LED
蛍光灯に比べ約50%~70%の電気料金削減を実現!
- 白熱電球・水銀灯に比べ、約80~90%の消費電力および電気料金の削減効果が見込めます
- LEDの寿命は、白熱電球の約40倍、蛍光灯の4~5倍です
- 頻繁なメンテナンスが不要のため、高所などに設置しても維持管理費を安く抑えられる
LEDの特徴

01
寿命が長いから取替コストの削減に貢献できる
白熱電球の寿命はおよそ2,000時間、蛍光灯は13,000時間と言われています。 一方、LED電球は、およそ40,000時間と桁違いに長持ちです。 LED電球は、白熱電球よりも価格が高くなりますが、長寿命なので長い目で見ると結果的には安くなります。交換の頻度が少ないため手間がなくなりますし、高所など交換が難しい場所などにも有効です。

02
省エネ効果が高く電気代を大幅カットできる
LED電球は、従来の白熱灯や水銀灯と比較して、エネルギー変換効率に非常に優れています。LED電球の消費電力は、従来の20〜25%程度に抑えることができるので、そのぶん電気代の大幅なコストカットが可能です。LEDに切り替えるだけで、使い勝手は変わらずに電気代が安くなるので、多くの企業で導入が進んでいます。

03
高輝度が高く従業員が働きやすいオフィスに
LEDは視認性が高く、屋内外を問わず使えることも特徴で、街頭や信号機などでも多く使われはじめています。 色温度が選べることもポイントであり、さまざまな色合いを表現することができます。また白熱電球とは違い、シリコン樹脂などが使われ、ガラス質を持っていないので、LEDは衝動にも強く割れにくいのが特徴です。
動画でわかる
LED
機能・サービス内容
よくある質問
パッケージに載っている「◯◯ワット相当」って?
白熱灯時代の明るさを示した数値です。例えばLEDに「60ワット相当」と書かれている場合は、60Wの「白熱電球」と同じ程度の「明るさ」という意味になります。消費電力のことではありませんので注意しましょう。
LEDの色の種類は?
LEDの色は 暖色系の「電球色」、寒色系の「昼光色」、中間色の「昼白色」などがあります。 利用するシーンに合わせて選ぶようにしましょう。
補助金は使えますか?
小規模事業者持続化補助金の対象となっています。
どれくらい電気代を削減できますか?
とある店舗では1ヶ月で約5万円の電気代が削減できました。料金シュミレーションは無料でできますので、お気軽にご相談ください。
どんなメーカーを取り扱っていますか?
SHARPやPanasonic、TOSHIBAなど大手メーカーを中心に取り扱っています。
Wiz cloudとは?
160を超えるIT商材を取扱い、経験豊富なコンシェルジュが、
業務効率化、コスト削減、告知・集客、開業準備のサポートなど、
目的に応じた包括的なプランをご提案します。
ご相談無料
原則、即日対応
煩雑な事務手続きを
一括引き受け
幅広い課題へ
ソリューション提案
商材毎の
アフターフォロー体制
お問い合わせ
contact
下記フォームの必須事項をご入力の上、
「無料相談する」ボタンを
クリックしてください。