SmartDriveFleet

クラウド型車両管理システム

  • 自社所有車両・マイカー・レンタカーを、最適な車載器を組み合わせて一括管理できる!
  • 道交法で定められた運転日誌を自動作成できる!
  • 走行データに基づいて安全運転を推進できる!
  • 走行データを業務効率化やCSR活動にも活用できる!

SmartDriveFleetの特徴

道交法で定められた運転日誌を自動作成可能!

01

道交法で定められた運転日誌を自動作成可能!

SmartDrive Fleetでは、各ドライバーの走行実績をタイムリーに確認することが可能です。また、そのデータを活用して道路交通法で作成・確認・保管が定められている運転日誌を自動で作成することが可能になります。

車両やドライバーの情報をリアルタイムに管理!

02

車両やドライバーの情報をリアルタイムに管理!

SmartDriveでは、各ドライバーの走行実績をリアルタイムに確認することが可能です。また、一日の走行ルートや休憩時間なども自動で記録できるので、稼働状況の記録表を回収・集計する業務が効率化され、ドライバーの業務管理もスムーズに行えます。

車両の稼働状況・利用予約を調整して共同利用を後押し!

03

車両の稼働状況・利用予約を調整して共同利用を後押し!

SmartDrive Fleetを活用することで、各車両の利用状況や空き状況をタイムリーに把握できるため、管理工数の削減や調整ミスの防止に繋がります。利用される車両の偏りや予約したのに使用されていない「空予約」を防ぐことが可能で、カーシェアやレンタカーへの切り替えを後押しします。

車検・整備・保険・免許証等の車両情報を一元管理可能!

04

車検・整備・保険・免許証等の車両情報を一元管理可能!

SmartDrive Fleetは、車検時期や保険、車両整備の記録や社員の免許情報を一括管理することが可能!リマインダー機能を活用して車検日や免許更新のタイミングを通知することで、車検漏れや整備不良、免許の期限切れを防止できます。

機能・サービス内容

運転日誌を自動で作成!

Smart Drive Fleetは、車両ごとの走行データを自動集計し、運転日誌・月報を自動作成することが可能です。運転日誌は道交法で作成・確認・1年保管が義務付けられており、確実な対応が求められています。

走行データを自動で集計!

Smart Drive Fleetは、走行データを自動集計し、ドライバーごとの安全度合い・急操作・速度・運転の癖・必要な指導内容などを可視化!リスク要因を把握することで、事故防止や保険料の削減に繋がります。

業務効率化やCSRにも貢献

Smart Drive Fleetは、自動取得した走行データを車両管理業務にとどまらない業務効率化やCSR活動に活用可能です。営業やメンテナンス業務の可視化・効率化や、CO2排出量の可視化が可能です。

よくある質問

設置作業は業者にお願いできますか?

シガーソケット型デバイスは設置作業が不要です。ドライブレコーダー型デバイスは出張取り付けが必要です。取り付けは業者もしくは貴社にて実施いただけます。

最低契約期間はありますか?

3年間になります。ご契約期間は通常、1年間もしくは5年間からご選択可能です。

契約は自動更新ですか?

自動更新になります。ただし更新される前に必ずご意向を確認させていただいております。

解約金はかかりますか?

発生いたします。残った契約期間の半分のライセンス費用となります。

設置後にサポートは受けられますか?

無償でお客様に搬送支援する担当が着任いたします。また、平日10時~18時のお問い合わせ窓口がございます。ご希望があれば手厚い支援を有償にて実施させていただきます。

Wiz cloudとは?

160を超えるIT商材を取扱い、経験豊富なコンシェルジュが、
業務効率化、コスト削減、告知・集客、開業準備のサポートなど、
目的に応じた包括的なプランをご提案します。

ご相談無料
原則、即日対応

煩雑な事務手続きを
一括引き受け

幅広い課題へ
ソリューション提案

商材毎の
アフターフォロー体制

お問い合わせ

contact

下記フォームの必須事項をご入力の上、
「無料相談する」ボタンを
クリックしてください。

お客様情報
プライバシーポリシーをご確認の上、
同意にチェックを入れて、相談ボタンを押してください。

※ご入力いただいた情報をもとに、お客様の課題解決に最適な企業をご紹介します。

本サービスでお問い合わせ、資料請求、資料ダウンロードをしていただいた際にご入力頂きました情報は、お問い合わせに対する回答のために利用いたします。また、弊社が取り扱う商品・サービスに関する情報のご案内・商品・サービスのご提供、広告・宣伝・告知などを内容とする電子メール、電話、DM、ハガキ等でのお知らせ等の目的におきましても利用・管理・保管されます。

導入事例