、通話料を抑えることのできるサービスとして注目したいのがIP電話のサービスです。IP電話を使用するためには、今回ご紹介したアプリを始めとした複数の方法があります。その方法のひとつが「クラウドPBX」を活用する方法です。クラウド上で電話の受発信における設定ができ、会社の内線だけでなく外線も対応できるサービスなのです。
ワイズクラウドでは「クラウドフォン」というサービスをご紹介しています。いつでもどこでも、会社の固定電話番号を利用できるほか、従業員同士の内線など幅広い用途でお使いいただくことができるでしょう。
従業員同士の通話だけでなく、外線にも柔軟に応じることができるため、テレワーク導入における電話対応の課題も解決することができるはずです。是非チェックしてみてください。
》クラウドPBXならクラウドフォン!詳細や資料DLはこちら
まとめ
今回はIP電話のなかでも、手軽に利用することのできるIP電話アプリについて解説しました。電話回線自体がない場合でもIP電話を気軽に利用することができるため、通話料を抑えたいという場合にはおすすめのサービスです。IP電話には、今回のようなアプリのほかにも、ひかり電話やクラウドPBXといった方法もあります。特に法人・店舗が利用する場合にはより柔軟でメリットの多いものを選ぶと良いでしょう。
IP電話に関する総合的な基礎知識の内容をコラムとしてもご紹介していますので、是非チェックしてみてください!
》IP電話とは?基礎知識から種類、メリットデメリットまで総合的に解説
》クラウドPBXならクラウドフォン!詳細や資料DLはこちら
-
前の記事へそもそも「CRM」とは何なのか?CRMは本当に必要?【CRMの基礎を徹底解説】2021/01/29
-
次の記事へBPOでおすすめのサービス6選と選び方のコツ2021/01/22
- 記事一覧へ
人気記事
もっとみる
記事カテゴリ
人気キーワード
こだわり検索
オフィスサービス一覧
店舗サービス一覧
設備関連
オフィス向けサービスランキング
もっとみる
店舗向けサービスランキング
もっとみる
DXご相談窓口
03-6386-5023
平日9:00〜18:00
info@012cloud.co.jp
LINEでコンシェルジュを希望
LINEからもお気軽にご相談いただけます