「POSシステムやレジスターとの違いは?」
「どのPOSレジを選べばいい?」
POSレジは、売上データの集計・分析機能を備え、店舗運営の効率化やマーケティングを支援するツールです。
しかし、「費用はどのくらいかかる?」「POSレジとPOSシステムの違いは?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。
本記事では、POSレジの仕組みや導入メリット、費用相場、導入の流れを徹底解説します。
POSレジの導入を検討している事業者の方や、これから店舗をオープンする方は必見です。
目次
▼この記事で紹介している商品
POSレジとは?特徴・仕組み
POSレジとは「販売情報を記録・分析できるレジ」
POSレジ(ポスレジ)とは、 「Point of Sale」の略で、販売時点で商品の売上や在庫を管理するシステム です。
従来の手打ち型アナログレジとは異なり、バーコードスキャンや電子決済に対応し、リアルタイムで売上データを処理します。
これにより、店舗運営の効率が向上し、顧客への迅速なサービス提供が可能になります。
POSレジの主な種類は4つ
POSレジは主な種類は「ターミナル型POSレジ」「タブレット型POSレジ」「パソコン型POSレジ」「決済端末一体型POSレジ」の4つです。
POSシステムやレジスターとの違い
項目 | POSレジ | POSシステム | レジスター |
---|---|---|---|
主な機能 | 販売データ記録、バーコードスキャン、決済処理 | 在庫管理、売上分析、顧客管理など店舗運営全般 | 現金の入出金管理、売上金額計算 |
データ管理 | 可能(販売データ) | 可能(販売、顧客など多岐にわたるデータ) | ほぼ不可能(基本的に現金管理のみ) |
システム | POSシステムの一部であり、システムと連携して動作 | POSレジを含む、店舗運営を支援する包括的なシステム | 単独で動作する機器 |
POSシステムは、 在庫管理や売上分析など店舗運営全体をサポートする広範な仕組み です。
POSレジは、POSシステムを搭載した機器を指し、販売時点でデータを記録する機能やバーコードスキャン機能、決済機能などを備えています。
一方、レジスター(電子レジ)は、合計金額の算出や主に現金の入出金を管理する基本的な装置で、データ分析機能はほぼありません。

POSレジの仕組みと動作の流れ
POSレジは、 販売データをリアルタイムで処理し、店舗運営を効率化する仕組み の機械です。
- バーコードをスキャナーで読み取り、商品情報を呼び出す
- 数量入力、割引やキャンペーン適用
- 顧客の支払い方法に応じて決済処理を行い、売上データを記録
- 売上データをサーバーに送信し、在庫を更新
- レシートを印刷し、取引を完了
主要コンビニのPOSレジ活用事例
日本のコンビニ業界では、ファミリーマート、ローソン、セブン-イレブンなどが独自のPOSシステムを導入し、効率的な店舗運営や顧客満足度向上を図っています。
ファミリーマートのPOSレジ|Famiポートとの連携
- 特徴:マルチメディア端末との連携でチケット・公共料金支払いが可能
- 強み:POSレジと在庫管理が統合され、発注の自動化を実現
- 導入効果:商品補充の最適化、オペレーション効率化
参考:代金お支払い(マルチコピー機)│ファミリーマート公式サイト
ローソンのPOSレジ|セルフレジ&スマホ決済対応
- 特徴:スマホ決済「ローソンスマホレジ」導入でキャッシュレス対応強化
- 強み:セルフレジと有人レジのハイブリッド運用
- 導入効果:レジ待ち時間の短縮、効率的な店舗運営
セブン-イレブンのPOSレジ|データ活用による需要予測
- 特徴:AIを活用した売上予測機能を搭載
- 強み:POSレジデータを基に、時間帯別の売れ筋商品を自動分析
- 導入効果:最適な仕入れ・陳列戦略による売上向上
参考:国内2万1000店を支えるIT基盤 AIとデータの融合でさらに進化│日本経済新聞
POSレジの主要機能一覧

POSレジの主要機能:売上管理
POSレジの売上管理機能では、 日々の売上を簡単に集計でき、商品ごとの売れ行きも把握できます 。
例えば、カフェの場合、午前中はカフェラテが人気で、午後は甘いドリンクが多く売れるといった時間帯別の売上データを視覚的に確認可能です。
これにより、繁忙時間帯に合わせた商品の補充や販売戦略を立てやすくなります。

POSレジの主要機能:在庫管理
POSレジの在庫管理機能では、 リアルタイムで商品の在庫状況を把握できます 。
例えば、カフェでは「カフェラテの在庫が残り5杯分」と表示され、数量が少なくなると自動で発注アラートが表示されます。
これにより、在庫切れを防ぎ、必要なタイミングで補充ができるため、販売機会を逃しません。
POSレジの主要機能:顧客管理
POSレジの顧客管理機能では、ポイントカードや会員証と連携して 来店ごとの購入履歴や顧客情報を簡単に記録・管理できます 。
例えば、常連のAさんがカフェラテとシナモンロールをよく注文している場合、次回来店時にその情報を自動で表示し、よりパーソナライズされた接客が可能です。
さらに、リピーター向けにクーポンを自動で発行したり、特定の商品に対する割引キャンペーンを提案したりすることもできます。
POSレジの主要機能:決済処理
POSレジの決済処理機能では、 現金やクレジットカード、QRコード決済など、さまざまな支払い方法に対応 しています。
例えば、カフェでお客様がスマホでQRコード決済を選ぶと、POSレジが瞬時に決済金額を読み取り、決済完了後に自動で領収書を発行します。
会計の手間を大幅に削減し、スムーズな対応が可能になるため、業務効率化や顧客満足度の向上につながる点も大きなメリットです。
POSレジの主要機能:データ分析
POSレジのデータ分析機能では、 売上データや商品ごとの売れ行き、時間帯別の販売状況を詳細に分析できます 。
例えば、カフェで「午前中にフラペチーノが多く売れて、午後にアイスブレンドが人気」といったトレンドをグラフで確認できます。
これにより、時間帯ごとの売れ筋商品を把握し、効果的な販促計画を立てることが可能です。

POSレジの主要機能:複数店舗管理
POSレジの複数店舗管理機能では、 複数の店舗の売上や在庫状況を一元的に把握できます 。
例えば、カフェチェーンが3店舗を運営している場合、各店舗の売上データをリアルタイムで集計し、グラフで比較することが可能です。
これにより、どの店舗が売上好調で、どの店舗が改善を必要としているかが一目でわかります。
POSレジの主要機能:システム連携
POSレジのシステム連携機能では、 他の業務システムと連動してデータの一元管理が可能 です。
例えば、顧客管理システムと連携すれば、購入履歴やポイント情報が自動で更新され、リピーターへの特典付与がスムーズに行えます。
また、会計データを会計ソフトに自動で転送することで、手動での入力作業が不要になり、業務の効率化が図れます。
POSレジのタイプ別機能!どんな業種に向いている?

編集部
POSレジにはさまざまな種類があり、業種ごとに適した機能が異なります。では、自店舗のビジネスには、どのPOSレジが最適でしょうか?ここでは、業種別に最適なPOSレジのタイプを解説します。
小売店向けPOSレジ(在庫管理・顧客分析)
小売業では、 商品が多く流通しているため、効率的な在庫管理と売上分析が重要 です。
また、オンラインと実店舗をつなげることで、より多角的な販売戦略が立てやすくなります。
┃小売店に最適なPOSレジ機能
- 在庫管理機能:入出庫の管理や、在庫切れ防止のアラート機能
- 売上分析機能:時間帯別・商品別の売上分析が可能
- 顧客管理機能:ポイントカード・会員登録・購入履歴の管理
- EC連携:実店舗とネットショップの在庫・売上の一元管理
- アパレルショップ / 家電量販店 / 書店 / 雑貨店 / スーパー
- クラウドPOS / タブレットPOS
- 在庫切れ・過剰在庫を防ぎ、効率的な仕入れが可能
- 売れ筋商品やリピーターを分析し、販売戦略を最適化できる
- ECサイトとの連携で、オンラインとオフラインの売上を一元管理
飲食店向けPOSレジ(オーダー連携・テーブル管理)
飲食店ではオーダーの正確さとスピードが求められます。
POSレジが オーダーと連携し、テーブル管理やキャッシュレス決済に対応していることが重要 です。
┃飲食店に最適なPOSレジ機能
- オーダーエントリーシステム(OES)連携:注文が即座に厨房へ送信
- テーブル管理機能:空席・着席状況をリアルタイムで把握
- ハンディ端末対応:スタッフがテーブルで注文を取れる
- セルフオーダーシステム:お客様がタブレットで直接注文可能
- キャッシュレス決済対応:QR決済・電子マネー・クレカ対応
- レストラン / 居酒屋 / カフェ / ラーメン店 / ファストフード
- ハンディ対応POS・OES連携POS
- オーダーミスを削減し、提供時間を短縮
- 混雑時のオペレーションをスムーズにし、回転率アップ
- 会計・売上管理も自動化し、業務効率が向上

美容院・クリニック向けPOSレジ(予約管理・会計)
美容院やクリニックでは、 予約や顧客管理が重要 です。
POSレジは顧客情報を一元管理できるため、効率的に顧客対応や施術を行え、リピーターの獲得にもつながります。
┃美容院・クリニックに最適なPOSレジ機能
- 予約管理機能:オンライン予約・電話予約を一元管理
- 顧客情報管理:来店履歴・施術内容・カルテのデータ化
- 会計・電子カルテ連携:レジと予約データが自動で連携
- メンバーシップ・ポイント管理:リピーター獲得に活用可能
- 美容院 / 理容室 / ネイルサロン / エステサロン / クリニック
- 予約管理対応POS・クラウドPOS
- 予約・会計・カルテ管理を一元化し、業務負担を軽減
- 施術履歴をデータ化し、リピート率向上に貢献
- ポイント機能を活用し、顧客満足度アップ
POSレジの基本操作(画面の見方・使い方)
POSレジの画面構成の例

画像引用元:パソコン型POSシステム「BCPOS」の機能│BCPOS公式サイト
POSレジの画面構成は、ユーザーが直感的に操作できるように設計されています。主な画面は以下のように分かれています。
- 商品選択画面
商品がカテゴリ別に表示され、タッチで簡単に選択できます。よく購入される商品は「お気に入り」として登録され、スムーズな操作が可能です。 - カート画面
選択した商品が一覧で表示され、数量の変更や削除が簡単に行えます。 - 決済画面
現金、クレジットカード、QRコード決済など、複数の決済方法が選べる画面です。支払い金額やお釣りの計算も自動で表示されます。 - オプション・設定画面
商品登録やシフト管理、レポート確認などの設定が行える画面です。管理者専用のアクセス制限もあります。
POSレジの基本操作
POSレジの基本操作は、簡単で直感的に行えます。主な操作は以下の手順です。
- 商品選択
商品はタッチスクリーンでカテゴリ別に表示され、画面上で選択するだけでカートに追加されます。バーコードを読み取ることでも素早く商品を登録できます。 - 数量変更
カートに追加した商品の数量は、タッチ操作で簡単に変更可能です。間違えた場合もすぐに削除できます。 - 決済
支払い方法を選択し、金額を入力します。現金、クレジットカード、QRコード決済などが選べ、決済後に領収書が自動で発行されます。 - レシート発行
支払い完了後、自動で領収書を印刷し、お客様に手渡します。

POSレジのメリット・導入効果

売上・在庫の可視化による経営改善
POSレジの最大のメリットは、売上と在庫を可視化し、経営改善に役立てられる点です。
従来のレジスターでは、売上データを手動で集計する手間や、在庫管理の複雑さが悩みの種 でした。
しかし、POSレジなら売上をリアルタイムで記録し、商品ごとの売れ行きを瞬時に把握可能です。在庫も自動更新されるため、過剰在庫や品切れを未然に防げます。
その結果、経営者は正確なデータをもとに戦略を構築し、効率的な店舗運営で利益を最大化できるのです。
レジ業務の効率化と人件費削減
POSレジのメリットは、レジ業務の効率化と人件費削減です。
従来のレジスターでは、手動での金額入力や釣り銭計算に時間がかかり、ミスも発生しがち でした。
しかし、POSレジはバーコードスキャンで瞬時に商品を登録し、正確な計算を自動で行います。
レジ業務が効率化された分、人員配置を見直せば、人件費の削減にもつながります。
キャッシュレス・インボイス対応
POSレジのメリットは、キャッシュレス決済とインボイス対応です。
従来のレジスターでは、現金のみの対応や手動での領収書発行が主流で、顧客ニーズや法令対応に追いつけない 課題がありました。
一方、POSレジはクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済をスムーズに処理でき、顧客満足度を高めます。
また、インボイス制度に対応した請求書の発行も簡単で、経理業務の負担を軽減します。
マーケティング活用(顧客データ分析)
POSレジのメリットは、マーケティング活用を通じた顧客データ分析です。
従来のレジスターでは、機能がシンプルな売上記録のみに限定されており、顧客の購買傾向や好みを把握するのは難しい という課題がありました。
しかし、POSレジなら購入履歴や来店頻度などのデータを自動収集し、詳細な分析が可能です。
これにより、顧客ニーズに合った販促キャンペーンや商品開発がしやすくなります。
POSレジのデメリット・リスク
- 導入・運用コストがかかる
- システムトラブルのリスク
- 操作を習熟する必要がある
- セキュリティ対策が不可欠
- ネットワーク環境への依存
導入・運用コストがかかる
POSレジ導入のデメリットとして、初期費用と運用コストが挙げられます。
コストは事業規模や導入するシステムによって異なりますが、しっかりと予算を見積もり、長期的な運用計画を立てることが重要です。
┃初期費用
- ハードウェア購入費用(POS端末、レシートプリンター、バーコードリーダーなど)
- ソフトウェアライセンス料(POSシステムの購入またはサブスクリプション料金)
- インストール費用(システム設定や初期導入作業)
- ネットワーク環境の整備費用(Wi-Fiや専用回線など)
┃運用コスト
- ソフトウェアの定期アップデート費用(バージョンアップやセキュリティパッチ)
- メンテナンス費用(システム障害時の対応や修理)
- サポート契約費用(24時間対応サポート、電話サポートなど)
- トレーニング費用(従業員への操作教育)
┃継続的なコスト
- 取引手数料(クレジットカード決済手数料、QRコード決済手数料など)
- システム管理費用(データバックアップやセキュリティ管理)
システムトラブルのリスク
POSレジの導入において、システムトラブルのリスクは避けられません。
例えば、ソフトウェアのバグやハードウェアの故障が発生した場合、 売上データが正しく記録されない、決済処理が遅延する、在庫管理に誤差が生じる などの問題が発生することがあります。
このようなトラブルが起こると、業務の中断や顧客対応の遅れ、最悪の場合は信頼の失墜につながります。
操作を習熟する必要がある
POSレジの導入に伴い、スタッフは新しいシステムに慣れるためのトレーニングを受ける必要があります。
特に、タッチパネルや複雑な操作画面が多い場合、従業員がスムーズに使いこなすまでに時間がかかる ことが少なくありません。
運営の効率化が遅れる可能性があるため、初期導入時の教育と継続的なサポート体制の構築が重要です。
セキュリティ対策が不可欠
POSレジは、売上や顧客情報などの重要なデータを扱うため、セキュリティ対策が不可欠です。
システムがハッキングされると、顧客の個人情報やクレジットカード情報が漏洩する リスクがあります。
さらに、POSレジがインターネットに接続されている場合、外部からの不正アクセスやウイルス感染の危険も増します。
ネットワーク環境への依存
POSレジはネットワーク接続に依存しているため、インターネットや内部ネットワークの不具合が発生すると、業務に大きな影響を与えるリスクがあります。
例えば、 ネットワーク障害が発生すると、売上データの同期ができなくなったり、決済処理が遅延したりする 可能性があります。
ネットワークの安定性を確保するために、バックアップ回線やオフライン機能を備えることが重要です。
POSレジ選びで失敗しないためのチェックリスト
- まずは「導入目的」を明確にする
- POSレジの種類を選ぶ
- 価格とランニングコストを比較する
- 使いやすさ・操作性をチェックする
- サポート体制を確認する
- 他のシステムとの連携性を確認する
- 人気のPOSレジを比較する
- POSレジのプロに相談するのも一つの手

編集部
POSレジを選ぶ際に「価格が安いから」「有名なメーカーだから」といった理由だけで決めると、後で「使いにくい」「機能が足りない」「サポートが不十分」といった問題が発生することがあります。ここでは、導入後に後悔しないために、目的に合ったPOSレジを選ぶポイントを解説します。
まずは「導入目的」を明確にする
POSレジを導入することで何を改善したいのかを整理しましょう。
- 売上管理を効率化したい → 基本的なPOS機能があればOK
- 在庫管理も一元化したい → 在庫連携機能が必要
- キャッシュレス決済に対応したい → 決済端末の互換性を確認
- スタッフのレジ操作を簡単にしたい → UIの使いやすさが重要
- 多店舗展開を考えている → クラウド対応の有無をチェック
POSレジの種類を選ぶ
POSレジは 主な種類は「ターミナル型POSレジ」「タブレット型POSレジ」「パソコン型POSレジ」「決済端末一体型POSレジ」 の4つです。
初期投資やランニングコストを考えながら、自社に合うタイプをタイプを選びましょう。
種類 | 特徴 | おすすめ業種 | 初期費用 (相場) |
ランニングコスト(相場) |
---|---|---|---|---|
ターミナル型 POSレジ |
POSシステムが専用ハードウェアに組み込まれた据え置き型。高性能で耐久性があり、多機能な周辺機器との連携が可能。セキュリティが高いが設置スペースが必要。 | 大規模小売店、スーパー、コンビニ、チェーン店 | 50万円 ~100万円 |
0円 ~1万5,000円/月 |
タブレット型 POSレジ |
タブレット端末(iPadなど)にアプリをインストールして使用。軽量で持ち運びやすく、省スペース。操作が直感的で導入が簡単だが、ネット接続が必要な場合が多い。 | カフェ、移動販売、小規模店舗、美容室 | 5万円 ~20万円 |
0円 ~1万2,000円/月 |
パソコン型 POSレジ |
既存のパソコンに専用ソフトをインストールして使用。カスタマイズ性が高く、周辺機器を追加可能。パソコン操作に慣れた人向け。 | 中小規模小売店、飲食店、オフィス併設店舗 | 0円 ~50万円 PC保有時無料 |
5,000円 ~3万円/月 |
決済端末一体型 POSレジ |
POS機能と決済端末が一体化。現金やキャッシュレス決済を自動処理でき、釣銭ミスを削減。コンパクトだが機能は限定される傾向。 | コンビニ、飲食店、イベント会場 | 20万円 ~50万円 |
0円 ~1万円/月 |

価格とランニングコストを比較する
POSレジは 導入費用だけでなく、維持費(サブスク料金・決済手数料) も考慮 する必要があります。
┃費用の内訳
- 初期費用:本体価格・周辺機器(レシートプリンターなど)
- 月額費用:クラウドサービス利用料・サポート費用
- 決済手数料:クレジットカード・QR決済手数料(2〜3%)
- 無料POSレジもあるが、機能制限があることに注意
- 決済手数料が高いと長期的にコスト負担が大きくなる

使いやすさ・操作性をチェックする
POSレジが高機能でも、操作が難しいとスタッフの負担が増えてしまいます。無料デモやトライアルを利用して、実際に触ってみるのがおすすめ です。
使いやすさ・操作性のチェック項目
- タッチ操作は直感的か?
- 会計処理がスムーズにできるか?
- スタッフが短時間で操作を覚えられるか?
- 多言語対応(外国人スタッフ向け)があるか?
サポート体制を確認する
POSレジはトラブル時のサポートが重要です。サポートが不十分だと、営業中にトラブルが起きた際に業務が止まってしまいます。
サポート体制のチェック項目
- 修理・交換の費用と時間はどうか?
- 障害発生時の対応スピードは迅速か?
- 土日・夜間対応の有無(飲食店は特に重要)は?
- 問い合わせ方法(電話・チャット・メール)は充実しているか?
他のシステムとの連携性を確認する
POSレジは売上管理だけでなく、 他のシステムと連携するとより効率化が可能 です。
例えば…
- 在庫管理システムとの同期
- 勤怠管理・給与システムとの連携
- ECサイト(Shopify・BASE)との連携
- クラウド会計ソフト(freee・マネーフォワード)との連携
人気のPOSレジを比較する
POSレジ選びで 失敗しないためには、複数の人気POSレジを比較検討することも重要 です。口コミや評判も参考にしながら、長期的な視点で最適なPOSレジを選びましょう。
POSレジの最新シェア率(2025年)

POSレジのプロに相談するのも一つの手
POSレジ選びは、業種や規模によって最適なものが異なり、専門知識が求められる場合があります。
自分で調べるのも良いですが、 プロに相談することでニーズに合った提案が受けられ、時間やコストの無駄を防げます 。特に、機能やサポート体制の見極めは難しいもの。
そんなときは「POSレジコンシェルジュ」への相談がおすすめです。専門家が丁寧にヒアリングし、自店舗にぴったりのPOSレジを提案してくれます。

お気軽にご相談ください!
【無料】お問い合わせはこちら 資料を無料ダウンロード【汎用型】おすすめのPOSレジ6選を比較
サービス名 | 初期費用 | 月額費用(税込) | 強み | 最適な店舗 | 対応デバイス | オフライン時の対応 |
---|---|---|---|---|---|---|
スマレジ | 0円 | 0円(スタンダード) 5,500円(プレミアム) 8,800円(プレミアムプラス) 1万2,100円(フード) 1万5,400円(リテール) |
高機能・オフライン対応・多店舗管理 | 小売、飲食、美容、医療など | タブレット(iPad/iPhone)、PC(管理画面)、周辺機器 | オフライン対応あり(基本機能動作、後で同期) |
USENレジ | 0円 | 要問い合わせ | 業種特化型・BGM連携・24時間サポート | 主に飲食(小売・美容も対応) | タブレット(iPad)、専用端末、周辺機器 | オフライン対応あり(基本機能動作、後で同期) |
Airレジ | 0円 | 0円(基本) 数千円~(オプション) |
基本無料・シンプル操作・リクルート連携 | 小売、飲食、美容など | タブレット(iPad/iPhone)、周辺機器 | オフライン対応あり(基本機能動作、後で同期) |
Square | 0円(端末別途 4,980円~) | 0円 (決済手数料 3.25%~) |
初期費用ゼロ・決済手段豊富・モバイルPOS | 小売、飲食、美容、サービス業など | タブレット(iOS/Android)、PC、専用端末 | オフライン対応あり(決済可、後で処理) |
CASHIER | 0円 | 0円(基本) 2,200円~(有料プラン) |
セルフレジ・カスタマイズ性・多店舗対応 | 小売、飲食、美容、イベントなど | タブレット(Android)、専用端末、PC(管理画面) | オフライン対応あり(基本機能動作、後で同期) |
STORESレジ | 0円 | 0円(フリー) 4,950円(ベーシック) |
EC連携・オムニチャネル対応・小規模向け | 小売、飲食、美容など | タブレット(iOS/Android)、周辺機器 | オフライン対応あり(基本機能動作、後で同期) |
スマレジ(株式会社スマレジ)
スマレジは、クラウド型POSレジシステムの先駆けとして知られ、 直感的な操作性と豊富な機能が特徴 です。
多くの小売店や飲食店で導入されており、売上データのリアルタイム集計や在庫管理、顧客情報の一元管理など、経営に必要な情報を簡単に把握できます。
さらに、複数店舗の一括管理やECサイトとの連携機能も備えており、オムニチャネル戦略の実現をサポートします。
また、初期費用が不要で月額利用料のみというコスト面での優位性も、多くの事業者に支持される理由の一つです。
【無料】お問い合わせはこちら
USENレジ(株式会社USEN)

USENレジは、 飲食店・美容室・小売店・治療院の4業種に特化した使いやすいPOSレジ です。それぞれの業種に必要な機能を分かりやすく搭載し、シンプルな操作性を実現しています。
特筆すべきは、USENの音楽配信サービスとの連携機能。店内BGMと連動した販促活動が可能になり、顧客体験の向上につながります。
また、24時間365日のサポート体制も魅力の一つ。さらに、初期費用を抑えられるレンタルプランが用意されており、導入のハードルが低いのも特徴です。
【無料】お問い合わせはこちら
Airレジ(株式会社リクルート)

Airレジは、株式会社リクルートが提供するPOSレジアプリで、 初期費用・月額費用が無料で利用できる点が魅力 です。
iPadやiPhoneで簡単に操作でき、会計や売上分析、顧客管理を手軽に行えます。
Airペイとの連携でキャッシュレス決済にも対応し、飲食店や小売店など幅広い業種で支持されています。

Square(Square株式会社)

Squareは、Square株式会社が提供するPOSレジシステムで、 初期費用・月額費用が無料で利用できる点が特徴 です。
スマートフォンやタブレットで操作可能で、キャッシュレス決済、在庫管理、売上分析など多機能を備えています。
Square Terminalとの連携でレシート印刷も簡単に行え、導入は最短即日、売上は翌営業日に入金される迅速さが魅力です。
飲食店や小売店など幅広い業種に対応し、直感的な操作性で初心者にも扱いやすい設計になっています。
【無料】お問い合わせはこちら
CASHIER(株式会社ユニエイム)

CASHIERは、株式会社ユニエイムが提供するクラウド型POSレジで、初期費用0円または月額0円から導入可能です。
Android端末を活用し、レジ機能、売上分析、在庫管理などをリアルタイムで一元管理 できます。
飲食店向けのモバイルオーダーやセルフレジ、小売店向けのEC連携など、業種に合わせたカスタマイズが強みです。
操作はシンプルで初心者にも扱いやすく、無料の初期設定サポートや故障時の即日交換対応も充実しています。
【無料】お問い合わせはこちらSTORESレジ(STORES 株式会社)

STORESレジは、ECサイト構築サービス「STORES」を提供するSTORES株式会社が開発したPOSレジシステムです。
オンラインとオフラインの販売を一元管理できるのが大きな特徴 で、売上・在庫管理はもちろん、顧客情報の統合管理も可能です。
また、決済手段も豊富で、クレジットカードやQRコード決済など多様な支払い方法に対応しています。

【業界特化型】飲食店向けおすすめのPOSレジ
UMaTレジ(株式会社Wiz)

UMaTレジは、 煩雑な飲食店業務を効率化し、経営を強力にサポートする高機能POSレジシステム です。
特長は、直感的なUIによる簡単な操作性。スタッフの習熟時間を大幅に短縮し、オーダーミスや売上計算ミスを防止します。
導入コストは補助金活用により大幅に軽減可能なので、小規模な飲食店でも、初期費用を抑えて導入できます。
【無料】お問い合わせはこちら
POS+ food(ポスタス株式会社)

POS+ foodは、飲食店特化型POSレジシステムとして、効率的な店舗運営を強力に支援します。
特長は、直感的な操作性と多彩な機能性です。 即会計とオーダー会計の2方式に対応し、あらゆる業態にフィット します。
詳細なレポート機能で、売上動向や人気メニューを可視化できるため、データに基づいた的確な経営判断が可能です。
【無料】お問い合わせはこちらワンレジ(株式会社スカイダイニング)

ワンレジは、現場を知り尽くした 飲食店経営のプロが、1,000人超のオーナーの声を凝縮して開発した、飲食店専用POSレジ です。
導入前には専任スタッフが綿密なヒアリングを実施し、店舗ごとに最適な設定とメニュー登録を完了させた状態で納品されます。
特筆すべきは、機械操作が苦手な方でも安心の、直感的なインターフェースです。
新スタッフでもわずか3時間のトレーニングで使いこなせる簡単操作は、日々の業務効率を格段に向上させます。
【無料】お問い合わせはこちら
ユビレジ(株式会社ユビレジ)

ユビレジは、 高度な売上分析機能で、店舗の「今」を可視化するPOSシステム です。
時間帯、曜日、顧客層など、多角的なデータ分析をリアルタイムで提供し、精度の高いマーケティング戦略と経営判断を支援します。
多彩な外部サービスとの連携も強み。顧客管理システムや在庫管理システムとの連携により、店舗運営全体を最適化します。

【業界特化型】小売店向けおすすめのPOSレジ
POS+retail(ポスタス株式会社)

POS+retailは、小売業の多様なニーズに応える、包括的なPOSシステムです。
商品・在庫管理から、売上分析、会計、シフト管理まで、店舗運営を最適化する機能を網羅 しています。
特に、ECサイト連携機能は、実店舗とオンラインショップの在庫を一元管理し、シームレスなオムニチャネル戦略を実現可能です。
顧客管理機能も充実しており、購買履歴や傾向分析に基づいた、精度の高い販促活動とリピーター育成を支援します。
【無料】お問い合わせはこちらパワクラ(株式会社タスネット)

パワクラは、小売店運営を強力に支援するクラウド型POSレジです。 特徴は、高度な在庫管理機能と詳細な顧客管理機能 にあります。
在庫管理では、発注点や適正在庫量を自動で計算し、過剰在庫や品切れを防ぎ、ロス削減に貢献します。
また、顧客管理機能では、購買履歴や顧客属性を分析し、顧客一人ひとりに合わせたきめ細やかなサービスを提供できます。
さらに、パワクラは実店舗とECサイトの在庫・売上を一元管理できるため、オムニチャネル戦略も円滑に実現可能です。
SPIRE POS(フィーリックス株式会社)

SPIRE POSは、 クラウド基盤によるリアルタイムな情報共有で、迅速な経営判断を可能にする次世代型POSシステム です。
特に注目すべきは、AIを活用した高度な需要予測機能。過去の販売データに加え、天候やイベント情報も分析し、最適な在庫量を提案します。
これにより、過剰在庫によるコスト増、機会損失による売上減を最小限に抑え、利益率の最大化を実現します。
【業界特化型】美容室向けおすすめのPOSレジ
POS+ beauty(ポスタス株式会社)

POS+ beautyは、美容室特有のニーズに応える、機能性に優れたクラウド型POSレジシステムです。
予約管理、顧客管理、売上管理はもちろん、 スタイリスト別の売上や指名率分析機能を搭載し、スタッフの評価や育成に貢献 します。
充実した顧客管理機能は、来店履歴やヘアスタイル写真の管理を可能にし、顧客一人ひとりに合わせたサービス提供を支援してくれます。
【無料】お問い合わせはこちらSalonAnswer(エクシードシステム株式会社)

SalonAnswerは、美容室運営を強力に支援するクラウド型POSレジシステムです。予約管理や顧客管理に加え、スタッフのシフト管理まで一元化し、業務効率を大幅に向上させます。
特筆すべきは、顧客の施術履歴や好みを詳細に記録できる点 です。これにより、来店時のカウンセリングやサービス提供がスムーズになり、顧客満足度向上に貢献します。
また、売上データの分析機能も充実。メニュー別の人気度、時間帯別の来客傾向などを可視化し、データに基づいた的確な経営戦略立案をサポートします。
StoreTouch(株式会社リレーションズ)

StoreTouchは、美容サロン運営を包括的に支援する、クラウド型POSレジシステムです。
予約管理、顧客管理に加え、スタッフの勤怠管理まで一元化 し、サロン運営の効率化を極限まで高めます。
充実した売上分析機能は、メニュー別の人気度、時間帯別の来客傾向などを可視化し、効果的なマーケティング戦略の立案を可能にします。
さらに、在庫管理機能も搭載。商品の適切な発注タイミングを逃さず、在庫ロスを最小限に抑えます。
POSレジを導入した企業の成功事例
飲食店:焼肉トラジのPOSレジ導入事例
焼肉チェーン「トラジ」は、 POSレジ「POS+ food」を導入し、業務効率化と顧客満足度向上を実現 しました。
┃導入前の課題
- 大きなレジとハンディが場所を取っていた
- メニュー編集に時間がかかり、業務効率が悪化
- メニュー編集の時間が大幅に削減(体感1/10)
- スマートフォン型のハンディに変更し、現場スタッフの操作性が向上
- レジ回りがコンパクトでスタイリッシュになり、サブメニューで複雑な注文にも対応
- POS+food、POS+OES(ハンディ)、POS+assistを活用
- 開発担当者と直接やり取りできるため、システム連携がスムーズに進行
- メニュー編集が簡単で、全店舗一括で変更可能(新メニュー追加は15分ほどで完了)
- メニュー管理の簡便さ: 全店舗で即反映可能なメニューテンプレート
- 定期的なバージョンアップ: ユーザーの要望が反映され、サービスが常に進化
- ハンディの操作性: タイル式の画面でオーダーが速く、顧客との接点を大切にできる
参考:全70店舗のPOSを一斉入れ替え!POS+OES(ハンディ)を駆使し、おもてなしの質向上へ│ポスタス
【無料】POS+ foodの詳細を聞く小売店:青山フラワーマーケットのPOSレジ導入事例
花卉小売の「青山フラワーマーケット」は、 「POS+ retail」を導入し、業務効率化と顧客管理の強化に成功 しました。
┃導入前の課題
- 販売管理にPCとレジの2台が必要で、導入や運用保守が負担だった
- 紙のポイントカードではポイント還元のみで、CRMの活用が難しかった
- タブレットPOSはアプリをインストールするだけで導入が簡単で、操作もシンプル
- ポイントカードのデジタル化により、ポイント還元だけでなく、CRMの強化が実現
- 現場スタッフのITリテラシーに関わらず簡単に運用可能で、メンテナンスも容易
- POS+ならタブレット1台で販売管理からレジまで対応でき、省スペース化と業務効率化を実現
- POS+は販売管理と顧客管理を一元化できる唯一のシステムが決め手
- 従来の販売管理とレジの連携に課題があり、紙のポイントカードでは顧客管理が不十分だった
- 万一タブレットが壊れても、代替えが簡単で運用負担が軽減
- アプリをインストールするだけでPCやレジは不要、操作性が向上
- 業績をリアルタイムで把握し、比較・ランキングで競争意識を高め業績向上
参考:花屋でレジも販売管理もタブレット1台で省スペース化│ポスタス
【無料】POS+ retailの詳細を聞く美容室:EARTHのPOSレジ導入事例
全国展開する美容室チェーン「EARTH」は、 「POS+ beauty」を導入し、レジ業務や顧客管理を効率化 しました。
┃導入前の課題
- 既存のレジが大きく、スペースを取っていた
- フランチャイズ制のため、オリジナルメニューや歩合を各店舗ごとに設定する必要があった
- 紙のカルテで顧客の施術内容を管理しており、大量のカルテを保管するスペースが必要だった
- 売上の一括管理が可能となり、多店舗間での集計作業の効率化が進んだ
- レジ周りがスッキリとスタイリッシュになり、店舗のスペースを有効活用できるようになった
- 同一のPOSシステムを全ブランドで導入することで、時間や工数が大幅に削減され、業務効率化が実現
- iPadでの一元管理が可能な点と、システムがリーズナブルである点が決め手
- リアルタイムで売上状況を把握し、店舗の相談や修正依頼に迅速対応可能に
- iPadベースのPOSに変更し、スペースを節約
- 新規顧客のカルテ入力が席ででき、業務効率が向上
- スマートフォンで施術の合間に予約が取れ、予約枠の有効活用が進んだ
- オリジナルメニューや歩合設定の変更が簡単になり、本部対応の負担軽減
参考:全250店舗にPOS+導入!紙カルテのデジタル化、本部対応工数や店舗スタッフのレジ業務簡素化で負担軽減へ│ポスタス
【無料】POS+ beautyの詳細を聞くPOSレジ導入の流れと活用できる補助金
POSレジ導入の流れ
-
STEP.1
目的と要件の明確化
まず、POSレジを導入する目的を定めます。
売上管理の効率化、在庫管理の強化、顧客サービスの向上など、店舗の課題や目標を明確にします。その上で、必要な機能(キャッシュレス決済対応、分析機能など)や予算を洗い出します。 -
STEP.2
製品の選定と比較
市場にあるPOSレジ(例:Airレジ、Squareなど)を調査し、機能やコスト、サポート体制を比較します。
業種(飲食店、小売店など)に適したものを選び、デモや無料トライアルを活用して操作性を確認することもおすすめです。 -
STEP.3
契約と発注
気に入ったPOSレジを選んだら、提供企業と契約を結びます。
初期費用や月額費用、必要なハードウェア(タブレット、レシートプリンターなど)を確認し、発注手続きを進めます。納期や設置スケジュールもこの段階で調整します。 -
STEP.4
設置と設定
届いた機器を店舗に設置し、初期設定を行います。
商品データや価格の登録、スタッフアカウントの作成、決済端末との連携などを進めます。提供企業がサポートする場合も多いので、指示に従い進めましょう。 -
STEP.5
スタッフ教育とテスト運用
スタッフに操作方法を教育し、実際の業務を想定したトレーニングを実施します。
その後、短期間のテスト運用を行い、問題がないか確認。必要に応じて設定を微調整します。 -
STEP.6
本格運用とフォローアップ
問題がなければ本格運用を開始します。運用中は売上データや顧客情報を活用し、業務改善を進めます。
また、トラブル時に備え、サポート窓口を確認しておくと安心です。
POSレジ導入に使える補助金や助成金は?
POSレジ導入に活用できる主な補助金・助成金として、 「IT導入補助金」「小規模事業者持続化補助金」「業務改善助成金」「ものづくり補助金」「働き方改革推進支援助成金」 などが挙げられます。
これらの制度は、中小企業や小規模事業者の業務効率化や生産性向上を目的としており、POSレジの導入費用を一部補助するものです。
各制度は対象となる業種や条件、補助額などが異なるため、制度の利用を検討する際には、事前に詳細な情報を確認することが不可欠です。
まとめ
POSレジは、販売データをリアルタイムで記録・分析し、店舗運営を効率化するシステムです。従来のレジスターとは異なり、バーコードスキャンやキャッシュレス決済に対応し、売上管理、在庫管理、顧客管理など多岐にわたる機能を提供します。
主な種類として、ターミナル型、タブレット型、パソコン型、決済端末一体型があり、業種や規模に応じて選択可能です。導入により、売上・在庫の可視化、レジ業務の効率化、顧客データ分析によるマーケティング活用など、経営改善に貢献します。
一方、導入・運用コストやシステムトラブルのリスクも考慮が必要です。最適なPOSレジを選ぶためには、導入目的の明確化、機能や価格の比較、使いやすさやサポート体制の確認が欠かせません。
「どのPOSレジが自店舗に最適かわからない」「多機能すぎて使いこなせるか不安」「導入費用を抑えたい」など、少しでもお悩みがございましたら、お気軽にPOSレジコンシェルジュまでご相談ください。

お気軽にご相談ください!
【無料】お問い合わせはこちら 資料を無料ダウンロード
この記事を書いたライター
Wiz Cloud編集部
WizCloud編集部メンバーが執筆・更新しています。 Web関連、デジタル関連の最新情報から、店舗やオフィスの問題解決に使えるノウハウまでわかりやすくご紹介します!